R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野ヶ原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市野村町大野ケ原の小学校 >市立大野ヶ原小学校
地域情報 R500mトップ > 市立大野ヶ原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野ヶ原小学校 (小学校:愛媛県西予市)の情報です。市立大野ヶ原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大野ヶ原小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-12
    1/10 今日の大野ヶ原
    1/10 今日の大野ヶ原2025年1月10日 11時08分
    今朝8:00頃の気温は、-8度以下。積雪も今シーズン最高記録70cmオーバーを観測しました。
    今日は救世主が来校し、正門から児童玄関までのアプーローチが久しぶりに顔を覗かせました。ありがとうございます。208209

  • 2024-12-29
    12/25 2学期終業式&賞状伝達
    12/25 2学期終業式&賞状伝達2024年12月25日 09時47分
    本日は、2学期の終業式及び賞状伝達式を行いました。残念ながら2名の児童がインフルエンザでお休みでしたので、マスクを着用し、暖かい音楽室で行いました。
    終業式では、一人ずつが思い出発表をした後、校長式辞の中で、スライドの思い出写真を見ながら、2学期の自分たちの頑張り(日頃の感謝を感動に変えてお届けできたかなと思われる場面)を振り返りました。
    (終業式)
    (賞状伝達)
    子どもたちは、笑顔で写真を見ながら、自分たちの頑張りを自分自身で振り返り、3学期への意欲を高めているようでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    12/24 しめ縄づくり
    12/24 しめ縄づくり2024年12月24日 15時42分
    本日3・4校時、全校でしめ縄づくりをしました。講師は、自称「しめ縄職人」の教員です。
    今までに様々な体験をしたことのある本校児童ですが、意外にも「しめ縄づくり」は今回が初めて。藁をしっかり湿らせて一定の束をねじっていくことに悪戦苦闘していましたが、それなりに納得のいく作品ができたようで、満足気な子どもたち。来年もよい年が迎えられそうです。206

  • 2024-12-22
    11/20 ALTとのお別れ
    11/20 ALTとのお別れ2024年12月20日 09時52分
    今朝7:30の気温はー5.5℃、路面もガチガチに凍っていました。
    今年度4月から本校へ来ていただいているALTが2学期末で交代することになり、今日が最後の授業日となりました。今までの感謝の思いを込めて、お別れ式を行いました。
    Thank you for all the smiles and happiness.
    I'm so gland I met you.
    The dinosaur's violent attack is still burning in my mind.
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    12/16 積雪10㎝
    12/16 積雪10㎝2024年12月16日 09時49分
    週末から降った雪で大野ヶ原は真っ白です。今朝9時の気温はこのとおり。今日は、本校の秘密兵器も登場しました。
    冬用タイヤを履いていても、油断するとカーブでは滑ってしまいます。お越しの際は、時間と気持ちのゆとりを持って、万全の備えでお越しください。しかし、今朝雪かきをしていた地域の方は、「やっと冬らしくなりました」と屋外での作業も淡々とこなしておられました。さすがです。201202

  • 2024-12-13
    12/6 惣川小との交流学習
    12/6 惣川小との交流学習2024年12月10日 13時50分
    12/12(木)午前9時の気温は3.5℃です。朝晩はマイナスになりますが、日中はお日様が出れば、18℃くらいまで上がることもあります。
    昨日はマラソン大会の様子を御紹介しましたが、本日はその後引き続き行った惣川小学校との交流学習の様子を御紹介します。
    一緒に給食を食べた後、1・2年生は図画工作科で「クリスマスのプレゼントづくり」、3・4年生は理科で「ペットボトルロケットづくり」、5・6年生は英語で「クリスマスカードづくり」、そして全校児童合同体育で「ドッジボール」をして楽しみました。
    このように、年間を通した惣川小学校との交流は、極小規模校である本校にとって、かけがえのない取組の一つとなっています。今後もずっと継続していくことができるよう相互の連携を密にして、子どもたちのつながりを深めていきたいと思います。199200

  • 2024-12-01
    11/29 速報!雪2日目2024年11月29日 08時41分昨日は、大野ヶ原小での初雪観測日でした・・・
    11/29 速報!雪2日目2024年11月29日 08時41分
    昨日は、大野ヶ原小での初雪観測日でした。源氏ヶ駄場(山の頂上)が少し雪化粧をしましたが、積もるまではいきませんでした。しかし、今朝起きてみるとご覧のとおり!
    小粒ではありますが、昨晩から降り続けている雪が今朝も降っています。登校時に付いた子どもたちの足跡も、30分ほどで全く見えなくなりました。大野ヶ原へお越しの際は、必ず冬タイヤに履き換えて、運転に気を付けてお越しください。196197

  • 2024-11-22
    11/21 カンボジア教育支援活動
    11/21 カンボジア教育支援活動2024年11月21日 13時31分
    本日、宇和町にお住いの広瀬さん御夫妻が大野ヶ原を訪問し、カンボジア教育支援活動を行われました。大野ヶ原の地域を廻って、不要になった金属類を回収された後、本校に立ち寄っていただき、御自身の活動の趣旨を子どもたちに分かりやすく御説明いただきました。本校児童も広瀬さんたちの活動に参加させていただき、今日は学校で不要になった金属類を一緒にトラックに積み込む作業を手伝いました。
    広瀬さんたちは、家庭や地域で不要になった金属類を回収し、それを資金として、カンボジアの教育施設が整っていない学校へ井戸や遊具を贈るボランティア活動をしています。その活動をちょっとだけお手伝いさせていただいた子どもたちは、体験型の道徳の授業を受けているかのようでした。広瀬さん御夫妻の次回の訪問を楽しみに待っています。本日はありがとうございました。191192

  • 2024-11-14
    11/12 「人権の花運動」
    11/12 「人権の花運動」2024年11月13日 12時29分
    11/12(火)の1校時、「人権の花運動」をスタートとさせました。一人一鉢、自分の好きなパンジーやビオラ等の花を選んで寄せ植えをしました。水やり等のお世話をしながら、12月には普段からお世話になっている地域の施設やお店にお届けする予定です。お楽しみに。189

  • 2024-11-08
    11/6 読モウモウ会
    11/6 読モウモウ会2024年11月6日 09時15分
    今日は今年9回目の読モウモウ会、1年生と4年生のお母さんにお勧めの本を御紹介いただきました。
    御紹介いただいた本は、『おしりをしりたい』と『もうじきたべられるぼく』の2冊です。さすがはお母さん、子どもたちの興味をしっかりと捉えた選書でした。すてきな時間をありがとうございました。188

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立大野ヶ原小学校 の情報

スポット名
市立大野ヶ原小学校
業種
小学校
住所
〒7971434
愛媛県西予市野村町大野ケ原217
TEL
0894-76-0360
ホームページ
https://ohnogahara-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野ヶ原小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒