地域情報の検索・一覧 R500m

とうおんe-program(5・6年生)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立西谷小学校市立西谷小学校(横河原駅:小学校)の2023年9月21日のホームページ更新情報です

とうおんe-program(5・6年生)
2023年9月20日 19時30分
これからの環境について考える「とうおんe-program」が開催されました。今年度も学校への出前講座という形で行われ、大学の先生に"フードマイレージ"をテーマに講義していただきました。
目の前に並ぶ様々な食材。グループごとに1970年代の家族と現代の家族という設定の下で、夕食のメニューを考える活動をしました。
「現代家族の予算は1400円だけど、1970年家族の予算は550円...。」「今晩の夕食は、カレーがいいなあ。」
「和牛が買えそうだから、すき焼きにしてみようよ。」「デザートに、みかんがほしい。」
純粋に食べたいものを考えているグループもあれば、栄養バランスを気にして食材を選んでいるグループもありました。
夕食のメニューが決まれば、模造紙に絵を描いて完成です。ちなみに考えたメニューはと言うと....
【1970年代家族の夕食メニュー】
〇親子丼、ほうれん草のおひたし、みかん
〇カレーライス、ポテトサラダ、バナナ
【現代家族の夕食メニュー】
〇すき焼き
〇カレーライス、からあげ、サラダ
さて、今回の講義は、夕食のメニューを考えるのが目的ではありません。使用する食材には産地があり、産地によって店まで運ばれる距離も様々です。自分たちが考えた夕食のメニューを基に、フードマイレージ(食材が運ばれてきた距離×食材の重さ)を調べることが大きな目的なのです。
選んだ食材にかかるフードマイレージを調べてみると、現代家族が考えた夕食のメニューの方が、フードマイレージが大きいことが分かりました。昔に比べて農地や農業従事者が減少したこと、また、交通網が発達したことによって遠方の食材が手に入りやすくなったことなどが要因として挙げられます。
フードマイレージが小さいと、食材はより新鮮で、環境にもやさしいという考え方を知りました。消費者の一人として、この考え方を参考に消費生活を送ることができればと思います。お世話してくださった市の職員の皆様、そして、講義してくださった先生、ありがとうございました。
878

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立西谷小学校

市立西谷小学校のホームページ 市立西谷小学校 の詳細

〒7910312 愛媛県東温市則之内乙835 
TEL:089-960-6411 

市立西谷小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    放課後陸上練習
    放課後陸上練習2025年9月22日 17時11分
    今日の陸上練習では、選手選考のための記録会を行いました。
    短い時間ではありましたが、これまでの練習の成果を出せるように、みんな一所懸命頑張りました!
    頑張っている選手に、1・2年生の声援がとびます!
    かわいい声援に、背中を押されて頑張る選手たち!! 記録は更新したかな?(*^^*)14481449

  • 2025-09-20
    読み聞かせ
    読み聞かせ

  • 2025-09-18
    稲刈り
    稲刈り

  • 2025-09-13
    三世代交流会
    三世代交流会

  • 2025-09-09
    学びの秋・・・
    学びの秋・・・2025年9月9日 11時12分
    1・2年生は国語科の学習です✏
    2年生は漢字の学習中。とめ や はね など、漢字の形を意識して書いています。
    ノートを見ると整った美しい字を書いていて感心です✨
    1年生はカタカナの学習中。先生と一緒に空書をして、書き順や形を覚えています。
    プリントの書き取りも上手ですね✨
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    昼休みの様子・・・
    昼休みの様子・・・2025年9月5日 14時25分
    少し涼しくなってきたので、久しぶりに運動場で遊ぶことができました(*^^*)
    元気いっぱい!! 思い思いに体を動かしています(*^^*)
    秋空には たくさんの赤とんぼが飛んでいました142814290

  • 2025-09-01
    2学期始業式
    2学期始業式2025年9月1日 09時39分
    始業式が始まりました。引き締まった顔が凛々しいです✨
    2人の代表者が『夏休みの思い出』と『2学期のめあて』を発表してくれました。
    夏休みに楽しかったこと、成長できたこと、そして、2学期 特に頑張りたいこと、堂々とした発表にみんなも拍手でこたえます✨
    続いて、校長先生のお話です。
    「早寝・早起き・朝ごはん」をきちんと守り、熱中症にも十分気を付けて、生活のリズムを取り戻しましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    〈文部科学省からのお知らせ〉
    〈文部科学省からのお知らせ〉
    〇 文部科学大臣より、全国の児童のみなさん、保護者の方々へ向けたメッセージが届いています。
    2学期を前に、ぜひご確認ください。小学生のみなさんへ.pdf保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf親子奉仕作業

  • 2025-08-15
    西谷納涼盆踊り大会2
    西谷納涼盆踊り大会22025年8月14日 11時51分
    夏祭り特有のワクワク感の中、待ちに待った「西谷納涼盆踊り大会」が開催されました。
    今年は雨の心配もなく、たくさんの人にご来場いただきました。
    子どもたちも嬉しそう☆ 素敵な笑顔が各所にあふれます(*^^*)
    保護者の方々、そして地域の方々が工夫を凝らした出店を用意してくださいました。いいにおいが漂ってきます( *´艸`)
    いよいよ始まります!!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-31
    第2回自然体験教室(大そうめん流し)
    第2回自然体験教室(大そうめん流し)2025年7月26日 13時40分
    夏休みが始まって1週間が経ちました

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 市立西谷小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月21日11時33分16秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)