R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立西谷小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    2023年4月 (30)1年生を迎える会
    2023年4月 (30)1年生を迎える会投稿日時 : 04/27
    3校時に1年生を迎える会がありました。入学して3週間ほど経った1年生を歓迎するために、各学年が出し物やプレゼントを用意しました。
    2年生の出し物は、「だるまさんが転んだ」です。最初は2年生が鬼になって2年生vs1年生の勝負をしました。そのうち2年生vs1・3・4年生、そして2年生vs1・3~6年生のように、人数を増やして楽しみました。
    3・4年生の出し物は、「箱の中身は何だろな?」です。おやっ?テレビで見覚えのある姿があるような。秘密道具“アイマスク”を着用して、箱の中身を当てるのですが、1年生の感性は鋭く、あっという間に答えを当てていました。
    5・6年生の出し物は、「間違い探し」です。日常のある場面について、幕が閉まる前と後とで何が変わったのかを当てるのです。帽子の色が変わったり、人が1人減っていたり、足が上がっていたりなど、細かい部分にもよく気が付いていました。
    出し物の後には、全校で歌を歌ったり、ドッジボールをしたりしました。また、各学年が準備したプレゼント渡しの時間もあり、1年生はたくさんのプレゼントをもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    2023年4月 (29)学校運営協議会
    2023年4月 (29)学校運営協議会投稿日時 : 04/26
    19時より第1回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、学校・家庭・地域が一体となって、よりよい学校づくり、特色ある学校づくりを進めていくために話合い(熟議)を行う会です。
    14名の委員の方々に出席いただき、学校の運営方針を説明したり、年間行事計画をお伝えしたりしました。学校の教育活動に対して、地域の方々に積極的に御協力いただけたらと考えています。委員の方々からも前向きな御意見をいただきました。
    委員の皆様、夜のお忙しい時間にも関わらず御出席いただきありがとうございました。

  • 2023-04-25
    2023年4月 (25)畝作り
    2023年4月 (25)畝作り投稿日時 : 6:55
    西谷小学校では毎年、緑の少年隊結成式を実施する際、記念行事として全校で芋の苗植えを行っています。今年度も5月の半ばに実施する予定で、それに向けて、昨日は1・2校時に3年生以上で畝作りに取り組みました。
    畝と畝の間の溝になる箇所にあらかじめ印を付けておき、その目印を辿って両サイドから掘り進めます。
    掘った土は畝の部分に盛っていきますが、ある程度の深さを掘るのはなかなか大変。力がいるので体力的にはしんどかったですがやり切りました。
    最後はマルチ掛け。風であおられてもめくれないように、みんなでマルチ止めを刺していきました。
    時間いっぱい取り組んで、予定していた全ての畝作りが完了しました。これで芋の苗植え作業を無事に迎えられます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    2023年4月 (23)どうぞよろしく!(1年生)
    2023年4月 (23)どうぞよろしく!(1年生)投稿日時 : 19:05
    1年生は国語の学習の時間に、自分の名前を書く練習をしてきました。そこで、オリジナルの“名刺”を作って、授業でお世話になる先生方に渡しに行くことにしました。「〇〇です。よろしくお願いします。」と丁寧に挨拶をして、先生方に名刺を渡していました。
    入学式から10日。ちょっとずつ学校生活も慣れてきたかな?

  • 2023-04-20
    2023年4月 (20)今年度初のクラブ活動
    2023年4月 (20)今年度初のクラブ活動投稿日時 : 04/19
    6校時に第1回目のクラブ活動をしました。クラブ活動は4年生以上で行うもので、今日は初回ということで1年間の計画を立てることにしました。事前に取り組んでみたい活動内容についてアンケートをしており、その結果を基に、クラブ長・副クラブ長が上手に司会進行を務め、話し合いはまとまりました。
    計画を立てた後は、短い時間でしたが運動場でサッカーをしました。クラブ活動は全員で協力し、どの児童とも仲よく、そして楽しく活動するものです。今後も、みんなが満足感を得られる活動にしていきたいと思います。

  • 2023-04-18
    2023年4月 (13)種蒔き開始
    2023年4月 (13)種蒔き開始投稿日時 : 04/17
    今朝の朝ボラから花の種蒔きを始めました。今日は6年生の番。昨年度までお世話になってきた地域協働活動サポーターさんに御指導いただきました。
    花の種類によって、種の大きさは異なります。豆粒のように大きい種は、ポットに直接蒔きました。
    今日蒔いた種の種類は、サルビア、マリーゴールド、百日草、日々草などです。明日も、他の種類の種蒔きをしていきます。

  • 2023-04-17
    2023年4月 (12)春探し&体ほぐし(3・4年生)
    2023年4月 (12)春探し&体ほぐし(3・4年生)投稿日時 : 04/14
    今日の3・4年生の様子を紹介します。理科の学習では、運動場周辺へ春探しに行きました。カエルやタンポポ、白つめ草などの春らしい生き物や植物を発見しました。1人1台タブレット端末で撮影し、観察カードにまとめました。
    6校時には体育学習。風船を使ったラリーをしました。最初は手だけで打っていたのを、途中からルールを変えて頭だけにしたり、足だけにしたりしました。やり方が変わるだけで難しさも変わり、子どもたちはとても楽しく取り組んでいました。

  • 2023-04-08
    2023年4月 (2)入学式準備
    2023年4月 (2)入学式準備投稿日時 : 04/07
    子どもたちにとっては、来週から学校生活が始まります。今日の午前中に3~6年生が登校し、11日(火)の入学式に向けた準備をしました。
    まずは掃除から。箒でごみを集めたり、ガムテープでマットの上のごみを取ったりして隅々まできれいにしました。
    掃除が終われば、次は会場準備です。プランターの花を飾る木枠や机、椅子などを並べます。置く間隔を気にしながら考えて準備に取り掛かっていました。
    一方、新6年生は入学式の中で“歓迎の言葉”を発表するため、準備がある程度済んでから練習をしました。西谷小学校がどんな学校なのかを知ってもらうための、劇を交えた発表です。久しぶりの練習だったので、細かくチェックしながら調整しました。
    体育館も、1年生教室も準備が済み、新1年生を迎えられる態勢が整いました。西谷小学校児童・教職員一同、新1年生の入学を心待ちにしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-06
    2023年4月 (1)令和5年度スタート!
    2023年4月 (1)令和5年度スタート!投稿日時 : 04/03
    春らしい陽気が感じられる4月を迎えました。花壇のパンジーやビオラ、クリサンセマム、チューリップなど、色とりどりの花々が咲き誇っています。
    さて、令和5年度はスタートしました!今日、西谷幼稚園・小学校ともに新しく転任してこられた先生方をお迎えし、新年度に向けた準備が始まっています。今年度もホームページを通じて、本校の取組の様子を発信していきますので、是非御覧ください。

  • 2023-04-01
    2023年4月 (0)2023年3月 (26)離任式
    2023年4月 (0)2023年3月 (26)離任式投稿日時 : 03/30
    重信川沿いを始め、西谷校区にある桜の木は見頃を迎えつつあります。うららかなこの季節は、出会いの季節でもあれば、別れの季節でもあります。
    午前中に離任式を行いました。今年度をもって、西谷幼稚園・西谷小学校からそれぞれ1名ずつ、計2名の教員が転任することになりました。
    転任する先生からは、西谷での思い出話や感謝の言葉がたくさん聞かれました。代表児童も手紙を読み上げ、先生方への感謝の気持ちを伝えました。
    また、子どもたちやPTAからのプレゼントがあったり、これまでの思い出を振り返るスライドショーを見たりしました。
    別れを見送る花道では、子どもたちや保護者の方々からたくさんのお手紙や花束が渡されていました。アットホームな雰囲気は西谷らしいです。異動先での、先生方の御活躍をお祈りしています。
    続きを読む>>>