R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立西谷小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-29
    2023年7月 (10)サマーチャレンジ学習会
    2023年7月 (10)サマーチャレンジ学習会投稿日時 : 07/26
    夏休みがスタートして6日目。今日は午前中にサマーチャレンジ学習会があり、約1週間ぶりに登校してきました。それぞれ問題集やプリント集、あるいは自主学習など、担任の先生から提示された夏休みの課題を持ち寄りました。
    分からないことは担任の先生に質問して解決する、漢字や慣用句などは辞書で調べるなどして、自分のペースで学習を進めることができました。お家でも計画的に課題に取り組みましょう。

  • 2023-07-23
    2023年7月 (8)1学期終業式
    2023年7月 (8)1学期終業式投稿日時 : 07/20
    4ヶ月におよんだ1学期も、今日で最後となりました。
    終業式では、3年生と5年生の代表児童が1学期に頑張ったことや夏休みのめあてを発表しました。2人とも、5月に開催された運動会が思い出に残ったようです。勝ち負けはありましたが、全力を振り絞って頑張ったことを述べました。それ以外にも、自然体験教室や漢字の学習なども挙げていました。夏休みは、勉強だけでなく、お手伝いをしたり、規則正しく過ごしたりすることをめあてにしていました。
    校長先生からは、1学期に行われた活動に触れたお話がありました。運動会、修学旅行、遠足などの行事や、朝ボラを始めとした日々の活動など、よく頑張ったとお褒めの言葉をいただきました。そして、夏休みは「計画・目標を持って、有意義に過ごしましょう」と話されました。
    終業式後は、生徒指導担当の先生からのお話。校舎2階踊り場に掲示されている“夏休みは「か・き・く・け・こ」”を振り返りました。
    「か」=火事になるように火遊びはしません。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    2023年7月 (7)水泳壮行会
    2023年7月 (7)水泳壮行会投稿日時 : 07/19
    市内で開催される、東温市小学校水泳記録会が目前に迫ってきました。今日は、西谷を代表して出場する選手を激励する水泳壮行会が行われました。
    みんなの手拍子に迎えられて体育館に入場した選手たち。選手紹介の後、決意を発表しました。「息継ぎの回数を0回にして泳ぎ切ります。」「自己記録更新を目指します。」「最後まで抜かないでゴールします。」など、それぞれが掲げる目標を述べました。
    3・4年生を中心とした応援団によるエールは力強いものでした。みんなのエールを力に変えて、本番では全力を出し切れるはずです。
    東温市小学校水泳記録会は今週21日(金)に川上小学校で開催されます。これまで練習に励んできた成果を思う存分発揮できることを願っています。

  • 2023-07-19
    2023年7月 (6)カブトムシと遊んだよ!
    2023年7月 (6)カブトムシと遊んだよ!投稿日時 : 07/18
    今日も熱中症対策のため、屋内で過ごしている西谷っ子たち。
    体育館通路をのぞいてみると・・・
    春先に地域の方からいただいたカブトムシの幼虫が、次々に成虫になり、男子が盛り上がっていました。
    時期的にまだメスのほうが多いようですが、やっぱりかっこいい角のあるオスが人気です。
    最初は手袋をしておそるおそる触っていましたが、次第に慣れてきて、
    続きを読む>>>

  • 2023-07-17
    2023年7月 (5)水泳おさめ会
    2023年7月 (5)水泳おさめ会投稿日時 : 07/14
    約1ヶ月間続いた水泳学習も、今年度は今日で最後となりました。3校時に水泳おさめ会を行いました。
    おさめ会では、1~3年生が25mをどれだけの距離泳げるのか記録測定しました。顔付けもできなかった始めの頃とは違って、今では顔付けも当たり前にできるようになり、息継ぎも上達した1~3年生。ビート板の力も借りて25mを泳ぎ切ることができた子どもが多数でした。
    4年生以上は、授業だけでなく、放課後水泳練習にも取り組んできました。25mを泳ぎ切ることが難しかった子どもも、今では25mを泳ぎ切ることができるようになりました。今日タイム測定をした25m自由形や50m自由形、50m背泳ぎ、50m平泳ぎなどの種目では、新記録がたくさん生まれました。
    1ヶ月の水泳練習の成果がたくさん発揮されたおさめ会でした。

  • 2023-07-10
    2023年7月 (2)学校保健実習
    2023年7月 (2)学校保健実習投稿日時 : 07/06
    愛媛大学医学部看護学科の学生さん2人が、西谷小学校で実習を行いました。
    児童が、学校で健康についてどのように学んでいるかや、保健行事での家庭や地域との関わりについて話を聞いていました。
    また、授業を見学したり学習の補助をしたりもしました。
    一緒にしゃぼん玉を飛ばしたり、裁縫の手伝いをしてもらったり、図工の作品をほめてもらったりと、小学生も楽しかったことでしょう。
    実習生の2人には、将来の仕事に、今日の経験を活かしてもらえたらと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    2023年7月 (1)2023年6月 (21)よりよい学校生活のために
    2023年7月 (1)2023年6月 (21)よりよい学校生活のために投稿日時 : 07/04
    以前、代表委員会で学校の過ごし方のよいところや課題を話し合いました。すると、課題として、廊下の歩き方やスリッパの並べ方が挙げられました。
    そこで今日の昼休み、児童会がキラリン集会を開き、廊下の歩き方について寸劇を披露しました。
    「は」しらない・「さ」わがない・「み」ぎがわをあるく、の“はさみ歩き”をみんなで心掛けようと意識を高めました。みんなが過ごしやすい学校生活ができるといいですね。