R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立西谷小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    サマーチャレンジ学習会(1回目)
    サマーチャレンジ学習会(1回目)2024年7月26日 09時09分
    毎年、夏休み中に2回(7月下旬・8月下旬)、夏休み中の学習で分からないことを質問したり、夏休みの学習を自主的に進めたりすることを目標にサマーチャレンジ学習会(サマチャレ)を実施しています。今日はその1回目で、たくさんの児童が参加しました。みんな黙々と夏休み中の課題や1学期の復習をしています。
    分からないところがあると手を挙げて質問ができます。この機会にどんどん学習を進めておくといいかもしれませんね。まだまだ、夏休みは続きます。生活のリズムを崩さないように勉強も遊びもしっかりと行い、有意義な夏休みにしてください。1102

  • 2024-07-25
    プール開放
    プール開放2024年7月25日 13時48分
    夏休み中の7月24日(水)~26日(金)の三日間、小学校のプールを開放しています。安全確保のため、保護者の方々にお手伝いいただき、監視当番をしていただいています。
    暑い日が続いていますので、昨日は17人、今日は15人と、毎日大勢の子どもたちがやってきて水泳や水遊びを楽しんでいます。
    泳いだり、潜ったり、ビート板を使って浮かんだりと、とても嬉しそうです。安全に気を付けてみんなで仲良くプールを楽しんでくださいね。
    保護者の皆様、暑い中、ありがとうございます。よろしくお願いします。1101

  • 2024-07-24
    東温市水泳記録会
    東温市水泳記録会2024年7月23日 12時54分
    今日の午前中、川上小学校のプールで東温市水泳記録会が行われました。西谷小学校からは、3~6年生の7名の児童が25m自由形、50m自由形、50m背泳ぎに出場しました。
    大幅に自己ベストを更新した子、惜しくも自己ベストには届かなかった子など様々でしたが、みんなあきらめることなく最後まで全力で泳ぎ切りました。終わった後は、子どもたちは、はじける笑顔で満足そうでした。
    これまで支えていただいた御家族の皆様、放課後練習で御指導いただきました外部講師の先生、本当にありがとうございました。また、本大会の会場をお貸しいただき、準備・運営をしていただいた川上小学校の先生方、市内小学校の体育主任の先生方、大変お世話になりました。1100

  • 2024-07-22
    水泳記録会の前日練習
    水泳記録会の前日練習2024年7月22日 15時26分
    午前中、水泳記録会に出場する選手は前日練習を行いました。これまで何度かHPに記載してきましたが、この1か月余り、子どもたちは一生懸命練習に取り組んできました。
    今日は、明日へ向けてのコンディションの確認と最後の調整を行いました。
    明日の記録会では、自己ベストを目指して悔いの残らないよう全力でがんばってください。みんなで心から応援しています!!1099

  • 2024-07-21
    第1学期終業式&水泳記録会の壮行会
    第1学期終業式&水泳記録会の壮行会2024年7月19日 09時38分
    1学期の終業式を体育館で行いました。始めに3年生と5年生の代表者2名が1学期にがんばったことと夏休みのめあてを発表しました。運動会や水泳学習など、たくさんの行事で一生懸命取り組んだこと、夏休みには、規則正しい生活をすることや勉強・運動をし、自分が得意なことをたくさん練習して伸ばしたいなど、元気に発表しました。
    校長先生からは、「1学期は多くの場面でみんなが一生懸命にがんばっている姿を見ることができてとても嬉しかった。夏休みは、元気で過ごし、長い休み中にしかできないことをしっかり取り組んでください。」というお話がありました。
    次に7月23日(火)に行われる市内水泳記録会の壮行会をしました。記録会に出る一人一人の選手が決意を発表しました。堂々と発表する姿には、自信があふれていました。
    全校のみんなから応援のエールを送りました。記録会まではあと少し、選手のみなさん、持てる力を精一杯発揮して全力でがんばってください。1098

  • 2024-07-19
    外遊び
    外遊び2024年7月18日 17時04分
    このごろ大変暑い日が続いており、熱中症になる危険があるため、晴れていても外遊びはできませんでした。今日も午前中は気温が高かったので、外遊びは中止になっていました。給食を食べ終わった頃、天気は曇りになっていて、熱中症計で測ってみると下がっていたので、外遊びをしました。
    久しぶりの外遊びに子どもたちは大喜び。竹馬をしたり鬼ごっこをしたりと、とても楽しそうでした。1学期のお昼休みも今日で終わりです。2学期も元気に外遊びを楽しみましょう。10961097

  • 2024-07-17
    東温市誕生20周年記念事業(ドローンによる記念撮影)
    東温市誕生20周年記念事業(ドローンによる記念撮影)2024年7月16日 10時47分
    業間の時間に東温市誕生20周年記念事業としてドローンによる記念撮影を行いました。校舎をバックに全校児童と教職員が東温市の横断幕を持って笑顔で撮影しました。
    ドローンが空高く上がっていき、その様子を見ながら全員で力一杯手を振りました。途中から小雨が降ってきたので、顔に雨粒が当たりましたが、なんとか無事、撮影を終えました。
    撮っていただいた写真は後で送られてくるそうです。どんなふうに仕上がっているか楽しみですね。1095

  • 2024-07-14
    読み聞かせ(5・6年)
    読み聞かせ(5・6年)2024年7月12日 11時56分
    1学期最後の読み聞かせとして、お話ウーフさんにお越しいただき、5・6年生対象に3冊の本を読んでいただきました

    1冊目「ぜつぼうの濁点」
    文字の濁点の「てんてん」がどんな気持ちで生きているかのお話でした。
    2冊目「メアリーの赤い手袋」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    クラブ活動(1学期最後)
    クラブ活動(1学期最後)2024年7月11日 11時08分
    1学期最後のクラブ活動をプールで行いました。水泳練習ではないので、水の中でできるゲームをしました。まずは、スーパーマンゲーム。じゃんけんで勝った人が負けた人の肩を持ってスーパーマンになります。負けた人は、水の中を歩いてじゃんけんする相手を見付けて、またじゃんけんをします。勝ったペアはスーパーマンになり、負けたペアは水の中を歩きます。
    次は、お馴染みのじゃんけん列車をしました。最後まで勝ち残ったのは、4年生の女子でした。
    最後に、ビート板を使って西谷オセロをしました。運動会の紅白のチームに分かれて行い、決められた時間中、紅のチームは、浮いているビート板を青色に、白のチームは白色にひっくり返していきます。終了時間がきた時点でチームの色のビート板が多い方の勝ちです。このゲームは、紅チームの圧勝でした。
    普段プールではあまりしない活動で、子どもたちも盛り上がり、楽しんでいました。1093

  • 2024-07-10
    通学班別児童会
    通学班別児童会2024年7月10日 08時15分
    朝の始業前の時間に通学班別児童会を行いました。通学班別に分かれて話し合いをし、夏休み前に交通安全、事故防止、生活態度などについて確認したり、1学期の登下校の様子や生活について振り返ったりしました。
    生徒指導担当からは、規則正しい生活を心掛けるなど夏休みの暮らしについての話がありました。しっかりと計画を立てて、元気で安心・安全に楽しい夏休みを過ごせるようにしましょう。10911092

  • 2024-07-08
    かぼちゃん号(移動図書館)
    かぼちゃん号(移動図書館)2024年7月5日 13時13分
    今日は「かぼちゃん号」(東温市移動図書館)の車がきました。月に2回、第1・3金曜日のお昼休みの時間に西谷小に来ていただくことになっています。
    普段学校の図書館では読むことのできない本がたくさんあるため、お昼休みになると子どもたちが続々と本を借りにやってきます。読書大好きのにしだにっ子たちです。1089

  • 2024-07-04
    交流学級
    交流学級2024年7月4日 10時31分
    「1・2年生ともっと交流を深めたい!」という5・6年生が発案し、体育館でいろんなゲームをしました。まずは、昔の遊び「はないちもんめ」をしました。丁度いい具合のグループができ、盛り上がりました。
    次に、「新聞紙じゃんけん」をしました。ペアを作って新聞紙(島)の上に立ち、じゃんけんで負けると新聞を半分に折って上に立ちます。負けるたびに新聞紙の島がどんどん小さくなっていきます。ペアで工夫しながら長く立っていられるように頑張っていました。
    最後に、ライン鬼ごっこをしました。逃げられるのは、体育館に書かれているライン上だけです。鬼もラインの上しか追いかけることはできません。下を見ながら動くのでなかなか周りが見えません。このゲームもとても盛り上がりました。
    みんな普段見ることのできない表情で、とても嬉しそうでした。これからも交流の機会を増やして、もっともっと仲良しのにしだにっ子になりましょう!!10871088

  • 2024-07-03
    放課後水泳練習
    放課後水泳練習2024年7月2日 18時26分
    7月になり、放課後水泳練習も4週目に入りました。外部指導者の方が毎日のように来てくださり、練習を見ていただいています。
    子どもたちのけのびやバタ足の姿勢はもちろん、泳ぐのフォームもみるみるきれいになり、どんどん体力も身に付いてきています。
    西谷の合言葉「にげずにふんばる」気持ちを忘れずに、これまで頑張ってきた成果が現れてきています。今年度の水泳練習もあと2週間。始めに立てた目標に向かってチャレンジしましょう!!10851086