R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立西谷小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-29
    ナップザックづくり 仕上げ
    ナップザックづくり 仕上げ2024年9月27日 12時40分
    5・6年生が家庭科で作成しているナップザックづくりの最後の仕上げでした。
    ミシン縫いに苦戦しながらも丁寧に縫い上げ、肩紐を通し、とうとう完成しました。
    見てください。この笑顔!うれしさのあまり、できた作品を一人一人写真に撮りました。世界に1つだけの作品です。いい思い出とともに、大切に使っていくことでしょうね!11491150

  • 2024-09-26
    五・七・五タイム②&クラブ活動 
    五・七・五タイム②&クラブ活動 2024年9月25日 16時59分
    昼休みに2回目の五・七・五タイムを行いました。前回の「おさらい」から始まりました。
    俳句には、季節を感じる言葉「季語」を入れることが大事だということに着目させ、今回は「秋の季語」を考えながら実際に俳句を作ってみました。
    何人かの児童が作った俳句を発表しました。
    6時間目は、クラブ活動でした。今日は卓球をしました。4年生は初めて卓球を経験する子もいたので、やり方やルールを説明し、少し練習した後、みんなでゲームを楽しみました。11471148

  • 2024-09-20
    保健集会
    保健集会2024年9月19日 17時23分
    今日の昼休みに保健集会をしました。今年の集会内容を決めるとき、委員会の子どもたちから、いつもと違うことを発表したいという前向きな声が上がり、今回は「音と耳」についての内容にしました。
    始めに「聞いて聞いて!音と耳のはなし」という本を委員会の子どもたちが読みました。それを受けて、養護教諭から耳の中の様子や音がどのように伝わっているのかなど説明がありました。子どもたちはとても興味深く聞いていました。
    その後、キラリン班に分かれて感想などを話し合いました。耳のつくりの不思議さを感じている子や自分の耳をこれからも大切にしたいという声が聞かれました。
    最後に「耳」という言葉を使った早口言葉にもチャレンジしました。普段何気なく聞いている音や声、耳について関心を持つとてもよい機会になりました。11441145

  • 2024-09-13
    6年生 家庭科
    6年生 家庭科2024年9月13日 15時13分
    6年生は、家庭科の時間にナップザックづくりに取り組みました。今回は
    ナップザックの「わき」を作るため、
    ミシン縫いの前に布がずれないように
    まち針で仮止めしておく「しつけ」をしました。
    きれいにとまったら、その後、ミシンで縫っていきます。1枚の布が、少しずつ袋の形になっていく様子を見てとてもうれしそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    スピーチタイム
    スピーチタイム2024年9月11日 14時21分
    今年度から始まったスピーチタイムも3回目になります。今回は、3・4年生から1名ずつの代表児童が「今一番いいたいこと、夏休みにがんばったこと」をテーマに発表しました。
    発表の中には、宿題を早く終わらせようと奮闘したこと、坊ちゃん劇場のオーディションに参加してがんばったことなどがありました。聞いている子どもたちも興味を持って真剣に耳を傾けていました。
    発表後には、キラリン班に分かれてスピーチの感想とそれぞれ各自で夏休みに取り組んだことの発表をしました。
    まだまだ、人前で話すことに抵抗がある子もいますが、自信を持って話すことが少しずつできてきているように感じます。
    また、昨日は6年生が国語の授業で調べたことについて発表する際、3年生もその授業に参加し、交流するという活動をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    東温市誕生20周年記念給食
    東温市誕生20周年記念給食2024年9月10日 12時54分
    今月の21日で東温市が誕生してちょうど20年になります。20周年を記念して、今日は、特別な給食が用意されました。東温市の豊かな自然が育んだ食材がたくさん使われているそうです。
    給食の時間に各教室をのぞいてみました。みんなとてもおいしそうに楽しんで食べていました。子どもたちには、東温市の豊かさを感じながら、未来に向けて健やかに育ってほしいと思います。11381139

  • 2024-09-07
    自然の家11
    自然の家112024年9月7日 07時25分
    朝食の時間です。もりもり食べて元気に活動します。11221123