R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立西谷小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-25
    2023年5月 (49)通学路探検(1・2年生)
    2023年5月 (49)通学路探検(1・2年生)投稿日時 : 05/23
    午前中の運動会練習が終わった後、1・2年生は西谷小学校の通学路へ探検に出掛けました。普段は、多くの児童が同じルートを行き来する西谷の通学路です。少し寄り道しながら、散策しました。初めて通った道もあって、わくわくどきどきでした。

  • 2023-05-22
    2023年5月 (45)ミニミニ音楽発表会(5・6年生)
    2023年5月 (45)ミニミニ音楽発表会(5・6年生)投稿日時 : 05/19
    5・6年生は、これまでに音楽の学習の時間に「マルセリーノの歌」を練習してきました。今日は、学級担任に見てもらうということで、ミニミニ音楽発表会を開催。
    出だしの音がそろうように気を付けながら、まとまりのある演奏を披露してくれました。まだ先ですが、東温市音楽会での演奏が楽しみになりました。

  • 2023-05-19
    2023年5月 (43)運動会に向けて特訓!
    2023年5月 (43)運動会に向けて特訓!投稿日時 : 7:50
    昨日の交通安全教室の後、1~4年生は運動会種目の特訓をしました。まずはダンスから。運動場で初めて練習しました。
    続いて、綱引きの練習。綱の引き方を教わり、引く練習をしました。運動会に向けて熱が高まっています!

  • 2023-05-16
    2023年5月 (41)今日の運動会練習
    2023年5月 (41)今日の運動会練習投稿日時 : 14:25
    1校時に全校で障害走の練習をしました。フラフープをくぐり、平均台を渡り、次々に障害を乗り越えていきます。
    3・4年生は途中から内容が借り物競走、5・6年生は借り人競走にシフトチェンジします。引いたくじを見て、その指示通りにゴールします。今日は友達や先生の帽子を借りたり、手を繋いでゴールしたりする内容でしたが、本番は内容が変わります。お楽しみに!
    続いて2校時には、西谷オセロやキラリン班対抗玉入れなどの練習をしました。だんだんと気温が上がり暑くなってきましたが、よく頑張りました。

  • 2023-05-13
    2023年5月 (37)修学旅行27
    2023年5月 (37)修学旅行27投稿日時 : 05/12
    川上小学校に無事戻って来ました。2日間の旅も終わりを迎えました。
    解団式では各校の代表児童が挨拶をしました。本校の代表児童は「原爆のことを詳しく知れたこと、そして、みろくの里でたくさん遊んだことが心に残っています。」と発表しました。どの子どもたちも、たくさん思い出ができたことでしょう。
    この2日間はそれぞれの場面で楽しいこと、そして、戦争の恐ろしさや平和の尊さなど胸に刻まれたことがたくさんありました。楽しく充実した修学旅行でした。2日間お世話くださった旅行会社の皆様、そして、昨日早朝よりお送り出し、本日のお迎えに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
    6年生のみなさん、土日はゆっくり休んで、来週元気な姿で会いましょう!

  • 2023-05-11
    2023年5月 (16)修学旅行6
    2023年5月 (16)修学旅行6投稿日時 : 12:25
    熱々のお好み焼き!広島を代表するソウルフードですよね。そう、今日のお昼ご飯はお好み焼きです。朝が早かったので、お腹ぺこぺこです。
    広島風お好み焼きはそばが入っているのでボリュームもたっぷり。子どもたちは本場の味を噛み締めています!
    この後、平和記念公園へ向かいます。

  • 2023-05-04
    2023年5月 (5)マグネット取り(5年生)
    2023年5月 (5)マグネット取り(5年生)投稿日時 : 05/02
    5校時に5年生は外国語のテストをしました。その後、時間があったので、子どもと外国語指導員の先生が“ある勝負”をしました。それはマグネット取りです。1対1で手のひらに置いたマグネットを取り合います。先生はとても素早く、子どもたちは負かされるのですが、どうしても勝ちたいので何度も挑戦していました。そんなやり取りの中でもいろいろな英語が飛び交い、英語に触れながら楽しく活動しました。

  • 2023-05-01
    2023年5月 (1)2023年4月 (31)芽生え
    2023年5月 (1)2023年4月 (31)芽生え投稿日時 : 7:30
    種蒔きをしてから2週間経ったマリーゴールドと百日草。茎丈は伸び、少し太くなったような気がします。種蒔きから1週間で子葉が2枚生えていましたが、今ではギザギザとした本葉も小さいながら生えています。
    こちらは金蓮花とおしろい花。マリーゴールドや百日草などが発芽した頃にはまだ芽生えてもいませんでした。発芽が遅いので心配していましたが、この1週間弱の間で発芽し始め安心しました。特に金蓮花は発芽し始めてからの生長が早く、茎丈はいち早く発芽したマリーゴールドをすでに超え、8cmほどに達しているものもあります。花の種類によって生長過程が違うのが、育てる上で難しいところでもあり、面白いところでもあると感じます。