R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立西谷小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-15
    しめ縄飾りづくり・餅つき
    しめ縄飾りづくり・餅つき2024年12月14日 12時30分
    今日の午前中、今年度最後の自然体験教室として、しめ縄飾りづくりと餅つきをしました。
    しめ縄飾りを作るにあたって、地域の方々を講師としてお招きし、御指導いただきました。藁を数本束ねて、手のひらで捻りながら縄状に綯っていくのですが、これがなかなか難しく、普段慣れていない保護者や小学生、園児たちは四苦八苦していました。それでも講師の方々に手取り足取り教えてもらい、手伝ってもらいながら綯っていきました。
    一旦綯えた藁は輪っか状にし、仕上げていきました。子どもたちは、木の実や折り紙を使って、思い思いの飾り付けをし、可愛らしいしめ縄飾りを作り上げました。
    それと並行して教職員と保護者の方々で、餅つきの準備を園庭と給食室で行いました。しめ縄飾りができあがるのに合わせて餅米が蒸し上がり、餅つきがスタートしました。園児たち、小学生の順に餅をついていきました。
    付き上がった餅を保護者や教員で丸めていきます。丸めたお餅を器に入れて、自分たちで砂糖醤油やきなこ、温かい小豆をかけてぜんざいを作りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    らくれん食育教室(1・2年)
    らくれん食育教室(1・2年)2024年12月13日 13時04分
    3校時に1・2年生は、らくれん食育教室を実施しました。
    酪農家の方や四国乳業・愛媛県酪連の方にお越しいただき、お話を聞いたり、体験をさせていただいたりしました。
    酪農家の方からは、たくさんのパネルや機械を見せてもらいながら、牛のことやどんなお仕事をしているか教えていただきました。
    いつも給食で飲んでいる200ml飲用牛乳が
    工場の中で、どうやってつくられているか
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    校内マラソン大会
    校内マラソン大会2024年12月12日 13時41分
    2校時に校内マラソン大会を開催しました。
    準備運動の後、最初にスタートを切ったのは、幼稚園児でした。リズミカルな曲に合わせて走ります。小学生のお兄さん・お姉さん、保護者からの声援の中、自分のペースに合わせて
    運動場のトラック5~7周を
    一生懸命に走りました。
    小学生は高学年からスタートしました。今年度は、
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    代表委員会
    代表委員会2024年12月9日 12時39分
    先週の金曜日のお昼休みに代表委員会を行いました。11月の反省について、各クラスで話し合ってきたことを基に、一人一人の意見を出し合いました。
    その際、先日5・6年生の公開授業で取り入れて話し合った、付箋を用いた方法で行いました。「思ったことや疑問」を黄色の付箋に、「こうしたらよくなる(改善策)」を赤い付箋にそれぞれが書いて、各クラスで話し合ってまとめてきた用紙に貼っていきました。
    こうすることで、一人一人の意見が集約され、よりよい学校にしていくためにはどんなことが必要か、また、どんなことができるか積極的に考えることができました。子どもたち自身が考え、行動していくことで、これからまた、ますます西谷小学校がすばらしい学校になっていくことを期待します!!1196

  • 2024-12-08
    マラソン大会試走(2回目)
    マラソン大会試走(2回目)2024年12月5日 11時33分
    2校時、全校でマラソン大会へ向けての2回目の試走をしました。前回の1回目の試走で、つかんだ感覚を基に、自分のペース配分を考えながら全力で走りました。
    本番は1週間後の12月12日(木)です。寒さに負けず、自分に負けず、「にげずに
    ふんばる」気持ちを大切に、最後まで粘り強く走り抜く姿を期待しています!ファイト!!西谷っ子!!保護者の皆様、熱い声援をよろしくお願いします。11941195