R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立西谷小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-29
    雪遊び&幼稚園との交流活動(5・6年)
    雪遊び&幼稚園との交流活動(5・6年)2025年1月28日 12時13分
    今年度も何度か雪が降ることがありましたが、これだけ雪が降って積もったのは久しぶりです。学校のシンボル、森の魚「モーリー」もすっぽり雪を被り、運動場の植え込みも校舎も雪に覆われていました。
    2校時に1~4年生は、運動場で雪遊びをしました。友達同士で雪玉を投げ合ったり、先生と果敢に雪合戦したり、大きな雪玉を作ったりと雪遊びを満喫しました。運動場には、雪だるまが何個もできました。
    その頃、5・6年生は、2・3校時に幼稚園の園児たちとの交流活動として体育館でドッジボールと鬼ごっこをして遊びました。その後、園庭や庭園で一緒に雪遊びをしました。
    とても寒くて、冷たかったですが、子どもたちからは、「楽しかった!!」「もっとやりたい!!」の声。
    さすが子どもは風の子!とても元気です!!12211222
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    あいさつ運動&中学生と語る会
    あいさつ運動&中学生と語る会2025年1月21日 08時04分
    今週から「あいさつ運動」として、低・中・高学年が順番に朝、児童玄関に立ち、前の廊下を通る子どもたちや先生にあいさつをしています。今朝は、3・4年生が当番でした。(5・6年生も一緒にいます。)
    以前にやっていた取組ですが、今年度、子どもたちの『気持ちのよいあいさつがあふれる学校にしたい』という思いがあり、数年ぶりに実施しています。あいさつは、「明るく(相手を見て)・いつも・先に・続けて」を心掛けて、さらに仲の良い元気な学校にしていきたいと思います。
    先週の金曜日に、川内中学校で中学生と語る会が開催され、6年生が参加しました。会についての説明の後、最初に中学1年生の授業を参観させていただきました。
    どの授業でも集中して学習に取り組んでいたのが印象的でした。
    続いて体育館で行われた全体会では、生徒指導の先生や代表生徒から中学校生活についてお話がありました。その後、昨年度、西谷小学校を卒業した中学1年生の先輩に質問し、答えてもらう時間
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    読み聞かせ(1~4年)
    読み聞かせ(1~4年)2025年1月17日 13時23分
    今朝は、1~4年生を対象にお話ウーフさんによる読み聞かせがあり、2冊の本と紙芝居を読んでいただきました。
    1冊目「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」
    子どもに大人気のシリーズ作で、登場人物のやりとりがとてもおもしろい作品です。
    2冊目「きつねのおふろ」
    おなかがすいたきつねが動物たちを食べてしまおうと考え、お風呂に招待しますが、そうはうまくいきません。でも、気分は上向きに!!お風呂タイムが楽しみになるお話です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    校内書き初め大会
    校内書き初め大会2025年1月10日 13時16分
    2・3校時に校内書き初め大会を行いました。今年度は体育館で行わず、教室で行いました。まず始めに、わくわく教室で、準備するものや書くときのポイントなどについて全体指導を行いました。
    その後各教室で、3~6年生は、
    縦画や横画、払いなど、筆運びの中で気を付けないといけないポイントに気を配りながら、集中して筆を進めていました。

    友だち」「
    続きを読む>>>