R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立西谷小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    幼稚園との交流
    幼稚園との交流2024年11月29日 13時18分
    1・2年生が国語の授業で習ったことをもとに、幼稚園の園児たちと交流活動をしました。
    1年生は、「しらべたいな、見せたいな」の単元で幼稚園で飼っている「うさぎ」と「かめ」についての説明文を一人一人が書いたので、みんなの前で読みました。
    2年生は、「お手紙」の単元のお話を園児たちに読み聞かせをしました。
    その後、体育館へ行って「ドッジボール」と「しっぽとりおに」をして遊びました。
    園児たちも1・2年生もみんな終始笑顔で、とても楽しい時間を過ごすことができました。1191
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    クラブ活動 消しゴムはんこづくり
    クラブ活動 消しゴムはんこづくり2024年11月28日 09時30分
    昨日、4~6年生は、クラブ活動がありました。今回は消しゴムを使ったはんこづくりをしました。作り方の説明を聞いた後、それぞれ思い思いの絵や文字の下書きを紙に書き、それを消しゴムに写していきます。
    一人一人の個性が見られ、いろいろなアイデアを出しながら工夫して作品作りに取り組んでいました。
    最後にできあがったはんこを押してみました。ユニークなデザインの作品やお気に入りの文字が入った、世界に一つだけのはんこができあがりました。1190

  • 2024-11-27
    マラソン大会試走(1回目)
    マラソン大会試走(1回目)2024年11月27日 11時43分
    約2週間後の12月12日(木)に予定しているマラソン大会に向けて、3校時に全校で1回目のマラソン大会の試走をしました。試走は全部で2回予定しています。準備運動をして
    先生から諸注意を聞いた後、高学年→中学年→低学年の順に本番のコースを走りました。
    下見をしていましたが、1年生にとって、
    コースに出て走るのは
    初めてですし、3・5年生にとってはコースが変わって距離が伸びました。みんな自分のペースで全力で走りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    いじめSTOP!デイplus
    いじめSTOP!デイplus2024年11月22日 08時14分
    昨日の午後、「いじめSTOP!デイplus」が開催され、
    5・6年生が
    参加しました。愛媛県下の小学生高学年
    及び中学1年生がオンラインを通じて、
    いじめ問題について考える配信授業です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-21
    東温市教職員研修会
    東温市教職員研修会2024年11月20日 17時12分
    午後から東温市教職員研修会がありました。
    西谷小学校は会場校となり、市内から約25名の先生方にお越しいただき、
    5・6年生の学級活動を公開し
    ました。今回の学級活動の話合いのテーマは「全校みんなで楽しく仲良く過ごすためにはどうすればよいだろう」で、みんなで顔を合わせながら意見を出し合いました。
    今回のこの授業をするまでに、話合いを活性化するため、いろいろな活動をしてきました。子どもたちは、その成果を発揮し、どんどん活発に意見を出し合います。積極的に意見を出す中でも、自分の意見を押し通すのではなく、友達を思いやる言葉など、優しい姿が見られます。子どもたちの成長を感じる授業でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-18
    青パパイヤの収穫
    青パパイヤの収穫2024年11月18日 14時00分
    今年の5月30日に10~15cmくらいの苗として畑に植えた青パパイヤですが、今は大きく育ち、
    幹は直径10cm以上になり、
    2mを超える高さになっています。今日、いよいよ
    保健・給食委員会の児童が青パパイヤの実を収穫しました。
    子どもたちは朝から待ちきれない様子で、お昼休みの収穫の時間を楽しみにしていました。始めに収穫の際の
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    朝ボラ
    朝ボラ2024年11月13日 09時04分
    今朝の朝ボラの時間は、1~4年生は体育館前の通路に張り付いて生えている苔を取る作業をしました。びっしり生えてきているので、
    手鍬で
    力を入れて削らないとなかなか取れません。
    来週末にある学習発表会に来てくださる保護者や地域の方を気持ちよく迎え入れようと、隅々まできれいにしたいという思いから一生懸命作業に取り組みました。
    5・6年生は、パンジーの苗をプランターに植え替える作業をしました。さすが、高学年。いつものように慣れた手つきで黙々と作業をしていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    東温市音楽会
    東温市音楽会2024年11月8日 13時11分
    午前中、川内中学校で東温市音楽会が開催されました。これまで紹介してきましたように、9月初めの音楽集会で子どもたちに楽曲を伝えてから今日まで、日々練習を重ねてきました。
    川内中学校に到着した後、昨年同様、体育館の外で発声練習をしました。他校も同じように練習をしていて、本番に向けて直前まで調整しました。
    西谷小学校は5番目に登場しました。1曲目は二部合唱「歌よ ありがとう」です。この歌はシンプルな歌詞の中にも心に染み入るようなメロディーで、幅広い世代に歌われています。子どもたちの
    優しく、柔らかく歌う声が大きな体育館に響きました。
    続いて、2曲目は器楽合奏「アイ・ガット・リズム」です。最初から最後まで速いテンポで、駆け抜けるようなリズミカルな曲想が、聴く人の心をウキウキさせます。フィギュアスケートの浅田真央選手がショートプログラムの曲として使用していたこともあるそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    東温市音楽会前日練習&学習発表会劇練習(1・2年)
    東温市音楽会前日練習&学習発表会劇練習(1・2年)2024年11月7日 11時17分
    東温市音楽会を明日に控え、最後の全体を通しての練習をしました。これまで練習を積み重ね、歌声や演奏の質がどんどん高まってきていることを実感しています。
    今日は、演奏の前後にある出入りも含めて、本番を想定した練習でした。細かな箇所を何度も繰り返し練習して、本番に備えます。
    明日の
    東温市音楽会は、保護者の方が参観することはできませんが、他校のみなさんに西谷小学校のすばらしい演奏を披露してきます。
    音楽会練習と並行して、11月23日(土)に行われる学習発表会へ向けての劇練習も始まっています。2校時には1・2年生が体育館で
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    避難訓練&校外学習6年(理科)
    避難訓練&校外学習6年(理科)2024年11月1日 13時19分
    今日は
    西谷幼稚園・小学校が「浸水想定地域・土砂災害警戒区域」に立地していることを受け、
    幼稚園・小学校合同で、土砂災害の避難訓練を行いました。
    今回は、大雨が降って地盤が緩み、運動場横の山が崩れかけていることを想定して実施しました。
    放送を聞いた子どもたちは、落ち着いて先生の話を聞き、教室にある自分専用のヘルメットをかぶりました。
    続きを読む>>>