R500m - 地域情報一覧・検索

町立石畳小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町石畳の小学校 >町立石畳小学校
地域情報 R500mトップ >伊予立川駅 周辺情報 >伊予立川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予立川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予立川駅 周辺 小学校情報 > 町立石畳小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立石畳小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-17
    内子町いじめSTOP会議・税務署より感謝状
    内子町いじめSTOP会議・税務署より感謝状2024年11月14日 16時41分
    内子町いじめSTOP会議が行われました。ネットトラブルの動画を視聴をした後、
    五十崎中学校3年生の司会のもと意見発表や感想発表が行われました。石畳小からは3、4、6年生が参加。真剣に聞いていました。代表で4年生が発表、ネットの怖さが分かった。使ったことはないけれど使う際には、相手のことも考えて気を付けて使いたいと感想を述べました。
    大洲税務署長の橘さん、外2名の方がお見えになり、租税教育の取組に対して感謝状をいただきました。毎年内子町では税務課の方が各校訪問され、租税の役割や納税の義務について教えていただいています。また、6年生を中心に税に関するメッセージを書いて応募しています。教科書や学校施設等、税金は私たちの生活と切り離せないものです。税の大切さについて子供たちと今一度考えてみたいと思いました。11151116

  • 2024-11-12
    第30回石畳水車まつり
    第30回石畳水車まつり2024年11月5日 14時34分
    11月3日(日)は水車まつりでした。今年度この日のために学校で用意したのは、「虫除けトンボ」「松ぼっくりツリー」「ゴキブリ団子」「多肉植物」「桜草」でした。お天気も良く、子供たちの大きな呼び声にお客さんもたくさん来てくださいました。保護者の皆様、地域の皆様にもたくさん買っていただき、ほぼ完売!!
    ありがとうございました。
    午後からは、保護者の方が用意してくださった釣り堀で魚を釣ったり、輪投げをしたりして子供たちは思う存分楽しんでいました。
    この日のために準備、荷物の運搬、学校から水車小屋までの送迎等、大変お世話になりました。売り上げは、学校の教育活動のために大切に使わせていただきます。1112

  • 2024-10-30
    ふるさと学習 発表会第2回目、晴耕雨読
    ふるさと学習 発表会第2回目、晴耕雨読2024年10月29日 08時54分
    季節外れの台風のおかげで昨日から雨・・・。昨日予定していた「そば刈り」も延期となりました。
    朝お会いした山田さんが「晴耕雨読」とおっしゃっていましたが、その文字のとおり、体験学習ができなかった分、校内でしっかり学習を行いました。ふるさと学習発表会第2回目、今回は4年生、2年生の発表でした。
    水車祭りに向けての作品も完成しつつあります。
    今日も雨、静かにしっかりと学習を進めています。1109

  • 2024-10-26
    ふるさと学習 発表会第1回目・川本先生の給食指導
    ふるさと学習 発表会第1回目・川本先生の給食指導2024年10月22日 16時37分
    「見つけよう、広げよう、ふるさと石畳の良さ」をテーマに
    1学期より取り組んできたふるさと学習。自分が紹介したい石畳の良さを発表できるようにそれぞれがまとめました。今回はその発表の第1回目。今日発表したのは2,3,4年生の1名ずつです。発表後良かったところや、伝わりやすいようにどこを工夫すれば良いかみんなで意見を交換しました。できあがったら、同じ学年の他校の児童にオンラインで紹介をする予定です。
    栄養士の川本先生に来ていただき、給食の様子を見ていただいたり、「食べるものが自分の体をつくる」と題して、食事の大切さについてお話をしていただいたりしました。メジャーリーグの大谷選手も食事には大変気を遣っているようです。給食は栄養のバランスを考えて作られています。できれば、減らしたり、残したりせずに決められた量をしっかり食べられるといいですね。と言っても嫌いなものもありますね。少しずつチャレンジしてみましょう。11071108

  • 2024-10-18
    埼玉県立鷲宮高校生来校
    埼玉県立鷲宮高校生来校2024年10月17日 14時43分
    今日は埼玉県立鷲宮高等学校の5名の生徒さんが石畳小学校を訪問してくださいました。
    はじめに、フジバカマの咲いている畑でアサギマダラを見学した後、石畳小学校の子供たちとご対面、自己紹介をしていただきました。自己紹介の後は早速、水車祭りに出品する
    カメムシよけのオニヤンマ作り
    を手伝っていただきました。子供たちが発する「ジャッキー」と言う言葉に「????」な高校生。埼玉県では「カメムシの」のことを「じゃくじ」「ジャッキー」なんて言わないですよね。
    小物作りの後は、体育館で子供たちが大好きなドッジボールをしました。途中から先生方、自治会長さん、地域協力隊の方にも入っていただきました。子供たちは全力でボールを投げたり、受けたり、高校生のみなさんと一緒に、思いっきり体を動かし、汗もいっぱいかいて楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    アサギマダラ
    アサギマダラ2024年10月9日 13時07分
    昨日発見したアサギマダラ。今日は写真に収めることができました!110111022024/10/09アサギマダラ2024/10/09運動会練習、陸上練習2024/10/08運動会練習頑張っています。アサギマダラ第1号!?

  • 2024-09-30
    水生生物の振り返り(Part2)
    水生生物の振り返り(Part2)2024年9月27日 16時37分
    9月20日(金)に水生生物調査第2弾をしましたが、今日はその振り返りに松田先生が来校されました。
    今回は絶滅危惧種のアカザ(赤刺)も発見され、石畳地区の麓川の水質がとてもきれいなことが改めて分かりました。この美しい川がずっと有り続けるために、わたしたちにできることは何かを考えるよいきっかけになりました。また大きな災害が起きないことや、手入れの行き届いた現在の水田や畑が荒れないことも大切だそうです。みんなで地域の自然を守っていきたいですね。10921093

  • 2024-09-27
    ジュニアえひめ新聞「突撃インタビュー」
    ジュニアえひめ新聞「突撃インタビュー」2024年9月25日 18時33分
    愛媛新聞社大洲支局からの依頼で、『ジュニアえひめ新聞「突撃インタビュー」』のコーナーに本校の坂本先生へのインタビュー記事が掲載されることになりました。今日はその写真撮影と、インタビューを行いました。
    事前に子供たちみんなでインタビューする内容を出し合い、その中から、「
    先生の人柄が分かるようなインタビューにしよう。」と質問を5つに絞っていました。練習の成果もあり、はっきりした声、明るい笑顔、楽しい雰囲気でインタビューを終えました。愛媛新聞社の山下支局長さんにも、「最後までしっかりとした声で話せました。明るくて、元気なみなさんですね。」と言っていただきました。
    インタビューの後は、それを記事にまとめていきました。どんな記事なったかな。乞うご期待!!
    10月13日(日)の「ジュニアえひめ新聞」をぜひご覧ください。10901091
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    運動会のスローガン決定!
    運動会のスローガン決定!2024年9月17日 17時30分
    10月20日に行われる石畳地区合同運動会。そのスローガンについて話し合いを行いました。
    みんなが出し合ったスローガンを一つ一つ6年生担任の坂本先生が読み上げていきます。いいなと思ったスローガンを理由を述べながら一人ずつ発表していきました。話し合いの中で、新しく3つのスローガンが加わりました。最後に全てのスローガンの中から一人2つずつ選び、投票しました。
    その結果、今年のスローガンは「仲間と限界こえるまで」に決定しました。このスローガンのもと月末からはいよいよ運動会練習が始まります。10881089

  • 2024-09-06
    今日の石畳小
    今日の石畳小2024年9月6日 13時39分
    3時間目は全校体育、いよいよ陸上練習も始まります。体を温めウォーミングアップ!!
    2学期の委員会も活動開始です!!108310842024/09/06今日の石畳小0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立石畳小学校 の情報

スポット名
町立石畳小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予立川駅
住所
〒7913343
愛媛県喜多郡内子町石畳4631
TEL
0893-43-1679
ホームページ
https://ishidatami-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立石畳小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月19日16時53分16秒