R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区吉島西の小学校 >市立吉島小学校
地域情報 R500mトップ >舟入南町駅 周辺情報 >舟入南町駅 周辺 教育・子供情報 >舟入南町駅 周辺 小・中学校情報 >舟入南町駅 周辺 小学校情報 > 市立吉島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉島小学校 (小学校:広島県広島市中区)の情報です。市立吉島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉島小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-21
    6月20日(火) 4年生のプール
    6月20日(火) 4年生のプール6月20日(火) 4年生のプール
    今日は4年生の今年度初のプール開きでした。水になれるところから始まり、昨年度取り組んできた けのび が今はどこまでできるか、自分で確認しました。天気もよく、みんな気持ちよくプールに入っていました。
    【4年生】 2023-06-20 19:40 up!

  • 2023-06-19
    6月19日(月) コロコロガーレ
    6月19日(月) コロコロガーレ6月19日(月) 体力テスト6月19日(月) 水泳日和です6月19日(月) コロコロガーレ
    4年生の図工の時間は、ビー玉を転がして遊ぶゲーム コロコロガーレ を制作していました。途中経過の友達の作品で意見を言い合ってもりあがったり、色を丁寧に塗ったり、みんなその時間、完成に向かって夢中になって作品を作っていました。みんなで遊ぶ時が待ち遠しいですね。
    【4年生】 2023-06-19 13:59 up!
    6月19日(月) 体力テスト
    校内では体力テストを行っています。今日は1年生の実施に、6年生が手伝いに来てくれました。やり方が分からない1年生にとても優しく、丁寧に教えていました。1年生は初めての体力テストでしたが、おかげさまでとてもスムーズに実施できたようです。
    【学校の様子】 2023-06-19 13:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    6月7日(水) プール清掃
    6月7日(水) プール清掃6月7日(水) 朝の読み聞かせ 26月7日(水) 朝の読み聞かせ学校外でもがんばっています6月7日(水) プール清掃
    本日午後から5・6年生と教職員とで、プール清掃を行いました。昨年ほどの汚れではありませんでしたが、それでも1年間の汚れを落とすのは大変な作業です。6年生を中心に、5年生も一生懸命汗を流し、みんなが気持ちよくプールで学習が行えるよう準備しました。おかげさまで水泳学習が予定通り実施できそうです!
    【学校の様子】 2023-06-07 18:14 up!
    6月7日(水) 朝の読み聞かせ 2
    朝の読み聞かせのボランティアの皆様は、読み聞かせが終わった後、会議室に集まり、教室での子供の様子や感じられたことをそれぞれ共有し、それをもとに、次の読み聞かせの会をどのようにするか、話し合ってくださっています。また、1年間で読んでいく本を、まとめて、廊下に掲示してくださり、その日読んだ本もワゴンにのせて紹介してくださっています。
    ボランティアの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    6月6日(火) 運動会の思い出
    6月6日(火) 運動会の思い出6月6日(火)書写6月6日(火) 運動会の思い出
    ひまわり1組では、運動会の思い出を絵日記にしていました。みんながんばった運動会だったので、絵日記も書きやすかったようです。一生懸命取り組んでいました。
    【ひまわり学級】 2023-06-06 19:18 up!
    6月6日(火)書写
    習いたての三年生は、今日は紙一面にひたすら横画を練習していました。次の時間は、「縦画」、その次は「はね」「おれ」と、使える画が少しずつ増えていきます。
    思いのほか難しいのが、自分の名前です。初めての小筆に悪戦苦闘、は毎年の恒例になっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    5月29日(月) 指使いを確認しながら
    5月29日(月) 指使いを確認しながら5月29日(月) クッキーの一人分の数は?5月26日 たまごをゆでてみよう5月29日(月) 指使いを確認しながら
    5年生の音楽の時間は、茶色のこびん をリコーダーで練習しました。自分の指使いや口の形、音色などを、自分のタブレットで録画して、確認しながら練習していました。なかなか見えない自分の姿を確認し、すぐに修正できるのは、とても便利なタブレットです。高音のサミングもとても上手に吹けるようになっています。
    【音楽・家庭科室】 2023-05-29 18:14 up!
    5月29日(月) クッキーの一人分の数は?
    わり算の学習です。
    12個あるクッキーを3人で同じ数ずつ分けると、一人分は何個かな?
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会1年生を迎える会
    今朝は「1年生を迎える会」がありました。4月に入学した1年生は,初めての学校集会です。児童会の皆さんが楽しい3択クイズを考えてくれ,正解した子もしない子も,みんなが笑顔になれた楽しい一時になりました。
    1年生からは、お礼に呼びかけと「ドキドキドン!1年生♪」の歌をお返ししました。どの子もいい表情ですてきでした。
    今日はこれから,楽しみにしていた遠足にでかけます。ペア学年と一緒にいい思い出を作ってくれるといいですね。
    【学校の様子】 2023-05-02 10:09 up!
    学校だより学校だより(5月号)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    4月24日(月) 体のちからをうんとつかって
    4月24日(月) 体のちからをうんとつかって4月24日(月) リズムにのって4月24日(月) ペア学級との交流4月24日(月) 体のちからをうんとつかって
    2年生は鉄棒のいろいろな技に挑戦しました。
    つばめやぶたのまるやき、どれも腕の力だけでなく、おなかの力や足の力など、体のいろいろな力をうんと使っています。これまで練習してできるようになったわざもあれば、これから挑戦していくわざもあります。自分のわざを磨いていきます!
    【2年生】 2023-04-24 16:26 up!
    4月24日(月) リズムにのって
    大きな口をあけて、声をしっかり出して音読している1年生です。今日はリズムにのりながら、体もつかって練習していました。自分の番になると さっと立って読み始めます。始めは少し遅れてしまう人たちも、何度か読んでいくうちにさっと立って気持ちよさそうに読み始めていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    4月19日(水) 漢字の形と音
    4月19日(水) 漢字の形と音4月19日(水) 日本地図をみながら4月19日(水) きまりについて4月18日(火) TEAMになるために4月19日(水) 漢字の形と音
    6年生の国語の時間は、同じ部分をもつ漢字を集めて、部分が表す意味を調べました。それぞれに辞書を用意していてたくさんの漢字から、その部首の意味を調べていました。調べて表にしてみると・・・その意味は、なるほど、共通している漢字が多いです。そうして漢字を見ていくと、これから出てくる漢字も違った覚え方ができそうですね。
    【6年生】 2023-04-19 12:47 up!
    4月19日(水) 日本地図をみながら
    4年生は日本の地図を見ながら、47都道府県の特徴やその位置について確認していました。難しい漢字もあるので、その位置を確認するにも時間がかかります。ですが、みんな地図をじっと見ながら、一生懸命、言われた都道府県を探していました。他の都道府県に対する興味は深そうです。
    【4年生】 2023-04-19 12:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    4月17日(月) ひらがなのおべんきょう
    4月17日(月) ひらがなのおべんきょう4月17日(月) 相手を思いやって4月14日(金) 自分の考えを伝えよう4月17日(月) ひらがなのおべんきょう
    今日は つ の文字の勉強をしていた1年生です。
    つ のつく文字を考えて、丁寧にお手本をなぞったり、自分でわくの中に文字を書いたりして練習していました。静かに、鉛筆の音がさらさらと聞こえてくる教室です。
    【1年生】 2023-04-17 17:47 up!
    4月17日(月) 相手を思いやって
    学級代表を選出したとき、選ばれた友達にも、立候補した友達にも、みんなのために行動を起こそうとした全員に大きな拍手を送っていたクラス。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    4月3日(月) 入学受付
    4月3日(月) 入学受付2023年度4月3日(月) 入学受付
    新たな教職員と共に、新年度がスタートしました。
    また本日、新1年生の入学受付を行いました。今年度の1年生は45名となります。お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    8日の子供たちとの出会いを、教職員一同、心よりお待ちしております。
    【学校の様子】 2023-04-03 18:47 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立吉島小学校 の情報

スポット名
市立吉島小学校
業種
小学校
最寄駅
舟入南町駅
住所
〒7300823
広島県広島市中区吉島西3-4-60
TEL
082-241-4809
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0897
地図

携帯で見る
R500m:市立吉島小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分19秒