R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区吉島西の小学校 >市立吉島小学校
地域情報 R500mトップ >舟入南町駅 周辺情報 >舟入南町駅 周辺 教育・子供情報 >舟入南町駅 周辺 小・中学校情報 >舟入南町駅 周辺 小学校情報 > 市立吉島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉島小学校 (小学校:広島県広島市中区)の情報です。市立吉島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-22
    10月21日(月) カノン
    10月21日(月) カノン10月21日(月) インタビューの内容を決めよう10月20日(日) 吉島学区子ども会10月21日(月) カノン
    6年生は音楽科で「カノン」の合奏をしています。たくさんのパートがありますが、どのパートも責任もって音をだしているのが伝わりました。
    曲が完成したら、1年生に聞いてもらうそうです。お兄さん、お姉さん達のすごい演奏に、きっとびっくりして、きっと大喜びしてくれるでしょう!!
    【6年生】 2024-10-21 19:47 up!
    10月21日(月) インタビューの内容を決めよう
    4年生は、総合的な学習の時間でするインタビューの内容をみんなで考えました。自分が調べたいをことを一人ずつ出し合い、決めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    9月27日(金) 大切な生きもの、これからどうする?
    9月27日(金) 大切な生きもの、これからどうする?9月27日(金) 環境問題でわかったことを知らせよう9月27日(金) てこがつりあう時9月27日(金) 大切な生きもの、これからどうする?
    2年2組の公開授業は生活科を学習しました。校庭で捕まえてきた虫やメダカ等の小動物をこのまま飼い続けるのか、それとも放すのか。「できるなら、ずっと飼い続けたい」と子ども達はみんな大好きです。それでも、小さな虫かごに入れておくことが幸せなのか。「お母さんと一緒のほうが幸せではないか」数名の児童が問題提起し、クラスで話し合いました。
    【2年生】 2024-09-27 20:46 up!
    9月27日(金) 環境問題でわかったことを知らせよう
    4年生は総合的な学習の時間に、これまでの活動の振り返りをしました。自分達が学習したこと感じたことを出し合って、次の課題を決めていきます。みんなの意見が書かれた黒板はあっという間に字でいっぱいになりました。
    自分達で課題を決めることが、子ども達の主体性を育む大事な一歩だと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-11
    学校閉庁期間について
    学校閉庁期間について学校閉庁期間について
    令和6年度夏期の閉庁期間については下記の通りです。
    次の開庁日は8月19日(月)です。よろしくお願いします。
    8月10日(土) 週休日
    8月11日(日) 祝日
    8月12日(月) 振替休日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    納涼祭に来てください!!
    納涼祭に来てください!!納涼祭に来てください!!
    3年生は総合で新しいことにチャレンジしています。8月3日の納涼祭では、ちらし、くじ、すきじゃけん吉島、エイサーで盛り上げます。吉島小学校のグラウンドでやるのでぜひ来てください。3年生のやる気、本気を見てください!!
    【3年生】 2024-07-23 18:54 up!

  • 2024-07-20
    7月19日(金) 独唱
    7月19日(金) 独唱7月19日(金) 目指せ25m!!7月19日(金) いよいよ夏休み7月19日(金) 独唱
    2年生は大好きな音楽の時間です。夏休みまで後1時間のお楽しみということで、先生から今まで習った曲の独唱リクエストが入りました。
    立候補は?と聞いた瞬間、我も我もと、たくさんの手が上がっていました。みんな上手でしたが、最後にみんなの推薦を受けて歌った子は圧巻の歌いっぷりで、思わず鳥肌が立ちました!!
    【2年生】 2024-07-19 15:32 up!
    7月19日(金) 目指せ25m!!
    今年度、最後の水泳の授業がありました。いつも通り水慣れをした後は、今年の夏の記録をとりました。25mはいつの時代になっても、子ども達には壁となって立ちはだかりますね。最後に立ってしまい残念そうな子も、泳ぎきって喜びの表情を爆発させる子、どちらもきらきら輝いていました!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-16
    7月16日(火) 全校平和集会
    7月16日(火) 全校平和集会7月14日(日) 広島市ユニカール交流大会7月13日(土) 子ども会夏季球技大会7月12日(金) 平行四辺形を対角線で分けると?7月16日(火) 全校平和集会
    集会では、クラスで考えた「平和への願い」の発表を行い、その後、児童会が作成したVTRを視聴しました。戦争は大人がやるものだから自分達にはどうしようもないではなく、まずは自分達にもできることから始めたいという子ども達の思いが込められていました。
    【学校の様子】 2024-07-16 20:16 up!
    7月14日(日) 広島市ユニカール交流大会
    日曜日は中区スポーツセンターで、ユニカール交流大会に招待していただきました。市の大会でしたが、普段からよくお会いする吉島の地域の方もたくさんおられ、色んな所で声をかけられ、楽しい1日になりました。
    小学校からは3人の子ども達が出場していましたが、大人相手に真剣勝負しているのがとても印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    7月11日(金) 平行四辺形を対角線で分けると?
    7月11日(金) 平行四辺形を対角線で分けると?7月12日(金) 環境問題って?7月12日(金) きまりをみつけよう7月12日(金) お花がさいたよ!7月11日(金) 平行四辺形を対角線で分けると?
    5年生は四角形を対角線で分けると、合同な三角形になるのかどうかを考えました。見た目は合同らしく見えますが、どうやって証明したらよいかは、また難しいですね。辺の長さや角度を調べてみては、近くの席の友達と話し合いますが、なかなか結論はでません。でも、難しい問題こそ生き生きして取り組んでいる子達もたくさんいました。頼もしい高学年です。
    【5年生】 2024-07-12 19:15 up!
    7月12日(金) 環境問題って?
    中清掃工場見学に行った4年生は、そこで働く方に、 まずは環境問題を知ってください と言われました。でも、環境問題ってよくわからないね・・・。たくさんの人が思いました。そこで、4年生の先生が図書館で環境問題についての本をたくさん借りてきてくれたので、読んでみると・・・・。驚くことがたくさんだった4年生のみんなです。sもっと読みたい!もっと知りたい!そんな思いをもった4年生が今後、どのような取組になっていくか、注目です。
    【4年生】 2024-07-12 19:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    7月5日(金) 学級会での出来事
    7月5日(金) 学級会での出来事7月5日(金) カエルの合唱7月5日(金) 大仏への願い7月5日(金) 学級会での出来事
    4年生は道徳科で「学級会での出来事」について学習しました。テーマは「同調圧力」グループの多数派が作り出す雰囲気の中で、自分の意見をきちんと言えるかです。教科書の物語にも、何人かの子は「わかるわ〜」と大きく相槌を打っていました。大人でもなかなか難しいことですが、子ども達は自分たちなりに解決方法を考えていました。
    【4年生】 2024-07-05 19:19 up!
    7月5日(金) カエルの合唱
    2年生は鍵盤ハーモニカで、カエルの合唱の輪唱を学習しました。歌の追いかけっこに、子ども達もノリノリです。思わずつられそうになりますが、何とか弾ききったようです。次の時間はよりスピードアップにも挑戦だそうです。楽しみですね!!
    【2年生】 2024-07-05 19:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    6月24日(月) あたたかい地方のくらし
    6月24日(月) あたたかい地方のくらし6月24日(月) 委員会活動6月26日(火) プール6月24日(月) あたたかい地方のくらし
    5年生は社会科で「あたたかい地方のくらし」として沖縄の産業について学んでいます。豊かな自然を中心とした観光業がさかんな沖縄では、ホテル建設など、観光のために自然破壊が進むという矛盾した問題をかかえているそうです。この2つを両立させるために、私達ができることは何でしょう?子ども達は悩みながらもしっかりと考えていました。
    【5年生】 2024-06-24 14:37 up!
    6月24日(月) 委員会活動
    56年生は、週に1、2度休憩時間を使って委員会活動を行っています。吉島小学校の素敵なところの一つは、この委員会活動をイヤイヤやらされている子達が、ほとんどいないところです。
    一人ひとりが、自分のやるべきことを決め、目立たない活動でも頑張る姿は本当に高学年らしい姿ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    6月21日(金)歯科検診
    6月21日(金)歯科検診6月21日(金) プール開き5年生6月21日(金) まいごのかぎ6月21日(金)歯科検診
    年に2回の歯科検診。春の歯科検診は1本1本丁寧に記録をとるので、時間もかかりますが、静かに待ててます。問題の「虫歯」はどうでしょう?虫歯はほっておいても、よくなることはありませんので、必ず夏休みには治しておいてくださいね。
    【学校の様子】 2024-06-21 17:54 up!
    6月21日(金) プール開き5年生
    今日は5年生のプール開き。流石に他の学年とは準備の時間も違います。ささっと準備してささっと入水。しっかりと活動時間が確保できていてすごいです。
    けのび、バタ足、去年まで習ったことを確認していきます。今年の学年目標はクロールができるようになることだそうです。泳げるようになれば、夏休みの魅力もアップですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立吉島小学校 の情報

スポット名
市立吉島小学校
業種
小学校
最寄駅
舟入南町駅
住所
〒7300823
広島県広島市中区吉島西3-4-60
TEL
082-241-4809
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0897
地図

携帯で見る
R500m:市立吉島小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分19秒