R500m - 地域情報一覧・検索

市立庚午小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区庚午中の小学校 >市立庚午小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立庚午小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庚午小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立庚午小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立庚午小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    学校閉庁日
    学校閉庁日

  • 2023-12-16
    給食室の掲示
    給食室の掲示保健室の掲示南校舎の外壁工事12月給食室の掲示
    12月の給食を食べると、五つのプレゼントがあるそうです。風邪の予防につながる栄養、運気をあげることにつながる栄養など、どれも欠かせないものばかりです。栄養バランスのよい食事を心がけ、健康に過ごしてほしいと思います。
    【学校の様子】 2023-12-15 14:02 up!
    保健室の掲示
    保健室前の掲示板には、冬の健康について考えることのできる掲示がされています。冬に流行しやすい病気がありますが、この掲示にあるクイズを解いて、その答えを参考にして健康に過ごしてほしいと思います。
    【学校の様子】 2023-12-14 12:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    6年生 修学旅行
    6年生 修学旅行6年生 修学旅行6年生 修学旅行認知症サポーター養成講座を受けました6年生 修学旅行
    好天に恵まれ、修学旅行の2日目を迎えました。Newレオマワールドでの活動が主になります。アトラクションに乗ったり、昼食を摂るところを見つけたり、おみやげを選んで買ったりすることになります。時間を有効に使い、思い出づくりをしてほしいと思います。
    【6年生】 2023-11-15 11:36 up!
    6年生 修学旅行
    6年生たちは、香川県に移動しました。香川県で有名な食べ物の一つと言えば、うどんです。昼食ではうどんを食べ、その後、琴平に移動してうどんづくり体験をしました。香川の食文化にしっかり触れてほしいと思います。
    【6年生】 2023-11-14 15:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    おめんづくり
    おめんづくりおめんづくり
    どんぐり拾いから帰ってきたら、おめんづくりをしました。ボンドを上手に使って、どんぐりが落ちないように頑張って作りました。友達とできたお面を付けて、良いところを見つけている場面もありました。
    【1年生】 2023-11-08 18:17 up!

  • 2023-11-06
    校外学習
    校外学習11月校外学習
    5年生は,10月31日に校外学習へ行ってきました。行き先は「マツダミュージアム」と「広島平和記念資料館」です。
    「マツダミュージアム」では,地元の自動車会社「MAZDA」について,多くのことを知ることができました。ガイドさんの話をしっかりと聞いたり,ワークシートにメモしたりして,社会科で学習した内容を確かめたり,深めたりすることができたようです。展示された自動車には乗ることもでき,運転席で嬉しそうにハンドルをにぎる子どもたちもいました。
    「平和記念資料館」では,戦争中の広島の様子や,原子爆弾のもたらした被害について,改めて知るよい機会となりました。子どもたちは,それぞれに平和への思いをもつことができたようです。
    【5年生】 2023-11-01 09:17 up!

  • 2023-10-09
    前期終業式
    前期終業式10月前期終業式
    4月の始業式から半年、1年の半分が過ぎました。
    今日までの半年間は、みなさんにとってどんな半年だったでしょうか。「学校になれたよ」「友達がいっぱいできたよ」また「勉強を頑張ったなあ」「一日も休まずに学校に来たよ」などいろいろな振り返りをしていることでしょう。
    そして、今週は担任の先生からみなさんのおうちの人へ学習や生活の様子を表した「あゆみ」をおわたしします。もう見せてもらった人もいますね。その中には、できたことや頑張っていたこと、もう少し頑張ってほしいことなどが記してあります。
    「あゆみ」をもらったら、おうちの人と頑張ったことやこれから頑張ってみたいことなどを話し合ってみてください。
    さて、今日は、これからも色々なことにチャレンジしていくみなさんに「うさぎとかめ」のお話をします。みなさんもよく知っているお話です。うさぎとかめは、向こうの山のてっぺんまで、どちらが先にたどり着くことができるか競走をしました。先に到着したのは、かめでしたね。なぜ、かめが勝ったかと言うと、うさぎが昼寝をしたからです。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    教科書 下巻
    教科書 下巻来週の月曜日から児童が登校してきます。学級担任の先生方は、教室で児童を迎え入れる準備をしています。多くの教室の黒板には、先生からのメッセージが書かれていました。学年だよりなどのプリント、下巻の教科書を教室に運び、すぐに配付できるようにもしてありました。
    【学校の様子】 2023-08-25 17:27 up!
    教科書 下巻
    夏休み明けに配付する教科書が届きました。4月に配付したときに比べると、随分と少なくなったように感じます。配付される学年もあります。
    夏休み明けに使わなくても、次の学年になって使うものもあります。担任の先生の話をよく聞いて、保管してほしいと思います。
    【学校の様子】 2023-08-24 15:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    この夏休みには、たくさんの工事が行われています。そのうちの一つが教室の床の張替工事です。今までの床が・・・
    この夏休みには、たくさんの工事が行われています。そのうちの一つが教室の床の張替工事です。今までの床がはがされていました。夏休み明け、新しい教室の床で学習できるのが、今から楽しみです。
    【学校の様子】 2023-08-04 11:32 up!学校閉庁日学校だより学校だより 夏休み号行事予定 8月

  • 2023-08-02
    夏休み中の庚午小学校
    夏休み中の庚午小学校8月5人の学級担任の先生が図書室に集まって作業をしていました。長い棒に太い針金を巻き、その上に古雑巾を巻き付けていました。全部で30本近くありました。野外活動のプログラムで使うもののようです。9月末の野外活動ですが、先生方はそれに向けて、着々と準備を進めています。
    【5年生】 2023-08-02 07:32 up!
    夏休み中の庚午小学校
    8月に入りました。毎日、暑い日が続きますが、校内では花を咲かせている植物があります。百日紅(サルスベリ)が花を咲かせていました。運動場の南側にあります。
    【学校の様子】 2023-08-01 08:14 up!

  • 2023-07-31
    今日は、学校環境適応感尺度についての研修をしました。各学級のデータをもとに、学級の様子や児童の様子に・・・
    今日は、学校環境適応感尺度についての研修をしました。各学級のデータをもとに、学級の様子や児童の様子について捉えました。データと教師による見取りが大切であることは言うまでもありません。データをもとに、夏休み以降にどのような支援ができるのかという視点でグループ討議を行いました。これからも、研修を積み重ね、よりよい児童理解に努めていきたいと考えています。
    【学校の様子】 2023-07-31 11:33 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立庚午小学校 の情報

スポット名
市立庚午小学校
業種
小学校
最寄駅
古江駅
【広島】高須駅
住所
〒7330822
広島県広島市西区庚午中1-15-1
TEL
082-271-7000
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0941
地図

携帯で見る
R500m:市立庚午小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分04秒