R500m - 地域情報一覧・検索

市立庚午小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区庚午中の小学校 >市立庚午小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立庚午小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庚午小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立庚午小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立庚午小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-21
    7月20日の学校給食
    7月20日の学校給食7月7月20日の学校給食
    パン
    鶏肉のレモン揚げ
    粉ふきいも
    野菜スープ
    今日の小おかずは、大人気の鶏肉のレモン揚げでした。醤油やレモン汁で作ったタレに、揚げたから揚げをからめています。今日も暑い日でしたが、レモンの酸味でさっぱりと食べることが出来ました。今日は夏休み前、最後の給食でした。夏休みもしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    行事予定 7月
    行事予定 7月学校だより 7月号

  • 2023-06-17
    保健室の掲示
    保健室の掲示たけのこ学級 体育科1年生 体育科保健室の掲示
    気温、湿度ともに高くなってきました。暑い季節を健康に過ごすことができるようになるためのポイントを、クロスワードパズルの形にして掲示しました。
    【学校の様子】 2023-06-16 07:19 up!
    音楽科、英語科、社会科の学習をしていました。音楽科では、グループごとに合奏を聞き合いました。演奏の強弱や速さで、どんなことに気を付けていたのかを聞き取る取り組みをしていました。英語科では、ある国で有名なものを話していることを聞き取る活動に取り組んでいました。難しい活動でしたが、聞いたことのある言葉が出てきて、そこから類推しているようでした。社会科では、歴史の学習にうつっています。絵図を見て、気づきを出し合っていました。子どもたちは、歴史の学習を楽しみにしていました。その様子は、子どもたちが出し合った気づきの数に表れていました。
    【6年生】 2023-06-15 17:00 up!
    たけのこ学級 体育科
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について
    インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

  • 2023-05-27
    3年生 国語科
    3年生 国語科4年生 車椅子体験2年生 生活科3年生 国語科
    新出漢字の学習をしていました。「着」という漢字を使った熟語の学習をしていると、「着実」というものがでてきました。聞いたことはあるけれど、説明するとなると難しいものです。国語辞典を使う学習もかねて、辞書で意味を調べました。「そういうことだったのか」と、ほとんどの子どもが意味を理解したようでした。
    【3年生】 2023-05-24 07:37 up!
    4年生 車椅子体験
    地域の方を招いて、4年生が車椅子体験をしました。実際に、車椅子を押したり、車椅子に座ったりすることで、新しい気づきがたくさんでたようです。思った以上に、緊張したという声も聞こえてきました。優しく接するとは、具体的にどうすることなのかについて体験的に捉えることができたようです。この後、教室で、活動のふりかえりをしていきます。
    【4年生】 2023-05-24 07:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    保健室の掲示
    保健室の掲示ひもひもねんど全体朝会(5月9日)6年生 家庭科保健室の掲示
    5月から6月にかけて、いろいろな健康診断を実施しています。それぞれどんなことを調べているのかを紹介しています。カードをめくると、その答えが出てきます。健康診断を通して、関心を高めてほしいと思います。
    【学校の様子】 2023-05-10 17:43 up!
    ひもひもねんど
    図画工作科「ひもひもねんど」をしました。粘土をのばして自分の身長より長くしたり、ねじったりまいたりしていろんな形を作ったりしました。
    【1年生】 2023-05-10 17:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-05
    6年生 遠足
    6年生 遠足6年生 遠足
    4月28日,草津公園へ遠足に行きました。ペアの1年生に「トイレ行く?」「お茶飲もうね。」と優しく声をかけ,一緒に遊ぶ姿が見られました。
    お弁当を食べた後は,事前に作っていた「カエルの折り紙」を1年生に探してもらう活動をしました。1年生に,「たくさん見つけたよ。」と言ってもらえて嬉しそうでした。
    【6年生】 2023-05-02 19:14 up!

  • 2023-04-26
    1年生 生活科
    1年生 生活科6年生 算数科1年生 生活科
    生活の教科書を開いて、「あれ!?」と思ったことを見つけて発表しました。発表するときに、電子黒板を使って、場所を指し示しながら発表することができました。
    【1年生】 2023-04-24 15:46 up!
    6年生 算数科
    線対称と点対称の学習をしていました。この単元の学習も終盤を迎えています。今日は、線対称になっているものを身の回りから見つけていました。航空機を下から見たときに、その形は線対称になっていて、対称の軸も見つけることができました。
    【6年生】 2023-04-24 15:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    4月21日の学校給食
    4月21日の学校給食4月21日の学校給食
    ☆今日の献立
    ごはん
    含め煮
    はりはり漬け
    牛乳
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    4年生 国語科
    4年生 国語科5年生 国語科今日は、たけのこ学級のみんなでカレンダーをつくりました。カレンダーに載せる画像は、先日、みんなで撮影した写真です。この後、印刷したカレンダーを校内に配っていきます。
    【たけのこ学級】 2023-04-12 14:09 up!
    今日は、鉛筆を持って線描きの練習をしました。先生が鉛筆の持ち方をテレビに映し出して、それと同じように鉛筆を持ちました。線描きの練習が終わると、いよいよ平仮名を書く学習に移っていきます。
    【1年生】 2023-04-12 14:08 up!
    4年生 国語科
    新出漢字の学習をしていました。4年生で最初に学ぶ漢字は、「飛」という漢字のようです。字形をとることも、筆順を覚えるのも難しい漢字です。次に学ぶ漢字は、「建」です。正しく覚えて、読んだり書いたりしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立庚午小学校 の情報

スポット名
市立庚午小学校
業種
小学校
最寄駅
古江駅
【広島】高須駅
住所
〒7330822
広島県広島市西区庚午中1-15-1
TEL
082-271-7000
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0941
地図

携帯で見る
R500m:市立庚午小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分04秒