R500m - 地域情報一覧・検索

市立三篠小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区三篠町の小学校 >市立三篠小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】横川駅 周辺情報 >【広島】横川駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】横川駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】横川駅 周辺 小学校情報 > 市立三篠小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三篠小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立三篠小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三篠小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-27
    自立活動の様子
    自立活動の様子20024年最終日でした!自立活動(クリスマス飾り制作)自立活動の様子
    2024年最後の自立活動でした。わかば2組では、お正月に向けて福笑いを製作しました。「目・眉毛」「口」など、担当に分かれ、顔のパーツを作ります。子どもたちは、意欲的に製作に取り組んでいました。1月の自立で、手作り福笑いをするのが楽しみです。
    【わかば】 2024-12-24 11:05 up!
    20024年最終日でした!
    今日は冬休み前の最後の登校日でした。
    学校朝会でお正月の由来や冬休みの生活についてお話を聞いたり、いつも使っている自分たちの教室や靴箱を丁寧に掃除したりして静かに過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    だめ・絶対!
    だめ・絶対!だめ・絶対!
    13日(金)の5,6校時に、ライオンズクラブの方々をゲストティーチャーとしてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。保健の授業でも学習しましたが、DVDを見たり具体的にお話を聞いたりすると、薬物の乱用はとても怖いということを再認識させられました。世界の中でも薬物の乱用がとても少ない日本は「奇跡の国」と言われるそうですが、その日本でも高校生や中学生の使用が増えているのだそうです。
    後半は担任が勧誘役となり、様々なパターンでロールプレイを行いました。しつこい勧誘にも流されることなく、子どもたちはしっかりと断ることができました。
    薬物乱用は「だめ・絶対!」。薬物を乱用しないことは、自分も周囲の人も大切にすること!その気持ちを改めて確認した2時間でした。
    【6学年】 2024-12-16 14:57 up!

  • 2024-12-14
    12/11 校内授業研究会(5年生算数科)
    12/11 校内授業研究会(5年生算数科)12/11 校内授業研究会(5年生算数科)
    子どもたちは、混み具合の比べ方について、一生懸命に考えました。教職員は、授業参観後、よりよい授業づくりについて協議しました。
    【お知らせ】 2024-12-13 17:49 up!

  • 2024-12-03
    12月といえば
    12月といえば調理実習がありました!12月12月といえば
    学校に落ちていた マツボックリ!
    デコレーションして ツリーにしてみました。
    知らず知らずのうちに、指先を使う練習になっています。
    来週、2個目にチャレンジします。
    【わかば】 2024-12-03 13:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    修学旅行ご報告 20
    修学旅行ご報告 20修学旅行団ご報告 19修学旅行ご報告 20
    修学旅行団バスは、16:40に下松SAに到着しました。次にバスが止まるのは三篠小学校です。今のところ、予定した時刻あたりでの到着の見込みですが、これから先の道路事情で前後することもあります。お迎えに来てくださる方は暖かくしておいでください。五日市インターで高速を降り、広島高速にのります。次は、学校に近くなってから「tetoru」にてお知らいたします。
    【お知らせ】 2024-11-29 16:52 up!
    修学旅行団ご報告 19
    修学旅行団のバスは15時5分に「めかりSA」を出発しました。九州を後にして、本州に戻ってきました。疲れもあってかバスの中では眠っている子ども達もいます。(SAには他校の子どもさんも多く、写真が撮れずお知らせだけで)
    【お知らせ】 2024-11-29 15:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    4年生 出前講座「楽しく学ぼう!すいどう教室」
    4年生 出前講座「楽しく学ぼう!すいどう教室」消防署にいってきたよ11/6 児童朝会11月4年生 出前講座「楽しく学ぼう!すいどう教室」
    11月6日
    広島市水道局の方にお越しいただき、浄水の仕組みや水の大切さについて教えていただきました。
    水に関するミニクイズや緑のダムの役割を理解するための実験がありました。
    グループごとに行ったろ過実験では、濁った水に薬品入れて混ぜることでフロックが沈澱し、きれいな水になることを実際に体験しました。
    後期の総合的な学習の時間では、「安心なくらし〜太田川放水路〜」について学習を深めていきます。今日の学習をしっかり生かしていきたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    運動会がんばったね
    運動会がんばったね運動会がんばったね
    入学して半年が経ちました。心も体も一回り大きくなりました。
    子どもたちは、「かっこいい姿を見てもらいたい。」と張り切りました。練習では、きちんと座って話を聞くこと、間違えても諦めず最後まで踊ることをがんばりました。
    初めての運動会、キラキラした笑顔で、がんばったね。
    【1学年】 2024-10-31 08:54 up!

  • 2024-10-09
    緑色が・・・みるみる変身!!
    緑色が・・・みるみる変身!!自立活動の時間に、後期の目標を考えました。どんなことを頑張りたいか、何ができるようになりたいか、考えて書きました。秋にちなんで、きのこに目標を書き、飾りをつけて完成させました。
    【わかば】 2024-10-08 08:06 up!
    緑色が・・・みるみる変身!!
    先週、藍染め会の方に来ていただき、藍染め体験を行いました。
    一通り説明を聞いた後、子どもたちは手ぬぐいを折ったり輪ゴムや割り箸で縛ったり挟んだりして模様作りをしました。
    そして、育てた藍を刈り取り、ちぎった葉を水と一緒にミキサーで撹拌してさらしで濾すと、緑色の青汁のようなものができました。そこへ薬剤を入れると染め液の出来上がり。藍染め会の方に、濡らした手ぬぐいを漬けたり出したりしていただいていると、みるみる青く変わっていき、水洗いをして付けていたものを外すと出来上がり。どれも素敵にできました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    自立活動
    自立活動自立活動
    夏休み明けの最初の自立活動で、みんなが楽しみにしていたかき氷を作りました
    今回の自立のめあては「4つのミッションをクリアすること!!」
    かき氷作りを通して「(1)給食着に着替える(2)手を洗う(3)お皿とスプーンを洗う(4)給食着を畳んで片付ける」の4つのことをめあてにして活動しました
    自分のできることをそれぞれ頑張ることができました
    【わかば】 2024-09-27 18:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    見えたものは・・・?!
    見えたものは・・・?!新しくなりました。しゃぼんだまあそびをたのしもうヒマワリとホウセンカはどうなったかな?見えたものは・・・?!
    理科の学習では、食物連鎖について考えています。全ての命のもとは植物にたどり着くということから、非常に小さい微生物と言われる生物に目を向けました。
    学校の観察池から水をすくい、プレパラートを作ります。それを顕微鏡の台に乗せ、ピントを合わせてのぞくと・・・「見えた!」「何これ!」「何も見えん!」様々な声が教室に響きました。
    どんなものが見えたのかは・・・。子どもさんにインタビューしてみてください。
    【6学年】 2024-09-10 15:45 up!
    新しくなりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立三篠小学校 の情報

スポット名
市立三篠小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】横川駅
横川駅電停
横川1丁目駅
三滝駅
住所
〒7330003
広島県広島市西区三篠町1-9-25
TEL
082-237-2267
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0932
地図

携帯で見る
R500m:市立三篠小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月11日11時14分46秒