R500m - 地域情報一覧・検索

市立口田小学校

(R500M調べ)
 

市立口田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-22
    1月22日の給食は?3年生 口田の危険を探そう
    1月22日の給食は?3年生 口田の危険を探そう3年生 口田の危険を探そう3年生 口田の危険を探そう1月22日の給食は?
    ・減量ごはん
    ・肉うどん
    ・かき揚げ
    かきあげは、小さく切ったえびやいかなどの魚介類や野菜を小麦粉を溶いた衣でまとめて、油であげた天ぷらの一つです。どんぶりの上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかきあげには、いか・高野豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクしておいしかったです。
    毎年、1月24日〜30日は全国学校給食週間です。それにちなんで、本校では、今日から26日までを食育週間としています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    12月18日、19日の給食は?3年生 食育の授業
    12月18日、19日の給食は?3年生 食育の授業12月18日、19日の給食は?
    ☆12月18日の献立☆
    ・減量ごはん
    ・きつねうどん
    ・かき揚げ
    うどんは何から作られているか知っていますか?
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    5年生の合奏発表
    5年生の合奏発表12月7日の給食は?5年生の合奏発表
    5年生が合奏を披露してくれました。
    曲は「明日があるさ」です。
    楽しそうにリズムにのって演奏している姿が印象的でした。
    写真は3組です。
    【学校の様子】 2023-12-08 19:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    10月19日、20日の給食は?10月19日、20日の給食は?☆10月19日の献立☆
    10月19日、20日の給食は?10月19日、20日の給食は?
    ☆10月19日の献立☆
    ・小型バターパン
    ・きのこスパゲッティ
    ・元気サラダ
    「元気サラダ」とは、「サラダでげんき」という物語から生まれたサラダです。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でも、りっちゃんと同じものでサラダを作りました。前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが、今回から「元気サラダ」という名前にかわりました。モリモリ食べてくれて、残食も少なかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    運動会が無事に終了しました
    運動会が無事に終了しました6年生 運動会のご声援ありがとうございまいた。令和5年度 運動会運動会が無事に終了しました
    今年度の運動会は無事,終了いたしました。
    子どもたちの演技・競技はどれも素晴らしく,一人一人が輝いていました。
    保護者の皆様,地域の皆様,運動会へのご声援,ありがとうございました
    【学校の様子】 2023-10-14 16:48 up!
    令和5年度 運動会
    続きを読む>>>

  • 2023-09-13
    9月12日の給食は?その中小田古墳群ですが、市の事業として見学施設などの整備を行われることをご存じで・・・
    9月12日の給食は?その中小田古墳群ですが、市の事業として見学施設などの整備を行われることをご存じでしょうか。事業費はなんと5億円!!との報道です。
    これだけ価値のある中小田古墳群を、学習の中で実際に見てほしいと思い、今回見学を計画しました。
    今日、子どもたちが感じたことや気付いたことを、今後どのように生かしていくのか、話し合い、考えをまとめながら学びます!
    【6年生】 2023-09-12 15:09 up!
    9月12日の給食は?
    ・高野豆腐の五目煮
    続きを読む>>>

  • 2023-08-24
    6年生 シラバス
    6年生 シラバス5年生 シラバス4年生 シラバス3年生 シラバス2年生 シラバス1年生 シラバス

  • 2023-08-06
    給食室がピカピカに☆ 〜共同作業〜
    給食室がピカピカに☆ 〜共同作業〜8月給食室がピカピカに☆ 〜共同作業〜
    8月1日(火)午前中、口田小学校の給食室での共同作業でした。落合東小学校と東浄小学校の給食調理員が集まり、計4名で作業を行いました。
    配膳棚の扉や網戸を外して、汚れをしっかり落としました。配膳棚もしっかり磨き上げました。木でできているところがあるので、カビが来ていないかどうかの確認も行いました。扉は重たく大きいので、共同作業の日にこの作業を行いました。普段はこのように洗うことはできないので、ピカピカにすることができました。
    共同作業の日以外でも、給食室は毎日稼働し、給食実施日にはすることのできない掃除や修繕等を行っています。さらに、業務員の先生にもご協力いただいて修理が完了した箇所があります。8月28日からの給食をピカピカの気持ちで迎える予定です!
    【給食室】 2023-08-02 16:40 up!

  • 2023-07-04
    7月3日の給食は?7月7月3日の給食は?・麻婆豆腐
    7月3日の給食は?7月7月3日の給食は?
    ・麻婆豆腐
    ・チンゲン菜の中華炒め
    7月になり、だんだんと気温が高くなっているのを感じています。また、天候も不安定で不安な中ですが、子どもたちは今日もよく食べていました。「いつもおいしい給食をありがとうございます!」と丁寧にお礼を言ってくれた人もいました!!
    マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、きかいで切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、お肉をいためるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出して、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんあります。
    また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・キャベツは、広島県で多くとれる地場産物です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    1年生 年長さんと遊ぼう
    1年生 年長さんと遊ぼう1年生 年長さんと遊ぼう
    口田保育園に行って、年長さんと一緒に砂場遊び、草花遊び、泥だんごづくりをしました。1年生の中には、初めて口田保育園に行った人もたくさんいましたが、年長さんの遊んでいる様子を見たり、道具の使い方を教えてもらったりして楽しく遊ぶことができました。
    また、今回のめあては、「なかよく えがおで あそぼう」だったのですが、1年生と年長さんが声を掛け合って一緒に遊ぶことができ、みんな、
    「すごく楽しかった!」
    「また、すぐ一緒に遊びたいな。」
    と言っていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立口田小学校 の情報

スポット名
市立口田小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸矢口駅
住所
〒7391733
広島県広島市安佐北区口田南2-7-2
TEL
082-842-0402
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0982
地図

携帯で見る
R500m:市立口田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時46分18秒