R500m - 地域情報一覧・検索

市立口田小学校

(R500M調べ)
 

市立口田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-20
    7月18日の給食7月17日の給食7月18日の給食☆7月18日の給食☆
    7月18日の給食7月17日の給食7月18日の給食
    ☆7月18日の給食☆
    さばのにつけ
    きんぴら
    ひろしまっこ汁
    毎月19日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた和食を取り入れています。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    3年生 口田の町調査隊
    3年生 口田の町調査隊7月8日の給食1年生 つくってあそぼう!ぱくぱっくん3年生 口田の町調査隊
    総合的な学習の時間に「口田の町」について調べています。
    今日は、「ふるさとロマン探訪会」の方に来ていただき、自分の住んでいる口田の町が昔どのような街並みだったのかについてたくさんお話をしていただきました。自分たちが知っている道路が、昔は、道幅はそのままで土の道だったこと、バスも通っていたことなどを知り、驚きの連続でした。
    【3年生】 2025-07-08 17:33 up!
    7月8日の給食
    ☆7月8日の給食☆
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    6月20日の給食6月20日の給食☆6月20日の給食☆
    6月20日の給食6月20日の給食
    ☆6月20日の給食☆
    親子丼
    小いわしのからあげ
    こんぶあえ
    ねぎは、大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分わけられます。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    下水道出前授業を行いました
    下水道出前授業を行いました下水道出前授業を行いました
    令和7年6月11日(水)、本校体育館にて下水道出前授業を行いました。
    下水道の仕組みをはじめ、どのようにして水をきれいにしているのかを教えていただきました。
    また、微生物を用いて水をきれいにしていることを聞いて、子供たちは驚いていました。
    普段見ることができない微生物を顕微鏡で見ることができ貴重な体験でした。
    【4年生】 2025-06-16 07:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    5月28日の給食5月27日の給食5月28日の給食☆5月28日の給食☆
    5月28日の給食5月27日の給食5月28日の給食
    ☆5月28日の給食☆
    肉豆腐
    おかかあえ
    こんにゃくは、さといもの仲間の「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維がたくさん含まれています。今日は、肉豆腐に糸こんにゃくが入っています。
    【給食室】 2025-05-28 19:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    1年生・6年生で公園へ!!
    1年生・6年生で公園へ!!1年生・6年生で公園へ!!
    本日7日は、待ちに待った1年生と6年生で公園に行く日でした。ペアの1年生・6年生で手をつなぎ、口田南第2公園に歩いていきました。
    公園では、遊具で遊んだり、おにごっこをしたりと元気いっぱいに遊びました。
    1年生と6年生のきずなが深まった日でした。
    【6年生】 2025-05-07 11:50 up!

  • 2025-04-10
    入学式
    入学式今日は入学式です入学式
    令和7年度の入学式が無事に終わりました。元気一杯の1年生75名が口田小学校で最初の行事に参加しました。祝辞の中の話であった通り、子どもたちは「目」と「耳」でしっかり話を聞き、心を育てるために一生懸命な姿を見せてくれました。
    そして6年生は、在校生代表として大活躍でした。代表の言葉や校歌などの歌声、1年生の手伝いなど、最高学年として立派な姿を見せることができました。
    【学校の様子】 2025-04-09 20:20 up!
    今日は入学式です
    春爛漫
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    アレルギー研修
    アレルギー研修学校からのお知らせ令和7年度入学受付2025年度アレルギー研修
    子どもたちの安全な学校生活のために、教職員へのアレルギー研修を行いました。
    養護教諭と栄養教諭からアレルギー反応が起こった時の対処方法や事前に気をつけていくべきポイント、配慮の必要な子どもの共有などを行いました。子どもたちが登校する前に、給食や学校生活の中で気をつけることを過去の事例をもとにして研修しました。
    来週から子どもたちが登校してきます。安全に安心して過ごすことができるように努力していきます。
    【学校の様子】 2025-04-03 10:16 up! *
    学校からのお知らせ
    続きを読む>>>

  • 2025-03-27
    【お知らせ】 2025-03-26 12:25 up!
    【お知らせ】 2025-03-26 12:25 up!

  • 2025-03-23
    第134回 卒業証書授与式
    第134回 卒業証書授与式第134回 卒業証書授与式
    令和6年度の卒業証書授与式を行いました。朝は山々が雪で真っ白でした。卒業式が始まる頃には、やわらかな春の日差しが差し込み、厳かに執り行うことができました。
    6年生は、最高学年としてのすばらしい姿を、行動や態度で示してくれました。一つ一つの動きが凛としていて、自信に満ち溢れている様子が印象的でした。そして、「当たり前の日常は、当たり前ではない。今を大切に。」「不完全だからこそ進むことができる。」という二つの激励を胸に、中学校でも頑張ってくれることを期待しています。
    【学校の様子】 2025-03-19 19:37 up! *

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立口田小学校 の情報

スポット名
市立口田小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸矢口駅
住所
〒7391733
広島県広島市安佐北区口田南2-7-2
TEL
082-842-0402
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0982
地図

携帯で見る
R500m:市立口田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時46分18秒