R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県福山市の小学校 >広島県福山市引野町南の小学校 >市立旭丘小学校
地域情報 R500mトップ >【福山】大門駅 周辺情報 >【福山】大門駅 周辺 教育・子供情報 >【福山】大門駅 周辺 小・中学校情報 >【福山】大門駅 周辺 小学校情報 > 市立旭丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立旭丘小学校 (小学校:広島県福山市)の情報です。市立旭丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立旭丘小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-22
    児童会引継ぎ式
    児童会引継ぎ式
    本日,前期児童会から後期児童会への引継ぎ式を行いました。前期児童会を務めた会長,副会長,役員から公約に対するふり返りを行い,よりよい学校づくりに貢献してきたことを児童全員でねぎらいました。また,後期児童会役員へ向けて,「やりがいがあるのでがんばってください」と,エールが送られました。後期児童会を中心に,明るい笑顔あふれる旭丘小学校になるよう児童と共に,教職員一同,取り組んでいきます。

  • 2023-07-20
    年間行事予定を更新しました(7月13日更新)
    年間行事予定を更新しました(7月13日更新)
    後期児童会選挙 投票日
    本日,年2回行われる児童会選挙を行いました。自分たちでリーダーを選び,リーダーを中心によりよい学校を創ろうと全校児童が,立候補者の演説を体育館で聞きました。立候補者からは,「感謝を伝えられる学校にしたい」「外で元気いっぱい遊べる学校にしたい」「旭丘小学校に通えてよかったと思える学校にしたい」など,自分達の手で学校を創っていこうという強い思いが公約としてしっかり伝えられました。今後も,児童会役員を中心に,一人一人がよりよい学校生活を送れるよう努めていきます。年間行事予定表(2023.07.13更新)

  • 2023-07-07
    3年生 図画工作科「切って かき出し くっつけて」
    3年生 図画工作科「切って かき出し くっつけて」
    3年生の図画工作科の学習で子ども達は,のばし棒やはりべらを使って、土粘土の形を変えながら,ランプシェードや鉛筆立てをつくりました。粘土が乾かないように気をつけながら、何度も試しながら自分だけの形や模様に仕上げました。その後,ゲストティーチャーのお2人に焼き上げてもらえます。完成がとても楽しみですね。

  • 2023-06-30
    児童会主催の勉強会
    児童会主催の勉強会
    28日(水)の昼休みに,児童会が企画した勉強会を行いました。今,学習していることで分からないことや困っていることなど,上級生が教える様子が見受けられました。得意不得意はそれぞれなので,お互いに勉強の仕方を共有したり励まし合ったりする姿に心が和みました。

  • 2023-06-26
    7月の下校時刻について(6月20日更新)
    7月の下校時刻について(6月20日更新)「歯」の健康を保とう!!~歯科保健指導~
    6月21日(水),ミニ保健を行いました。今回は,養護教諭の竹内先生から「虫歯の予防」について学びました。なぜ,虫歯になるのか,その虫歯を防ぐためにどんなことが必要なのか,一人一人真剣に考えていました。今後の生活で,毎日きちんと歯磨きをしたり,糖分を取りすぎたりしないようにしたいと自身を振り返る児童もいました。歯は,私たちの健康をつくるうえで,欠かせないものです。自分の歯は自分で守っていきましょう。

  • 2023-06-17
    待ちに待ったプール開き
    待ちに待ったプール開き
    天候不良の影響で延期が続いていた水泳学習ですが,16日(金)3・4時間目に5年生がプール開きをしました。子ども達は,まだ少し冷たい水をかけ合って歓声を上げ,待ちに待った水泳学習を楽しみました。安全に気をつけながら,水慣れとともに,泳げるようになることを目指して取り組んでいきます。
    めざせ!リコーダー名人!!
    ~講習会での体験を通して~
    6月14日(水),東京リコーダー協会から講師をお招きして,3・4年生対象のリコーダー講習会を行いました。リコーダーの先生が,子ども達が授業で使っているソプラノリコーダーを演奏してくださった後,どんどん大きなリコーダーを出されて演奏されました。「音が低くなった!」「大きい!!」と目の前での演奏に興味津々の子ども達でした。さらに,どんどん小さなリコーダーも出されて,子ども達は驚くばかり・・・。1本のリコーダーで奏でる「となりのトトロ」や,「小さな世界」,「新時代」などのよく知っている曲の演奏を目の前で聴く体験は,今後のリコーダーの学習の興味関心を引き出し,意欲を高める良い体験となりました。

  • 2023-06-10
    仲間と共に創り上げた体育参観日
    仲間と共に創り上げた体育参観日
    本日6日,体育参観日を実施しました。どの演技にも子ども達の創意工夫を盛り込み,自分達の力で最高の演技を創り上げた体育参観日となりました。練習の成果を出し切った子ども達の真剣な表情と笑顔は最高でした。途中からあいにくの雨となりましたが,保護者の皆さま,最後まで温かいご声援を,ありがとうございました。
    【1年生・2年生】
    【3年生・4年生】
    【5年生・6年生】

  • 2023-06-03
    6月の下校時刻について(6月1日更新)
    6月の下校時刻について(6月1日更新)明日6月2日(金)の体育参観日は,6月6日(火)に延期します。
    体育参観日に向けて~学年間の交流~
    6日(火)へ体育参観日が延期になりましたが,今週,表現の演技をお互いに見合う時間をつくりました。他の学年の演技を見た子ども達からは,「動きがそろっていてきれいだった」「リズムにのっていてかわいい」などの,感想が聞かれました。6日(火)の体育参観日でのお披露目が楽しみです。

  • 2023-05-27
    体育参観日に向けてスタート
    体育参観日に向けてスタート
    真夏のような日差しが照り付ける中,6月2日(金)に行われる体育参観日に向けて練習が始まりました。子ども達は,ダンスなどの表現運動の振り付けを覚えようと粘り強く取り組んでいます。また,高学年では自分たちで振り付けを創り出すなど,自分たちで「考える」場を設定しています。表現運動以外にも,徒競走または障害物競走,団体競技を予定しています。みんなで力を合わせ一つのものを創り上げていくことの素晴らしさを感じられるよう,練習に励んでいきます。

  • 2023-05-19
    6月の下校時刻について(5月17日更新)
    6月の下校時刻について(5月17日更新)5月21日「ばらの日」
    福山市では,5月21日を「ばらの日」とし,「ばらに込められた思いや願いを次の世代に伝えていけるよう」な取組があります。旭丘小学校でも,総合的な学習の時間「まちづくり」において,ばらについて学習を進めている3・4年生が,各学級にばらを配ってくれました。大きな花びらで,教室がいっきに華やかになったと感じました。
    ダスキンによる「お掃除について学ぼう」
    18日(木)に,株式会社ダスキンより3名の講師をお招きし,下級生に伝えるために5・6年生が出前授業を受けました。お話の中では,掃除を行う意味として「快適さ」「(物の)長持ち」「健康」を保つということがありました。また,ほうきやちりとり,雑巾の絞り方など,丁寧に指導していただきました。早速,お昼の掃除で下級生に伝える姿が見られました。
    福山学校元気大賞「地域一丸」部門 表彰式
    ~琴を寄贈してくださった地域の方へ~
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立旭丘小学校 の情報

スポット名
市立旭丘小学校
業種
小学校
最寄駅
【福山】大門駅
住所
〒7210945
広島県福山市引野町南2-17-1
ホームページ
https://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-asahiga/
地図

携帯で見る
R500m:市立旭丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月02日09時07分45秒