R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立泊山小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    1人2023/11/29子どもたちの安心・安全のための訓練
    1人
    2023/11/29子どもたちの安心・安全のための訓練本校では、子どもたちが安心・安全に学校生活が送れるように様々なことを想定して避難訓練を実施しています。今日は不審者が校内に侵入した時の訓練を行いました。警察の方にも来ていただき、もしもの時の子どもたちの安全確保や職員の動きなども確認しました。子どもたちは警察の方からの話をしっかり聞き、真剣に行動していました。
    10:35

  • 2023-11-21
    1人2023/11/20今日の給食の様子
    1人
    2023/11/20今日の給食の様子全国的にインフルエンザが流行していて、近隣の小学校でも学級閉鎖がたくさん出ています。本校も大きく増えてはいませんが、インフルエンザの診断を受ける子が増えつつあります。予防には手洗い、うがいに加えて、体の抵抗力をつけておくことが大切です。そのためには「早寝、早起き、朝ご飯!」です。睡眠と栄養の管理をよろしくお願いします。
    今日の給食のメニューは「かつおとレンコンの南部揚げ、すまし汁、牛乳、ご飯」でした。給食当番は身支度を整えて、てきぱきと準備し、みんなおいしそうに食べて栄養を取っていました。
    12:57

  • 2023-11-19
    0人2023/11/17今日の授業の様子(4~6年生)
    0人
    2023/11/17今日の授業の様子(4~6年生)4年生~6年生の授業の様子です。こちらもタブレットパソコンを使ったり、課題について近くの子と話し合ったり、どのクラスでも意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
    一昨日「泊山っ子だより」(このホームページのメニューからもご覧いただけます)を配付しました。今回の「校長の目」のコーナーは、「インターネットやスマートフォン、オンラインゲームでのトラブルを防ぐために大切な4つのこと」です。5,6年生は先日のPTA家庭教育講座でも学習しましたが、特に高学年はこれからインターネットを使う機会が増えるので、「大切な4つのこと」についてまだ話し合っていないご家庭は、「泊山っ子だより」を参考にぜひ話し合ってみてください。
    11:17
    2023/11/17今日の授業の様子(1~3年生)今日は朝から雨でしたが、子どもたちは元気に登校して、どのクラスでも落ち着いて学習に取り組んでいました。2学期末が近づいてきて、まとめの時期になってきました。確かめのプリントを「できた!」と言って、うれしそうに先生に見せにいく姿が見られたり、タブレットパソコンや動画を見てワクワクしながら学習する姿が見られたり、どのクラスも授業の様子はとても意欲でした。
    10:54
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    1人2023/11/16三泗小学校音楽会(6年生)
    1人
    2023/11/16三泗小学校音楽会(6年生)本日、三泗小学校音楽会が行われ、本校代表として6年生が午前の部に参加しました。今まで6年生は一生懸命に練習してきて、その様子を校長も見てきましたが、今日の「合唱奏」が一番よかったと思います。美しい歌声とピアノや楽器がまさに一体となって合わさった「合唱奏」で、思わず心が震えてうるっときました。この音楽会を通して、子どもたちは力を合わせて協力することの大切さを実感してくれたことと思います。今日は会場内の撮影ができなかったため、写真は外の様子となります。
    12:30
    2023/11/151年生「秋を見つけに」1年生が生活科の学習で、白鬚神社周辺に「秋を見つけに」行きました。寒くなってきて紅葉も進んできたので、色づいた葉を拾ったり、どんぐりを見つけて拾ったりしました。拾った葉やどんぐりを学校持ち帰り、観察をしたり、調べ学習をしたりします。
    14:06
    2023/11/14ふたば学級いもほり6月に学級園に植えたサツマイモの苗。夏の間も毎日水やりをし、9月からは草ぬきも頑張りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2人2023/11/13授業参観とPTA家庭教育講座ありがとうございました
    2人
    2023/11/13授業参観とPTA家庭教育講座ありがとうございました1,2時間目の授業参観とその後のPTA家庭教育講座に、お越しいただきありがとうございました。2時間目には体育館で6年生の合唱も聞いていただき、その後PTA企画教養部の方々にお世話いただいたPTA家庭教育講座が開催されました。テーマは「ネットトラブルから子どもを守るために、保護者は何をすればよいか」で、まずはじめに5,6年生もいっしょに話を聞きました。1学期に同じ講師の先生から話を聞いていた6年生から初めて聞く5年生に大切なことを伝えたり、その後保護者の方が意見交流をしたりする活動もあり、スマホやインターネットの使い方をふりかえるよい機会となりました。子どもと保護者、学校が「ネットトラブルで加害者にも被害者にもならないために大切なこと」を共通理解をすることができました。
    14:17
    2023/11/10防火教室(3年)本日、四日市市消防署の方々に来ていただき、3年生が防火教室の学習を行いました。火事の原因や火事を防ぐために大切なことを聞かせていただいたあと、消火器を扱う体験や煙の中で避難する体験をさせていただきました。火事のこわさを身をもって体験する貴重な機会となりました。
    13:17
    2023/11/09一生懸命に掃除して、きれいな学校が続いています2学期の始業式の校長の話で、「授業と掃除は一生懸命に頑張る」という話をしましたが、11月になってもその二つとも一生懸命に頑張れています。掃除が一生懸命にできて、きれいな学校が続いているということは、学校全体が落ち着いているというバロメーターの一つになります。一生懸命な姿を褒めつつ、掃除してきれいになる気持ちよさを実感させていきたいと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    3人2023/11/06子どもたちが楽しいと思える授業づくりのために
    3人
    2023/11/06子どもたちが楽しいと思える授業づくりのために今日は3年B組の音楽の授業を職員で見合う授業研究を行いました。音楽や図工、体育の授業では、45分間できるだけ充実した活動が続くように工夫しています。今日の授業でも一体感のある合奏をしたり、リコーダーが吹けるようになるための活動を次々と行ったり、子どもたちの真剣な姿が見られました。
    どの子も「できた達成感」を味わいながら、子どもたちが楽しいと思える授業でした。
    11:53
    2023/11/05日永地区ふれあい文化祭11月5日(日)に泊山小学校を会場として、日永地区ふれあい文化祭が開催されました。泊山学童の「日永YOSAKOIつんつく踊り」の発表には、本校児童もたくさん出演していました。また、CBCこども音楽コンクールで1位になった南中学校のブラスバンド部の演奏や地域の方々や少年団が運営するブースもたくさんあり、大変にぎわっていました。また、先日の泊山っ子だよりでも紹介した「いじめ防止のピンクTシャツ運動」に南中学校区で取り組んでいることの紹介もあり、地域と学校の一体感を感じることができました。本校の学校教育目標と同じで「笑顔があふれ」、地域の方々のつながりを感じる文化祭でした。
    14:02
    続きを読む>>>