R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立泊山小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-20
    3人2023/03/20ご卒業おめでとうございます!
    3人
    2023/03/20ご卒業おめでとうございます!第52回泊山小学校卒業証書授与式を挙行しました。
    75人全員がそろい、一人一人に卒業証書を手渡すことができたことに胸が熱くなりました。
    目を合わせ、証書を受け取る卒業生の姿から中学生になるための強い決意と自覚を感じました。
    わたしからは「幸せ」をテーマに、「ありがとう」「笑顔」について式辞を述べました。
    PTA会長様からも卒業記念品を授与され、心温まるお祝いの言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    3人2023/03/15卒業式予行演習!
    3人
    2023/03/15卒業式予行演習!卒業式の予行演習を行いました。
    保護者席には5年生が座っています。
    6年生は5年生のまなざしを受け、本番を想像しながら真剣に取り組むことができました。
    別れの言葉も仕上がりました。あとはどれだけ気持ちを届けるかです。
    「今卒業の時」の合唱。確実に練習の成果が表れていることがわかります。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    1人2023/03/14図工の版画!
    1人
    2023/03/14図工の版画!今年度の図工の時間も終わりに近づきつつあります。
    各教室の前には図工の作品が掲示されています。
    3年生の作品です。緩衝材など身近な材料を活かしながら、生き物の世界を表現しました。
    1年生の色版画です。花や生き物の形に色紙を切り、合わせ、その上に水に濡らした和紙をあてるとカラフルな色が浮かび上がりました。
    4年生は、彫刻刀の種類を活かしながら模様を彫りました。おしゃれなデザインで素敵です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    2人2023/03/10奉仕作業をしました!
    2人
    2023/03/10奉仕作業をしました!今日も6年生の話題です。この時期に6年生が奉仕作業をしてくれます。
    各クラスがいくつかのグループに分かれて少人数教室、体育館、外回り、靴箱、手洗い場、低学年の教室などを分担しました。
    体育館周りの防草シートをはってくれました。
    教室のワックスがけも丁寧に仕上げてくれました。
    手洗い場もピッカピカです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    4人2023/03/09いのちの奇跡と軌跡!
    4人
    2023/03/09いのちの奇跡と軌跡!助産所「ここから」の助産師さんである矢野さんを講師に迎え、6年生が「いのち」について考えました。
    まずは助産師の仕事について教えていただきました。
    つづいて、受精から胎児の成長、赤ちゃんの成長について知りました。
    また、妊婦体験では起きたり歩いたりすることも大変なことに気づきました。
    「赤ちゃんの気持ちになって抱っこしよう」ということで、みんながおそるおそるやさしく抱っこをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    5人2023/03/08地区児童会を行いました!
    5人
    2023/03/08地区児童会を行いました!地域環境部(地区委員)の皆さんにもお越しいただき地区児童会を行いました。
    1年間を振り返りました。あいさつはできたでしょうか?交通ルールを守れたでしょうか?
    地区委員の皆さんには新登校班の編成をお世話になりました。ありがとうございます。新1年生を含めて、新しい班長、副班長も決めました。
    お知らせプリントを書きました。地区委員さんとともに新1年生のおうちに届けます。
    新たな班で集団下校をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    2023/03/066年生お祝い給食&謝恩会!
    2023/03/066年生お祝い給食&謝恩会!6年生が卒業する日まで、今日を入れて11日となりました。
    6年生は「お祝い給食」でした。エビフライとカツ、プリンとゼリーが選べます。
    給食の時間までにどちらにするか決めていたようです。配膳もスムーズにできました。
    また、献立は思い出いっぱいメニューの代表「カレー」でした。
    6限目は6年生の企画した「謝恩会」がありました。実行委員が司会やあいさつなどを行いました。
    6年生と教職員が「増え鬼」「ケイドロ」「モタ(缶けりのような遊び)」などを一緒に楽しみました。
    続きを読む>>>