R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立泊山小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    2人2024/02/27南部丘陵公園「日永梅林」復活梅まつり
    2人
    2024/02/27南部丘陵公園「日永梅林」復活梅まつり3月3日(日)10時から南部丘陵公園で「日永梅林」復活梅まつりが行われます。本校では特色ある教育活動として、南部丘陵公園の梅にかかわる歴史を調べたり、6月には低学年の児童が中心となって梅ちぎり体験をさせていただいたりしています。校庭の梅も満開に近くなり、いよいよ春が近づいてきていることを感じさせてくれます。3月3日には、ご都合がよければお出かけいただき、お子様と梅の話などしていただけるといいですね。
    さて今日の全校の欠席者数は昨日とほぼ同じで、何とか感染拡大は防げていると思われます。下の写真は学級閉鎖のクラスのオンライン授業の様子です。体調がよい子は家でも学びを止めないように、できることを頑張っています。
    11:58

  • 2024-02-26
    3人2024/02/26学級閉鎖の状況
    3人
    2024/02/26学級閉鎖の状況本日インフルエンザの感染が複数出たクラスを学校医の先生と相談して明日から2日間学級閉鎖としました。先週末にPTA保健体育部の方々にも出席していただいた学校保健委員会で学校医の先生とも話をさせていただきましたが、インフルエンザはまだまだ油断できない状況だそうです。
    下の写真は明日から学級閉鎖になる該当クラスの授業の様子と6年生を送る会の4年生の体育館練習の様子です。学校では手洗い、うがいなどの基本的感染対策をしながら、大切な行事の練習や授業を進めています。今週金曜日の6年生を送る会と前日木曜日のリハーサル公開は今のところ予定通り行いますが、今後の欠席状況によっては変更の可能性もありますので、
    ご家庭でも朝の検温など体調をしっかり見ていただき、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
    11:51

  • 2024-02-14
    2024/02/13学級閉鎖の状況と登校の見守りの様子
    2024/02/13学級閉鎖の状況と登校の見守りの様子ホーム&スクールでもお知らせしましたが、新たにインフルエンザ等の感染が複数出たクラスを学校医の先生と相談して明日
    学級閉鎖としました。該当のクラスは先週は、ほとんど欠席がいなかったのですが、今日になって一気に増えました。
    症状は個々の体調によって違いはありますが、喉痛からはじまって高熱が出ることが多く、下痢や腹痛をともなうこともあるようです。
    また、今朝は毎月11日(11日が休みの時は休日明け)の交通安全協会の見守りの日で、見守りボランティアの方々の他にも、交通安全協会の方や警察の方に危険箇所に立っていただいていました。そんな方々に「ありがとうございます」とお礼の挨拶ができる子もいて、朝からうれしい気持ちになりました。
    13:09

  • 2024-02-10
    1人2024/02/09授業の様子と市内、学校の感染状況
    1人
    2024/02/09授業の様子と市内、学校の感染状況昨日、四日市学校保健会という会議に校長会代表で出席して、学校医などの先生の代表の方々と情報交換をしました。市内の感染状況は新型コロナウィルスとインフルエンザウィルスB型の感染が依然として広がっているので、体調が悪いときは登校を控えて早めに医療機関を受診して、睡眠と栄養を十分にとることが大切とのことでした。本校の学校全体の欠席者数は、月曜日には21人だったのが今日は14人と、
    新型コロナウィルスとインフルエンザウィルスの感染も含めて
    一進一退という状況です。
    そんな中ですが、今週も子どもたちはどのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。下の写真は5,6年生の授業の様子です。理科の実験や音楽の歌唱テストなど、真剣に学び合う姿が見られました。
    12:07
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    8人2024/02/07自分たちで考えて主体的に学ぶ授業にするために
    8人
    2024/02/07自分たちで考えて主体的に学ぶ授業にするために1月31日続いて授業力向上のため、経験豊富な元校長で、四日市市の教育アドバイザーにいろいろなクラスの授業を見ていただきました。
    今日は、3年生と4年生の授業を見ていただき、自分たちで考えて主体的に学ぶ姿が見られたことを評価していただきました。今後も「
    自分たちで考えて主体的に学ぶ授業
    」を継続するために、このような授業改善の取組を継続的に行っていきます。
    12:39
    続きを読む>>>