8人
2024/02/07
自分たちで考えて主体的に学ぶ授業にするために
1月31日続いて授業力向上のため、経験豊富な元校長で、四日市市の教育アドバイザーにいろいろなクラスの授業を見ていただきました。
今日は、3年生と4年生の授業を見ていただき、自分たちで考えて主体的に学ぶ姿が見られたことを評価していただきました。今後も「
自分たちで考えて主体的に学ぶ授業
」を継続するために、このような授業改善の取組を継続的に行っていきます。
12:39
2024/02/06
ゲームやメディアから離れて、読書のすすめ
今朝は3年生と4年生の各クラスで図書委員さんの読み聞かせ、1年B組と2年A組で図書ボランティアさんの読み聞かせが行われていました。また、図書館まつりで準備していただいた「本を借りると引けるくじ」も下の写真のようにかなりなくなってきました。校長が引いたくじには「小吉、ひみつシリーズをたくさんよんでにんきものになろう!」と書いてあって、さらに読書への意欲を持たせる工夫がしていただいてありました。
図書館まつりをきっかけに、「泊山っ子だよりNo3」で紹介した家族のルールを活用して、ご家庭でも週に一日はゲームやメディアから離れて、みんないっしょに読書する日をつくっていただくといいですね。
11:20
2024/02/05
朝の会や朝学の様子
今日の全校の欠席者数は21人で、先週より増えています。インフルエンザによる欠席はなくなりましたが、コロナ感染による欠席が増えています。ほとんどが先週の発症なので、このまま広がらなければいいなあと思っています。
さて、下の写真は1年生から3年生の朝の様子です。図書館まつり期間なので、図書ボランティアさんの読み聞かせや子どもたちの読み聞かせが行われていたり、漢字の練習が行われていたりしていました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で、よい週のスタートができていました。
10:35