1人
2024/02/09
授業の様子と市内、学校の感染状況
昨日、四日市学校保健会という会議に校長会代表で出席して、学校医などの先生の代表の方々と情報交換をしました。市内の感染状況は新型コロナウィルスとインフルエンザウィルスB型の感染が依然として広がっているので、体調が悪いときは登校を控えて早めに医療機関を受診して、睡眠と栄養を十分にとることが大切とのことでした。本校の学校全体の欠席者数は、月曜日には21人だったのが今日は14人と、
新型コロナウィルスとインフルエンザウィルスの感染も含めて
一進一退という状況です。
そんな中ですが、今週も子どもたちはどのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。下の写真は5,6年生の授業の様子です。理科の実験や音楽の歌唱テストなど、真剣に学び合う姿が見られました。
12:07
2024/02/08
「昔遊び」で見守りボランティアの方々と交流(1年B組)
見守りボランティアの方々は、短い時間でどんどん上達する子どもたちに驚いてみえました。最後の感想発表では、「はじめてできて、うれしかったです!」という子がたくさんいました。また、見守りボランティアの方々からも「楽しかった!」という声をいただきました。
13:22
2024/02/08
「昔遊び」で見守りボランティアの方々と交流(1年A組)
本日、1年生が生活科の授業で「昔遊び」体験を行いました。日頃、登下校の見守りでお世話になっている地域のボランティアの方々などをゲストティーチャーにお招きして、交流を兼ねて行いました。けん玉、おはじき、コマ回し、お手玉、ヨーヨーなどを体験し、コツを教えていただきながら、どんどん上手になっていきました!
13:05