R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立泊山小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-06
    6人2024/09/062学期はじめの1週間よくがんばりました
    6人
    2024/09/062学期はじめの1週間よくがんばりました2学期が始まって1週間経過しました。この間どのクラスも一生懸命に学習に取り組み、学校中に落ち着いた雰囲気が感じられました。ご家庭でも子どもたちの頑張りを褒めていただくとともに、1週間頑張って疲れがたまっていると思いますので、心と体をゆっくり休ませてあげてください。
    下の写真は順に今日の4年生から6年生の授業の様子です。映像を黒板に投影するシステムやタブレットパソコンを活用したり、友達と関わり合いながら学び合ったりする授業が行われ、意欲的に学習する姿が見られました。
    12:24
    2024/09/05教師の授業力向上の取組本校では「わかる授業」のために、教師の授業力向上に取り組んでいます。夏休み中にも2学期以後のよりよい授業づくりのために研修会を何度も行ってきましたが、今日は2年B組の算数の授業を見て、子どもたちにとって「わかりやすい授業であったか」を検討する授業研究を行いました。3つの数のたし算でカッコを使って式を立てる学習でしたが、ペアでの学び合いや友達の考え方を聞いて、「わかった!」という姿がたくさん見られました。
    2024/09/04メディアリテラシー授業今日は「反差別人権研究所みえ」から講師の先生に来ていただき、3年生で「メディアリテラシー授業」が行われました。四日市市では、インターネットや各種メディアから得られる様々な情報を正しく活用し、いじめや差別をなくすための出前授業を市内の全小学3年生と中学2年生で行っています。授業の中で子どもたちは、スマホやオンラインゲームでのトラブルを例に、自分ならどうするかをしっかり考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    44人2024/09/032学期2日目の授業と休み時間の様子
    44人
    2024/09/032学期2日目の授業と休み時間の様子2学期2日目の今日は、係を決める話し合いをしたり、さっそくタブレットパソコンを使って学習をしたり、どのクラスも大変落ち着いた雰囲気でした。一生懸命に学習した後は、運動場に出て先生たちもいっしょに元気に遊び、チャイムが鳴ると急いで教室に戻る姿がありました。2学期も大変よいスタートができています。
    11:29
    2024/09/022学期始業式とその後の学級指導で一生懸命に話を聞く様子子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。始業式では、夏休みを元気に過ごせたことを褒めるとともに、2学期も「笑顔と優しさのあふれる学校」にするために「授業や掃除などの仕事を一生懸命に頑張る」、「仲間を大切にする」という2つの話をしました。特に「仲間を大切にする」ということについては、「いじめのない学校」をめざすために、全校の児童、職員、保護者が力を合わせるという話をしました。このことについては本日配付の「泊山っ子だより」にも書きましたが、2学期も子どもたちが楽しいと思える泊山小学校であるために、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
    09:12