R500m - 地域情報一覧・検索

市立明倫小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市岡本の小学校 >市立明倫小学校
地域情報 R500mトップ >宇治山田駅 周辺情報 >宇治山田駅 周辺 教育・子供情報 >宇治山田駅 周辺 小・中学校情報 >宇治山田駅 周辺 小学校情報 > 市立明倫小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明倫小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立明倫小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    春爛漫・桜が満開です(3月28日)
    春爛漫・桜が満開です(3月28日)
    2023/03/28
    桜の話題続きで、恐縮です。
    学校の運動場にある桜も、春爛漫・満開です。
    何人かのお友だちが校庭で遊んでいる姿を見るにつけ、さらに春を感じます。

  • 2023-03-18
    令和4年度 卒業証書授与式を挙行しました(3月17日)
    令和4年度 卒業証書授与式を挙行しました(3月17日)
    2023/03/17
    3月17日、令和4年度 卒業証書授与式を挙行しました。
    令和元年度末〜3年度に引き続き、今年度の「卒業証書授与式」は、感染症対策のため、参加は卒業生と在校生を代表した5年生・教職員、そして保護者の方にはマスク着用のお願いとともに、ご参加は各ご家庭2名まで、来賓のご臨席は無しという、縮小型の卒業証書授与式となりました。が、とても中身の濃い式を終えることができました。
    卒業生の56名は、一人ずつ、自分の将来の夢を述べた後、卒業証書を受け取りました。皆まっすぐ前を見て堂々とした態度でした。
    下級生にやさしくしてくれた6年生、一緒に遊んでくれた6年生。コロナ禍ではありましたが、学年に関係なく、仲の良い「明倫小学校」ならではの心あたたまる光景がいつも繰り広げられていた令和4年度も、あとわずかです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    卒業証書授与式・総練習を実施しました(3月15日)
    卒業証書授与式・総練習を実施しました(3月15日)
    2023/03/15
    「卒業証書授与式」本番同様に行う、「総練習」を本日15日に行いました。
    昨日も練習についてはお伝えしましたが、また1日たった本日は、昨日以上に、6年生一人ひとりの動きに、いい意味での緊張感と機敏さを感じました。
    また、当日マスクの着脱のタイミングをつかむために、久しぶりにマスクを着用しない状態での練習となりました。さらに、みんなの凛々しい表情を見ることができ、みんなの素顔がとても印象的でした。
    6年生 真剣に「卒業証書授与式」に向けて練習中(3月14日)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    給食の人気メニュー(3月8日)
    給食の人気メニュー(3月8日)
    2023/03/09
    給食の記録にも写真入りで紹介させていただいたように、今日の給食は「ビーフカレーライス、福神漬け、牛乳、海藻サラダ」でした。
    「カレー」は、給食委員会が行った「好きな給食アンケート」でも全校児童としての1位に君臨しています。
    ちなみに各学年のベスト3は、次の通りでした。
    1年 1位→3位  カレー・伊勢うどん・ゼリー
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    春の陽気に誘われて(3月7日)
    春の陽気に誘われて(3月7日)
    2023/03/07
    昨日6日は、地中などにいて冬越ししていた虫たちも、動き出すという「啓蟄」でした。
    本当に、春の陽気が漂う日が増えてきました。運動場では、体育の時間や休み時間ともに、子どもたちがのびのびと過ごす姿もよく見受けられます。本格的な春に向けての、ウオーミングアップそのものですね。
    写真の奥(プールよりも)に見えるクレーンのアームは、勢田川の排水ポンプのための工事のようですね。

  • 2023-03-07
    卒業式練習が始まりました(3月6日?)
    卒業式練習が始まりました(3月6日?)
    2023/03/06
    先週末、5年生が頑張って式場設営した体育館で、6年生の卒業式練習が始まりました。
    ちょうど、17日の卒業証書授与式の10日前です。
    この日は、式場中央にある演台での「卒業証書」の受け取り方について説明を受けた後、実際に一人ひとり、証書を受け取る練習をしました。
    少し緊張しているようでしたが、最初にしては実に上手に受け取ることができました。当日まで、丁寧に練習を続けていきましょう。
    続きを読む>>>