卒業式練習が始まりました(3月6日?)
2023/03/06
先週末、5年生が頑張って式場設営した体育館で、6年生の卒業式練習が始まりました。
ちょうど、17日の卒業証書授与式の10日前です。
この日は、式場中央にある演台での「卒業証書」の受け取り方について説明を受けた後、実際に一人ひとり、証書を受け取る練習をしました。
少し緊張しているようでしたが、最初にしては実に上手に受け取ることができました。当日まで、丁寧に練習を続けていきましょう。
朝ごはんについて考えよう(3月6日?)
2023/03/06
3月6日、3年B組で栄養教諭の中村先生による、「朝ごはん」について考える、食育の授業がありました。
これまで「食」に関する学習は、年間を通してすべての学級で行われていますが、この日のテーマは「朝ごはん」。
1日の始まりである、午前中のエネルギー源となる「朝ごはん」の必要性を、大変わかりやすく説明してもらいました。「朝ごはん」は、おうちの方のご協力無くして成立しません。
「早寝・早起き・朝ごはん」へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
旧跡・御師の歴史を訪ねて(3月4日)
2023/03/06
3月4日、明倫地区まちづくり協議会の事務局長をされている久瑠さんを講師として、明倫学区を中心に歩いて巡る講座(主催:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢)に参加してきました。
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢をスタートし、光明寺跡・伝結城宗弘旧跡・箕曲中松原神社・御師三日市兵部大夫邸土塀(市役所裏)や様々な「世古」を、久瑠さんなどの説明を聴きながら、歩きました。
日頃、車で走っていると気が付かない旧跡が、明倫学区にもあることが、よくわかりました。4月以降、学校の教育活動が緩和されるようになったら、6年生などでもっと街歩きができたらいいなあと思います。
(写真は、久瑠さんの承諾を得て掲載しました)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。