卒業証書授与式・総練習を実施しました(3月15日)
2023/03/15
「卒業証書授与式」本番同様に行う、「総練習」を本日15日に行いました。
昨日も練習についてはお伝えしましたが、また1日たった本日は、昨日以上に、6年生一人ひとりの動きに、いい意味での緊張感と機敏さを感じました。
また、当日マスクの着脱のタイミングをつかむために、久しぶりにマスクを着用しない状態での練習となりました。さらに、みんなの凛々しい表情を見ることができ、みんなの素顔がとても印象的でした。
6年生 真剣に「卒業証書授与式」に向けて練習中(3月14日)
2023/03/14
今週末17日となった「卒業証書授与式」に向け、6年生は真剣に練習を重ねています。
本日15日は、一人ひとりが、校長の私から本番さながらの形で、卒業証書を受け取る練習を行いました。先週までの練習時とは違い、6年生の動作は洗練されていました。かなり卒業生としての自覚が高まってきています。素晴らしいです。
明日は、当日同様の流れで、最終チェックとなる「総練習」を行います。学校だよりにも書きましたが、17日当日、有終の美を飾って欲しいと思います。
ボランティアさんへ感謝する会・一芸お披露目集会開催(3月10日)
2023/03/11
3月10日、日頃、登下校や学校の受付スタッフとしてお世話になっている、ボランティアの方への「感謝する会」と「一芸お披露目集会」を体育館(一部学年は教室前ワークスペースでオンライン視聴)にて、3年ぶりに開催しました。
まずはじめに、児童代表がボランティアの皆様にお礼の言葉を述べた後、ささやかながらプレゼントを贈呈させていただきました。またボランティアの方からは、お一人づつ、全校児童に向けてお言葉もいただきました。いつも助けていただいている上にご来校いただき、ありがとうございました。これからも引き続き、子どもたちのために、ご協力をお願いいたします。
その後、「一芸お披露目集会」に。様々な学年から、我こそはという児童27組(51名)が、全校の前で一芸を披露してくれました。
オープニングの5年生有志・鼓笛隊から始まり、歌やダジャレ、手品、運動系(側転・空手・なわとび・フラフープ・マット・サッカー・一輪車)、書道、ピアノ演奏、けん玉、ダンス、エレキギター
…など、どれも素晴らしい披露となり、会場は正に拍手喝采でした。
1年生の司会も、とてもよかったですよ。みんな、よく頑張りましたね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。