R500m - 地域情報一覧・検索

市立明倫小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市岡本の小学校 >市立明倫小学校
地域情報 R500mトップ >宇治山田駅 周辺情報 >宇治山田駅 周辺 教育・子供情報 >宇治山田駅 周辺 小・中学校情報 >宇治山田駅 周辺 小学校情報 > 市立明倫小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明倫小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立明倫小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    学校水泳始まりました(6月26日)
    学校水泳始まりました(6月26日)
    2024/06/26
    6月24日(月)から学校水泳が始まっています。今日(6/26)で3日目ですが、今のところ天気や水温、塩素濃度、暑さ指数…色んな条件をクリアして、予定通り順調に進んでいます。
    週末は天気が崩れるという予報があるので、プールができるかどうか少し心配です。梅雨の合間をぬって水泳が実施できる日は、安全に気をつけながら、楽しくそして実のある時間にしていきたいと考えています。

  • 2024-06-21
    五十鈴川中村浄化センターへ(6月20日)
    五十鈴川中村浄化センターへ(6月20日)
    2024/06/20
    4年生が校外学習で、陸上競技場の奥にある五十鈴川中村浄化センターに行ってきました。
    私たちが使う水道水は、どこでどうやって作られて送らせてくるのか? 生活で使われた水(流し、お風呂、トイレ…)はどこへ行くのだろう?
    いろいろな疑問から出発した学習でしたが、今日の見学で分かったことがたくさんありましたね。普段、見ることや聞くことができない貴重な体験ができました。
    バケツ稲 すくすく生長(6月19日)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    第1回 縦割り班集会(6月14日)
    第1回 縦割り班集会(6月14日)
    2024/06/14
    縦割り班集会がありました。児童会役員が進行し、集会が始まりました。各班では班長中心に、自己紹介をしたり、班の目標を発表したりしました。
    後半の時間は、班ごとにジャンケン大会やだるまさんがころんだ!などをして班の交流を深めました。
    縦割り班活動は明倫小学校の伝統の一つです。高学年の子どもたちは思いやりの心やリーダーシップが育つし、異学年の交流で縦のつながりが生まれます。今後も児童会活動や行事を通して、縦のきずなを強くしていってほしいと思っています。
    2年生 町たんけん!(6月11日)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    かがやき学級 寄せ植えをしました(6月7日)
    かがやき学級 寄せ植えをしました(6月7日)
    2024/06/07
    まちづくり協議会の皆さんに来ていただき、かがやき学級の子どもたちが寄せ植えをしました。
    一人ひとりが、丸型プランターに5〜6種類の花を植えました。まちづくり協議会の方々がそれぞれの子どもにつき、やさしく丁寧に植え方を教えてくださいました。子どもたちも楽しそうに、夢中で花を植えていました。
    昨年度のインターロック改修工事で、花壇がなくなってしまったのですが、色とりどりの寄せ植えのおかげで校舎前がパァ〜と明るくなりました。
    プール掃除がありました(6月4日)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    6年生 議会見学ツアー(5月31日)
    6年生 議会見学ツアー(5月31日)
    2024/05/31
    6年生が議会見学ツアーに行ってきました。まずは、委員会室という部屋で「議会の役割としくみ」について教えていただきました。少し難しいところもあったけど、貴重な経験でした。
    「学校の児童会や委員会と似てる!」という感想もあったようですが…選ばれた代表者がみんなの意見を聞いて、みんなのためになることを考えたり、担当の委員会で、みんなが過ごしやすいようにきまりを作ったり問題を解決したりするところは同じですね。
    その後、実際に議会をする議場(市役所3階にあります)も見学させていただきました、
    自分の言動が誰かを傷つけていないか、周りにいじめられて悩んでいる友達がいないか…そういうことに気付ける人になってほしいと思います。
    続きを読む>>>