五十鈴川中村浄化センターへ(6月20日)
2024/06/20
4年生が校外学習で、陸上競技場の奥にある五十鈴川中村浄化センターに行ってきました。
私たちが使う水道水は、どこでどうやって作られて送らせてくるのか? 生活で使われた水(流し、お風呂、トイレ…)はどこへ行くのだろう?
いろいろな疑問から出発した学習でしたが、今日の見学で分かったことがたくさんありましたね。普段、見ることや聞くことができない貴重な体験ができました。
バケツ稲 すくすく生長(6月19日)
2024/06/19
5年生が育てているバケツ稲が、順調に伸びて30〜40cmほどに生長しています。茎(くき)の本数も増えています。中には、50cm以上伸びた稲もありました。
5年生の子どもたちは、水の管理や稲の様子を観察しによく来ています。時には定規を持って長さを測ったり、タブレットで写真を撮ったりしています。これからも暑さや害虫、稲の病気に負けることなく、すくすくと生長してほしいですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。