お天気のいい日は、運動場へ(2月15日)
2024/02/15
1年で一番寒さが厳しい2月ですが、日中、時折温かさを感じる日があります。
そんな日は、どの学年のみんなも、待ち遠しい春の日を体いっぱいに浴びて、体育の授業や休み時間をのびのびと運動場で過ごしています。
本格的な春まであとわずかです。お天気のいい日は、運動場に出て、気持ちよく体を動かしてみましょう。
6年生を送る会に向けて(2月14日)
2024/02/15
来週22日の「6年生を送る会」に向けての、各学年の出し物練習が、本格的になってきました。
どの学年も、これまでお世話になった6年生のみなさんに、楽しんでもらおうと、心をこめて練習に頑張っています。当日は、児童だけ参加の行事で保護者の方はご来校いただけませんが、送る会の様子は、学校だより等にご紹介したいと思います。
「伊勢参宮と御師」講演会&トークがありました(2月12日)
2024/02/12
2月12日、シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(観光文化会館)にて、「伊勢参宮と御師」をテーマにした、伊勢ゆかりのシリーズ講演会&トークがありました。講師は明倫地区まちづくり協議会事務局長の久留さんと、伊勢市文化政策課学芸員の山本さんでした。
前半は久留さんにより、御師とはどのようなものだったのかを、伊勢参宮の時代変遷など織り交ぜ、大変分かりやすく説明していただきました。後半は山本さんが、伊能忠敬の測量日記に見る伊勢参宮をテーマにお話をしてくださいました。
私たち明倫校区にいったっては、現在市役所がある場所に、大きな三日市大夫邸といった御師の建物がありました。当時の土塀が、今も駐車場北側に保存されています。また、社会科の教科書などでおなじみの伊能忠敬は、伊勢を2度訪れていて、測量や参宮をしています。小田の橋の近くに宿泊したことから、橋の北詰めには、橋の説明とともに、伊能忠敬のことについても記載された
案内板が設置されています。
私たちの明倫学区は、古市街道スタート地点でもあり、数多くの歴史ゆかりの地です。いつも車で通り過ぎることが多いでしょうが、お時間のあるときにお子様といっしょに歩いて校区探検をされてみてはいかがでしょうか。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。