地域情報の検索・一覧 R500m

お天気のいい日は、運動場へ(2月15日)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市岡本の小学校 >市立明倫小学校
地域情報 R500mトップ >宇治山田駅 周辺情報 >宇治山田駅 周辺 教育・子供情報 >宇治山田駅 周辺 小・中学校情報 >宇治山田駅 周辺 小学校情報 > 市立明倫小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
市立明倫小学校市立明倫小学校(宇治山田駅:小学校)の2024年2月15日のホームページ更新情報です

お天気のいい日は、運動場へ(2月15日)
2024/02/15
1年で一番寒さが厳しい2月ですが、日中、時折温かさを感じる日があります。
そんな日は、どの学年のみんなも、待ち遠しい春の日を体いっぱいに浴びて、体育の授業や休み時間をのびのびと運動場で過ごしています。
本格的な春まであとわずかです。お天気のいい日は、運動場に出て、気持ちよく体を動かしてみましょう。
6年生を送る会に向けて(2月14日)
2024/02/15
来週22日の「6年生を送る会」に向けての、各学年の出し物練習が、本格的になってきました。
どの学年も、これまでお世話になった6年生のみなさんに、楽しんでもらおうと、心をこめて練習に頑張っています。当日は、児童だけ参加の行事で保護者の方はご来校いただけませんが、送る会の様子は、学校だより等にご紹介したいと思います。
「伊勢参宮と御師」講演会&トークがありました(2月12日)
2024/02/12
2月12日、シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(観光文化会館)にて、「伊勢参宮と御師」をテーマにした、伊勢ゆかりのシリーズ講演会&トークがありました。講師は明倫地区まちづくり協議会事務局長の久留さんと、伊勢市文化政策課学芸員の山本さんでした。
前半は久留さんにより、御師とはどのようなものだったのかを、伊勢参宮の時代変遷など織り交ぜ、大変分かりやすく説明していただきました。後半は山本さんが、伊能忠敬の測量日記に見る伊勢参宮をテーマにお話をしてくださいました。
私たち明倫校区にいったっては、現在市役所がある場所に、大きな三日市大夫邸といった御師の建物がありました。当時の土塀が、今も駐車場北側に保存されています。また、社会科の教科書などでおなじみの伊能忠敬は、伊勢を2度訪れていて、測量や参宮をしています。小田の橋の近くに宿泊したことから、橋の北詰めには、橋の説明とともに、伊能忠敬のことについても記載された
案内板が設置されています。
私たちの明倫学区は、古市街道スタート地点でもあり、数多くの歴史ゆかりの地です。いつも車で通り過ぎることが多いでしょうが、お時間のあるときにお子様といっしょに歩いて校区探検をされてみてはいかがでしょうか。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立明倫小学校

市立明倫小学校のホームページ 市立明倫小学校 の詳細

〒5160036 三重県伊勢市岡本1-18-21 
TEL:0596-24-3199 

市立明倫小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    社会見学に行ってきました(9月26日)
    社会見学に行ってきました(9月26日)
    2025/09/29
    秋晴れの下、1〜5年生が社会見学に行ってきました。行き先は、1年生が鳥羽水族館、2年生が伊勢シーパラダイス、3年生はおやつタウン、4年生は県庁とMieMu(県総合博物館)そして5年生は鈴鹿サーキットでした。日中、けっこう気温が上がって暑い日となりましたが、それぞれに楽しい一日を過ごすことができました。
    立会演説会がありました(9月25日)
    2025/09/25
    後期児童会役員を選ぶ立会演説会が行われました。立候補者および推せん責任者の演説は、どの子も一生懸命でがんばっていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    教育実習生が来ています(9月19日)
    教育実習生が来ています(9月19日)
    2025/09/19
    現在、2人の教育実習の学生が来ています。4年B組と5年A組に入っています。
    色々なクラスの授業を参観したり、休み時間に子どもたちと遊んだり、自分が考えた指導計画で授業をしたりしてがんばっています。最終日の9/30まで、たくさんの子どもたちや先生方から多くのことを吸収し、充実した実習にしてほしいと思っています。

  • 2025-09-12
    5年生 稲刈り体験(9月9日)
    5年生 稲刈り体験(9月9日)
    2025/09/09
    5月に田植え体験をした5年生が、今度は稲刈り体験をしてきました。場所は、田植えをした北浜小の近くの田んぼです。
    暑い日だったので、まず木かげに入って稲刈りの説明を聞いてから、田んぼに移動しました。軍手をはいて鎌を持って、みんなで刈っていきました。後日、学校へお米が届くそうです。農林水産課の皆さん、ありがとうございました。
    科学創作展が行われました(9月6,7日)
    2025/09/08
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2学期のスタート!(9月1日)
    2学期のスタート!(9月1日)
    2025/09/01
    夏休みが終わり、2学期がスタートしました。2学期には、社会見学や運動会、6年生の修学旅行、作品展…など大きな行事がたくさんあります。
    よいスタートを切って、実りある2学期にしていきましょう!

  • 2025-07-18
    明日から夏休み!(7月18日)
    明日から夏休み!(7月18日)
    2025/07/18
    今日は1学期の終業式でした。いよいよ明日から44日間の夏休みに入ります。健康や安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。夏休みにしかできない体験、経験をたくさんして、素敵な夏休みにしてください!
    3年生 風とゴムで動く車(7月14日)
    2025/07/14
    3年生が理科の実験キットで作った車を使い、風の力やゴムの力を利用して、どれだけ進むかの学習をしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-08
    海上保安部の方が見えました(7月7日)
    海上保安部の方が見えました(7月7日)
    2025/07/07
    海での安全や環境を守るという啓発のため、鳥羽海上保安部の方々が明倫小に来てくださいました。そして、1年教室で「うみがめマリンの大冒険」という紙芝居を読んでくれました。紙芝居のあとは、環境に関するクイズや海での安全な遊び方について話をしていただきました。

  • 2025-07-07
    5年生 情報モラル教室(7月4日)
    5年生 情報モラル教室(7月4日)
    2025/07/04
    5年生の子どもたちが情報モラルの学習をしました。内容は、インターネットの便利な部分と危険な部分、SNSでよくあるトラブル、学習や健康への影響などです。
    講師として、教育メディア課の山村先生に来ていただきました。スマホやタブレットは、便利で楽しい物ではあるけれど、使い方をまちがうと大変な問題に発展する危険性があることが分かりました。
    4年生 浄化センターへ(7月2日)
    2025/07/03
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    着衣水泳(6月24日)
    着衣水泳(6月24日)
    2025/06/24
    今年度の学校水泳が終了しました。最後の回は、どの学年も着衣水泳をしました。万が一、川や海に衣服を着たまま落ちてしまった場合など、あせらずに浮いて救助を待つことが大切だと教わりました。浮くときに、ペットボトルやレジ袋などが浮袋の代わりになることも学びました。
    6年生 租税教室(6月23日)
    2025/06/23
    伊勢法人会の方に来ていただき、6年生が租税教室(税の学習)を受けました。クイズに答えたり、DVDを見たりして、税金の種類やしくみ、役割などを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    生け花講座がありました(6月18日)
    生け花講座がありました(6月18日)
    2025/06/18
    伝統文化こども教室の生け花講座がありました。申し込んだ子どもたちが家庭科室に集まり、お花の先生から生け花を教わりました。今回は、赤いガーベラと黄色いべに花でした。初めての子もいましたが、上手にきれいに生けていました。

  • 2025-06-17
    2年生のミニトマトが大きくなった!(6月17日)
    2年生のミニトマトが大きくなった!(6月17日)
    2025/06/17
    2年生が生活科で育てている野菜がどんどん大きくなっています。とくにミニトマトはとても大きく育っています。タブレットで写真を撮ったり、かんさつカードに気づいたことや疑問に思ったことなどを書いたりしていました。
    たてわり班集会がありました(6月16日)
    2025/06/16
    班ごとに集まり、自己紹介をして、そして6年生の班長が班の目標を発表しました。そのあとは、班の交流を深めるために「クイズ大会」や「だるまさんがころんだ」「フルーツバスケット」「新聞ジャンケン」などをして楽しい時間を過ごしました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立明倫小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年02月15日13時46分10秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)