三寒四温(3月5日)
2024/03/05
本日3月5日は「啓蟄」です。そうです、冬の間地中に眠っていた虫たちが、少しずつ温かくなってきたのに気づいて、地表に出始めるという日です。
これまで寒い日が続いていましたが、寒さと温かな日を繰り返しながら、少しずつ本格的な春の訪れを迎えます。正に、三寒四温ですね。
春の陽気を求めて、運動場に出て遊ぶ児童も増えてきています。昨年のように、今月中に桜前線はやってくるのでしょうか。
6年生がおわかれ遠足に行ってきました(3月1日)
2024/03/02
3月1日、卒業を前にした6年生が、開園30周年を迎える志摩スペイン村まで、「おわかれ遠足」に行ってきました。
当日は少し風が強い日でしたが、朝には前夜まで降っていた雨が上がり、全員元気よくバスに乗り込んで出発。園内では、みんながグループ単位となって、思い思いのアトラクションや乗り物に乗って、仲間とのお別れを過ごすことができました。小学校生活最後に、いい思い出づくりができてよかったですね。
1年生が凧揚げをしました(2月27日)
2024/02/29
2月末に1年生が、運動場で凧揚げをしました。
図工の時間に一人ひとりが作った凧を、風向きを考えて揚げようとしている姿が、校舎からとてもよく見えていました。中には、風で煽られて、校庭の木々の枝にひっかかりかけた凧もありました。
おうちに持ち帰って、保護者の方と電線などがない安全な場所で、再度凧揚げにチャレンジしてみてくださいね。
感謝する会(2月27・29日)
2024/02/29
6年A組が2月27日に、B組が29日に、家庭科室にこれまでお世話になった先生方を招き、会食形式の「感謝する会」を開きました。
家庭科の時間に、ホットプレートで焼いたホットケーキを生クリームやチョコレートなどでデコレートし、それをいただきながら、6年生と招かれた先生方の間で、様々な話に花が咲きました。
わずかな時間ではありましたが、6年生それぞれのクラスのみんなの感謝の気持ちが、とてもよく伝わってきました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。