R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝明中学校 2014年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市平津町の中学校 >市立朝明中学校
地域情報 R500mトップ >平津駅 周辺情報 >平津駅 周辺 教育・子供情報 >平津駅 周辺 小・中学校情報 >平津駅 周辺 中学校情報 > 市立朝明中学校 > 2014年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝明中学校 に関する2014年10月の記事の一覧です。

市立朝明中学校2014年10月のホームページ更新情報

  • 2014-10-26
    心がふるえた……暁中学校高等学校合唱部演奏
    心がふるえた……暁中学校高等学校合唱部演奏
    2014.10.25
    本日土曜授業を行いました。
    1限目から3限目まで、各学年の学年合唱を、合唱指導で実績のある暁中学校高等学校の岩木先生をお招きして指導してもらいました。最初は緊張していた子どもたちも、心と体ほぐしからスタートし、ポイントをおさえた先生の指導をうけてみるみる上達し、素敵な歌声を響かせていきました。指導の終わるころには、「歌うことが楽しい」と感じるたくさんの笑顔が見られました。
    4限目には、全国コンクールでも実績のある暁中学校高等学校合唱部の皆さんの歌声を聴かせていただきました。各学年の学年合唱曲の模範演奏もしてもらい、3年生のパートリーダーは同じ舞台に上がり歌わせていただきました。東北大震災を題材にした「群青」、アンコール曲の「サークルオブライフ」と続いた全7曲を聴かせていただきましたが、その演奏に全員の心がふるえた1日でした。

  • 2014-10-22
    文化祭合唱コンクールの練習がスタート
    文化祭合唱コンクールの練習がスタート
    2014.10.20
    10月31日(金)に行う文化祭。その合唱コンクールに向けて本日から全クラス練習をスタートしました(3年生のみ2週間前からの放課後に練習をスタートさせていますが)。音楽室だけでなく、ピアノを活用して特別教室で練習したり、CDデッキを活用して教室や廊下で練習を行ったりします。
    今、校内には、男声、女声、1年生、2年生、3年生の声と様々な歌声があふれています。
    当日の合唱コンクール、生徒たちの練習の成果、歌声に込められた様々な思いをお楽しみに!

  • 2014-10-16
    いずれも子どもたちはしっかりと決意を述べ、温かい拍手を送っていました。
    いずれも子どもたちはしっかりと決意を述べ、温かい拍手を送っていました。

  • 2014-10-14
    壮行会・認証式
    壮行会・認証式
    2014.10.14
    本日6限目に学校集会を行いました。前半は、この週末に開催される中体連新人戦に向けての壮行会。後半は、後期生徒会及び学級役員の認証式です。
    いずれも子どもたちはしっかりと決意を述べ、温かい拍手を送っていました

  • 2014-10-11
    民話語り
    民話語り
    2014.10.9
    今年も「こもの菊」の方たちに民話を各クラスで語っていただきます。
    今日は3年4組〜6組。ゆったりとしたリズムと声の心地よさに子供たちも真剣に聞き入っていました。
    来週は残りの3年生と2年生を予定しています。

  • 2014-10-09
    連合運動会参加
    連合運動会参加
    2014.10.8
    10月8日(水)に、四日市ドームで三泗地区小中学校特別支援学級の連合運動会が開催されました。AB組の生徒が参加をし、競技に係の仕事に大活躍をしました。

  • 2014-10-08
    eネット安心講座
    eネット安心講座
    2014.10.7
    本日7日(火)5限目に、四日市市こども未来部こども未来課青少年育成指導室の高橋啓一先生に「ケイター・スマホの正しい使い方」について、講演をしていただきました。お話の中で、特に「ケータイ・スマホの利用により犯罪の被害者になる青少年のうち約6割が家庭でのルールがない」、「ネット上に出た画像は、取り戻すことができない」、「ネット依存は、不安やイライラなど日常生活に使用をきたす」といったことが、印象に残りました。中間テスト後の5限目でしたが身近な問題だけに、子どもたちは真剣な態度で聞いていました。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただければと思います。

  • 2014-10-01
    体育祭
    体育祭
    2014.10.1
    よい気候の中体育祭が開催できました。
    1日延びた体育祭でしたが、子どもたちは元気いっぱい力を発揮していました。本校独自の取組であるリズム体操。全校で取り組む姿はそれは素晴らしいものでした。そして、個人種目や団体種目、学年種目に恒例の大縄跳び。結果は様々でしたが、今年は学級旗も自分たちの手で作成しましたし、これまで、学級で相談し、練習してきた成果を発揮することができました。この絆や頑張りがこれからの子どもたちの成長にとって大切な心の栄養になります。
    ご参観くださった皆さま、ありがとうございました。