R500m - 地域情報一覧・検索

市立たかせ小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市田家新の小学校 >市立たかせ小学校
地域情報 R500mトップ >黒部駅 周辺情報 >黒部駅 周辺 教育・子供情報 >黒部駅 周辺 小・中学校情報 >黒部駅 周辺 小学校情報 > 市立たかせ小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立たかせ小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立たかせ小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    3/24(金)修了式
    3/24(金)修了式2023年3月26日3/24(金) 修了式を行いました。
    それぞれの学年の学習・生活をやり遂げることができたことを本当にうれしく思います。
    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、予定通りの活動ができないこともありました。
    その中でもみんなと協力し、様々なことに取り組んだ子供たちは一つ一つ着実に成長してきました。
    保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動へのご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
    来年度も引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    3/17(金)卒業証書授与式
    3/17(金)卒業証書授与式3月17日(金) 卒業証書授与式を行いました。
    仲間と力を合わせて様々なことに挑戦してきた41名の6年生が
    晴れやかな表情で卒業式に臨みました。
    保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、
    たかせ小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして厚く御礼申し上げます。
    PTA会長様には、夢に向かって進んでいく卒業生に心温まる祝辞をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-20
    3/15(水)新ウオーターガーデン看板設置
    3/15(水)新ウオーターガーデン看板設置2023年3月20日新しいウオーターガーデンの看板を設置しました。
    今まで設置していた看板を参考にデザイン画を募集し、生き物大好き委員会が看板を描きました。
    長年ウオーターガーデンを見守ってきた看板に感謝しながら新しい看板を付け替えました。
    これからも魚たちが元気に泳ぐ様子を観察していきたいです。
    デザイン画のアイデアを考えた皆さん、ありがとうございました。3/15(水)新ウオーターガーデン看板設置81364
    21
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    3/7(火)1年 新しい1年生との交流②
    3/7(火)1年 新しい1年生との交流②2023年3月13日ダンスの後は、「おみせやさんめぐり」を行いました。
    先日、田家地区のボランティア部の皆様に教えていただいたけん玉やめんこ、あやとりなど、
    「むかしの遊び」を1年生が紹介しながら新1年生と交流しました。
    1年生が「じょうずだね!」「はじめは、こうやって~こうします!」と声をかけると、
    新1年生も「できたよ~」と喜んでいました。
    その後、1年教室に行き、学習用具に使う道具などを紹介しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    3/7(火)1年 新しい1年生との交流①
    3/7(火)1年 新しい1年生との交流①2023年3月10日3月7日(火)1年生が4月から新1年生として入学する園児のみなさんを招いて、
    「あたらしい1ねんせいとなかよししゅうかい」を行いました。
    新1年生の名前をよんであげて、心を込めてつくった首飾りをプレゼントしました。
    手をつないで集合場所に案内し、みんなでいっしょにダンス(チェッコリ)をしました。
    1年生が手本をみせ、頭→肩→腰→膝の順に両手でタッチしながら踊りました。
    だんだんリズムが早くなるダンスですが、1年生と新1年生もとても上手でした。3/7(火)1年 新しい1年生との交流①80924
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    3/6(月)啓蟄
    3/6(月)啓蟄2023年3月8日厳しい寒さが緩んで春の陽気になってきました。
    土の中で冬ごもりをしていた生き物が目覚める季節を啓蟄(けいちつ)と呼び、
    今年は3月6日~3月20日の時期だそうです。
    下校時に玄関で見守りをしていますと、
    「校長先生、かえるのたまごを見つけたよ。」と子供たちが声をかけてきました。
    陽気にさそわれてかえるも土から出てきたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    3月 読書に親しむ
    3月 読書に親しむ図書室のおすすめの本コーナーにひなまつりに関するものが展示されていました。
    子供の健康と成長を祈る節句であるひなまつりという言葉は、
    江戸時代の中期以降に一般的になってきたそうです。
    桃の節句ともよばれ、ひなかざりと桃の花をかざる地域もあるそうです。
    図書室に手作りのひなかざりが展示してあります。
    心のこもったすてきなひなかざりに、春の訪れと子供たちの成長を願う気持ちが感じられ、
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    2/22(水)5年社会科
    2/22(水)5年社会科2023年2月28日2月22日(水) 5年生が社会科の学習として講師を招いて、
    イタイイタイ病についての「ひとりがたり」出前講座を行いました。
    講師の金澤敏子さんから、
    四大公害病の一つであるイタイイタイ病と闘い続けた小松みよさんの生涯について、
    患者さんの悲しみや苦しみなど、富山弁をまじえて紹介していただきました。
    元民放アナウンサー・ディレクターとして豊かな経験をもっておられる金澤さんの語りを聴き、
    続きを読む>>>