R500m - 地域情報一覧・検索

市立たかせ小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市田家新の小学校 >市立たかせ小学校
地域情報 R500mトップ >黒部駅 周辺情報 >黒部駅 周辺 教育・子供情報 >黒部駅 周辺 小・中学校情報 >黒部駅 周辺 小学校情報 > 市立たかせ小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立たかせ小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立たかせ小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    外国語活動 4年生
    外国語活動 4年生2024年5月28日「曜日の言い方になれよう」というテーマで、曜日の練習をしました。聞き慣れている曜日はすぐに分かるのですが、どっちかなと悩んでしまう曜日もあります。カルタを使ってゲームをしながら覚える活動もあって、だいぶなれてきました。外国語活動 4年生106067
    26
    221

  • 2024-05-28
    4年生 音楽
    4年生 音楽2024年5月27日4年生は、茶摘み「夏も近づく八十八夜~♪」のリズムを手遊びをしながら、感じ取っていました。最初はうまくリズムを合わせるのが難しかったようですが、どんどん上手になってきました。また、「風のメロディ」という歌を歌い、曲想についてそれぞれ考えを述べていました。4年生 音楽105836
    16
    85

  • 2024-05-25
    新聞紙となかよくなろう 2年図工
    新聞紙となかよくなろう 2年図工2024年5月24日2年生は図画工作の時間に「新聞紙となかよくなろう」と新聞紙を使った活動をしました。新聞紙を丸めたり、広げたり、たくさん集めたり、敷き詰めてみたりと、いろんな作戦を考えて、新聞紙となかよくなりました。体育館全体を使っておもいっきり楽しんで活動していました。新聞紙となかよくなろう 2年図工105636
    38
    132

  • 2024-05-23
    自転車安全教室3~6年生
    自転車安全教室3~6年生2024年5月23日黒部警察署と交通安全教室から4名の講師をお迎えして、自転車安全教室を行いました。気の緩みが事故につながることが多いことから、自転車安全教室は毎年繰り返して行っています。自転車は車の仲間だから左側通行をすること、車体の点検(ぶたはしゃべるら)をしっかりと行い、歩行者への思いやりの気持ちを忘れずに安全に自転車に乗ろうということを再確認しました。自転車安全教室3~6年生105429
    40
    66

  • 2024-05-22
    6色リレー結団式
    6色リレー結団式2024年5月22日来週から6色リレーを始めるに当たって、結団式を行いました。今日は1、3、6年生チームが集まりました。それぞれの色の団の6年生が目当てをみんなに伝え、力を合わせて頑張ろうという気持ちになりました。今年は、運動だけでなく正しい姿勢を心がけることでも望ましい生活習慣を形成していこうと、机に向かったときの正しい姿勢についても6年生が説明していました。フレンドリー集会 放送委員会2024年5月21日今月のフレンドリー集会は、放送委員会の担当でした。放送委員会は「聞く人が分かりやすい話し方」についての発表をしました。寸劇方式でとても分かりやすかったです。放送委員会が心がけている話すときのポイントは『大きな声で』『ちょうどよい速さで』『はっきりと』「変化をつけて』だそうです。参考にしてみたいですね。876色リレー結団式フレンドリー集会 放送委員会105377
    54
    70

  • 2024-05-20
    おおきさをくらべよう 1年算数
    おおきさをくらべよう 1年算数2024年5月20日【知】大きな夢もつ子1年生はこれまで、数の構成(「5は2と3」など)について学習を進めてきました。10までの数の学習を終えて、今日は数の大小について考えました。先生の「どちらの数が大きい?」という問いかけに瞬時に判断する練習をしていました。みんな元気いっぱいに手を挙げて、楽しく勉強していました。バケツ稲の栽培 5年生2024年5月20日【心】きれいな心の子5年生は、総合的な学習の時間に黒部の米作りについて学習しています。自分たちでも米を育ててみようと、JAの方にご指導いただき、バケツ稲の栽培を始めることにしました。土作りから教えていただき、それぞれのマイバケツに種籾をまきました。これから生長の様子を見ていきます。JAの方々、ありがとうございました。米が実るまで、今後もご指導よろしくお願いします。おおきさをくらべよう 1年算数バケツ稲の栽培 5年生105250
    52
    42

  • 2024-05-19
    親子でチェック自転車の安全な乗り方 3年生
    親子でチェック自転車の安全な乗り方 3年生2024年5月18日【体】笑顔いっぱいの子,
    PTA役員の方が中心となって親子での自転車安全教室を計画していただき、天候にも恵まれた今日、開催することができました。黒部警察署より2名来ていただき、自転車に乗る上で気をつけてほしいことのお話の後、実際に3年生の子供たちの乗り方を見てご指導をしていただきました。PTA役員の方々には、コースの各ポイントに立っていただきました。たくさんの方々のご協力のおかげで、子供たちは自転車の安全な乗り方について意識を高めることができたと思います。警察署の方、PTA役員さん、保護者の皆様、ご多用の中、本当にありがとうございました。
     親子でチェック自転車の安全な乗り方 3年生105173
    17

  • 2024-05-16
    国会のはたらき 6年社会科
    国会のはたらき 6年社会科2024年5月16日選挙の学習を終え、今日は「国会にはどのような働きがあるのか」について学習しました。選挙によって選ばれた国会議員は100兆円を超える予算や法律を決定していることが分かりました。他にも仕事はあり、資料やタブレットを使って、調べながら理解していました。美術館での鑑賞 4年生2024年5月15日4年生は、黒部市美術館に黒井健さんの絵本原画展鑑賞に行きました。よく知っている「ごんぎつね」や「手ぶくろを買いに」などの絵本の挿絵があり、興味深く見入っていました。美術館の学芸員さんが「絵の見方から、新たな友達の一面にも気づきますよ」ということを教えてくださいました。自分が好きな絵の場所に集まってみると、これまであまり話したことのなかった友達が横にいて、「〇〇さんもこの絵が好きなんだ」と、友達と分かり合えるきっかけもありました。とても心に残る素敵な鑑賞の時間でした。ありがとうございました。国会のはたらき 6年社会科美術館での鑑賞 4年生105043
    41
    60

  • 2024-05-14
    ハードル練習 6年体育
    ハードル練習 6年体育2024年5月14日28日の連合体育大会に向けて、ハードル練習をしています。ハードルとハードルの間の歩数を考えたり、跳ぶときの姿勢を考えたりしながら練習を進めていました。自分の記録が少しでもよくなるように頑張っています。かけっこ 1年体育2024年5月13日今日は雨が降っていたので、体育館でかけっこをしました。4チームに分かれてリレー遊びもしてみました。順番を守って上手に走ることができました。2回目は、チームごとに走る順番を相談して走ることもできました。ハードル練習 6年体育かけっこ 1年体育104933
    52
    53

  • 2024-05-13
    野菜を植えよう 2年生活科
    野菜を植えよう 2年生活科2024年5月10日今日は、自分で育てようと決めた野菜の苗を植える日でした。JAから植え方の指導に来ていただき、説明を聞いて一緒に野菜を植えました。ミニトマト、ナス、ピーマン等、自分で選んだ苗を大事に植えました。これから育てていくに当たって、水や肥やしのやり方についても質問して答えていただきました。JAの先生方、今日は本当にありがとうございました。野菜が実ったら報告したいです。お茶をいれよう 5年家庭科2024年5月9日家庭科の学習が始まった5年生は、自分にできそうな家庭の仕事について考えています。今回は、調理器具を使ってお湯を沸かすという仕事を知り、お茶をいれる学習をしました。ガスコンロを安全に使って、お湯を沸かし、グループ分のお茶がみんな同じくらいの濃さになるようにしてお茶を入れていました。熱い緑茶は味わい深かったようです。今度は家でもいれてみてください。野菜を植えよう 2年生活科お茶をいれよう 5年家庭科104846
    18
    36

  • 2024-05-08
    英会話を楽しもう~くまちゃんタイム~
    英会話を楽しもう~くまちゃんタイム~2024年5月8日たかせ小学校では、授業時間以外にも英会話をしながら楽しく過ごせる時間をもてたらというALTの先生の発案で、毎週水曜日の昼休みに「くまちゃんタイム」を設けています。くまちゃんのぬいぐるみをパスしながら英語で自己紹介したり、質問ゲームをしたりして楽しんでいました。給食計画会~なかよし給食スタート~2024年5月7日1年生も給食の準備や片付けを覚えたので、5月から全校揃ってランチルームで給食を食べます。今日は、給食計画会を行いました。まず縦割りグループで自己紹介をし合い、これからの仕事を分担しました。高学年がうまくリードしながら進めている様子が見られました。また、給食委員会が、仕事の仕方や給食時の約束について、分かりやすく説明していました。86英会話を楽しもう~くまちゃんタイム~給食計画会~なかよし給食スタート~104633
    51
    55

  • 2024-05-03
    同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう 3年算数
    同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう 3年算数2024年5月2日3年生ではわり算の学習が始まります。「12個のあめを3人で同じ数ずつ分けるにはどうしたらよいでしょう」という問題を、「わける」「同じ数ずつ」といった大事な言葉を確認して考えていました。式だけでなく、絵や図に書いて納得しながらわり算を理解していました。同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう 3年算数104405
    29
    51

  • 2024-05-02
    市連合体育大会に向けて 5年体育
    市連合体育大会に向けて 5年体育2024年5月1日5月28日開催予定の黒部市連合体育大会に向けて、高跳びや幅跳び、ソフトボール投げ等を練習しています。高跳びは踏み切る場所や跳び方など難しいことが多く、友達とアドバイスし合いながら練習していました。50メートルハードルや100メートル走の練習もがんばっています。市連合体育大会に向けて 5年体育2024年5月104344
    19
    44