R500m - 地域情報一覧・検索

市立たかせ小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市田家新の小学校 >市立たかせ小学校
地域情報 R500mトップ >黒部駅 周辺情報 >黒部駅 周辺 教育・子供情報 >黒部駅 周辺 小・中学校情報 >黒部駅 周辺 小学校情報 > 市立たかせ小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立たかせ小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立たかせ小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-28
    びっくりやさい 2年図工
    びっくりやさい 2年図工2024年9月27日2年生は、野菜の中に楽しい世界が広がっている「びっくりやさい」を描いています。想像を広げながら色とりどりのびっくりやさいがどんどんできあがってきました。うきうきボックスを作ろう 1年図工2024年9月27日1年生は、空き箱を飾り付けたり、切り込みを入れたりして変身させて、うきうきボックスを作っています。箱を開いたら顔が出てくる仕組みにしたり、どこでも持ち運べる持ち手を作ったりと、子供たちはいろんな工夫をしてとても楽しい箱ができあがってきていました。ご家庭では箱の準備をしていただきありがとうございました。6色リレー 2024年9月26日【体】笑顔いっぱいの子暑さもだいぶやわらいできました。今日は2学期初めての2,4,5年生の部の6色リレーを行いました。水曜日に実施している1,3,6年生の部のリレーは、昨日遠足でできなかったので、明日実施する予定です。95びっくりやさい 2年図工うきうきボックスを作ろう 1年図工6色リレー 115630
    35
    79

  • 2024-09-26
    遠足 5,6年生
    遠足 5,6年生2024年9月25日5,6年生は、新潟県糸魚川市のフォッサマグナミュージアムと長者ヶ原考古館に行ってきました。化石の採取体験や遺跡見学をして、歴史を感じてきました。遠足 3,4年生2024年9月25日3,4年生は、富山市民俗民芸村と富山市科学博物館に行ってきました。郷土の伝統や科学の面白さにどっぷりつかることができた1日でした。3,4年生で縦割りグループを組み、仲良く活動していました。遠足 1、2年生2024年9月25日今日は青空が広がり、1,2年生はファミリーパークに行きました。いろんな動物を見たり、アスレチックで遊んだりと思いっきり楽しんできたようです。結団式(運動会に向け)2024年9月24日今年度の運動会は10月12日(土)に予定しています。今年は創立10周年記念運動会とあって、気合いもさらに高まっています。今日は、5、6年生の応援団を中心として赤組、白組に分かれて、それぞれ結団式を行いました。遠足 5,6年生遠足 3,4年生遠足 1、2年生結団式(運動会に向け)115465
    30
    112

  • 2024-09-13
    ちいきにつたわる音楽 4年生
    ちいきにつたわる音楽 4年生2024年9月13日4年生は地域に伝わる音楽について学習しています。前回は富山に伝わるこきりこ節を学習しました。今日は、日本各地に伝わる音楽について、タブレットで言葉を調べたり、動画を見たりしながら学んでいきました。大拍子や銅拍子といった目新しい楽器が出てくると、一つ一つ調べて納得しながら進めている様子に感心しました。ちいきにつたわる音楽 4年生114154
    111
    128

  • 2024-09-12
    わたしの色水 2年図画工作
    わたしの色水 2年図画工作2024年9月12日2年生は図画工作で、色水づくりをしました。水の量で、色の違いが表れるので、考えながら自分の好きな色の色水を作りました。美味しそうなジュースの色のような色水、並べるととてもきれいなグラデーションになる色水など、一人一人自分の好きな色を見つけて楽しんでいました。この学習のために、たくさんのペットボトルを集めていただきありがとうございました。10周年記念航空写真撮影2024年9月11日たかせ小学校10周年記念事業の一つとして、航空写真撮影を行いました。「たかせ小学校10才おめでとう」のフルーツケーキをみんなで作りました。タブレットを使った学習 1年生2024年9月10日1年生は、ずいぶん上手にタブレットを使うことができるようになりました。今日は、自分で絵を描いたカードと文字を書いたカードを一つにまとめ、先生に送信していました。絵や文字も上手に書いていましたが、まとめたり送信したりできることに驚きました。クラブ活動 4~6年生2024年9月9日今日は、久しぶりのクラブ活動でした。4年~6年生が交流しながら、活動を楽しんでいました。わたしの色水 2年図画工作10周年記念航空写真撮影タブレットを使った学習 1年生クラブ活動 4~6年生113971
    56
    156

  • 2024-09-07
    日本画を描いてみよう 5年生
    日本画を描いてみよう 5年生2024年9月6日黒部市美術館から講師の先生をお呼びして、出前授業をしていただきました。野菜や果物などをモチーフにして、特別な絵の具を使って描いていきました。重ね塗りをすることで立体感のある深みのある絵に仕上がりました。ひと針に心をこめて 5年家庭科2024年9月5日5年生は、家庭科で針と糸を使ってどんなことができるかを学習しています。なみ縫いや本返し縫い、玉結びに玉留め、ボタン付けなど、一つ一つやり方を覚えて練習しています。安全にも気を付けて、ひと針ひと針丁寧に縫っていました。日本画を描いてみよう 5年生ひと針に心をこめて 5年家庭科113244
    5
    54

  • 2024-09-05
    校内夏休み作品展
    校内夏休み作品展2024年9月4日子供たちが、夏休み中に取り組んだ作品を展示し、校内夏休み作品展を開催しています。子供たちの工夫がたくさんある素敵な作品が、所狭しと家庭科室に並んでいます。6日(金)まで公開していますので、お時間があれば見にいらしてください。2学期始業式2024年9月3日今日は、2学期始業式でした。夏休み中に取り組んだ課題を大事そうに持って、元気に登校してきました。久しぶりに子供たちの明るい声が、学校中に響き渡りました。始業式では、校長から「自分の力を出し切って、『できた・分かった』『楽しい』『満足した』という思いがもてる活動がたくさんある学期にしたい」という話がありました。行事もたくさんある2学期です。充実した日々になるように努めていきたいです。
    始業式のあと、シェイクアウト訓練を行いました。地震がきたときの放送を聞いて、子供たちはすぐに身を守る行動ができました。校内夏休み作品展2学期始業式2024年9月113152
    13
    56

  • 2024-09-02
    学校だより「たかせの子」
    学校だより「たかせの子」学校評価113014
    48
    43