R500m - 地域情報一覧・検索

町立入善小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町入膳の小学校 >町立入善小学校
地域情報 R500mトップ >入善駅 周辺情報 >入善駅 周辺 教育・子供情報 >入善駅 周辺 小・中学校情報 >入善駅 周辺 小学校情報 > 町立入善小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立入善小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

町立入善小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    同窓会42歳祝賀会
    同窓会42歳祝賀会自卑同窓会祝賀会が24日(日)に本校会議室で開催されました。恩師の竹内 静先生にもご臨席を賜りました。同窓会制作の動画を視聴いただいたり、同級生の方が作成された動画も放映され、当時を懐かしく思い出しながら会食いたしました。また本校に、42歳同窓生の皆様より記念品の目録贈呈がありました。子供たちの学習活動のために活用させていただきます。皆様、ありがとうございました。2024年2月26日同窓会42歳祝賀会220
    90
    205345

  • 2024-02-20
    合唱指導【6年】
    合唱指導【6年】6年生の卒業式に向けての「特別合唱指導」が始まりました。元入善小学校の校長先生で、富山県内で合唱指導をしてくださっている宮﨑新悟先生の1回目の教室です。60分の間にみるみる上達していくのがわかります。このあと、2回予定しています。宮﨑先生、ありがとうございます。2024年2月19日2024年2月19日電磁石【5年】5年生の理科「電磁石」の学習。面白いようです。コイルの巻き数と電池の数の違いによる引き寄せるクリップの数を予想し、調べています。条件を制御するという考え方を5年生では大事にしています。結果を丁寧に記録しているのにも感心しました。2024年2月19日あこがれの先輩【5年・2年】多くの学年で「合奏」をしているので、休み時間に練習している5年生の曲に足が止まります。そして、窓の外から5年生の演奏を見つめる2年生。「うまいあな」という声も聞こえます。自分たちがやっているからこそ、そのレベルの高さがわかるのでしょう。下級生は上級生の姿を見て、あこがれ、成虫していきます。2024年2月19日こぐまの2月(合奏)【2年】2年生B組の音楽。「こぐまの2月」を3人グループで練習して発表します。こういう学習では、とても自立的に自分たちで練習を進めることができる2年生です。2024年2月19日合唱指導【6年】電磁石【5年】あこがれの先輩【5年・2年】こぐまの2月(合奏)【2年】187
    204580

  • 2024-02-06
    水溶液の性質【6年】
    水溶液の性質【6年】理科室を覗くと、「水溶液のはたらき」の学習です。酸性、中性、アルカリ性の水溶液を見つけ、今日は酸性の水溶液として「塩酸」が金属を溶かすか実験しています。希釈した薄い塩酸ですが、安全のために「保護メガネ」を利用しています。6年生にしかできない学習です。いよいよ理科も終わりに近づいてきましたね。2024年2月5日2024年2月5日シートバスケット【5年】5年生のバスケットボール。ゴール前にシートが敷いてあります。そこからしかシュートできないのかと思ったのですが、そうでもない。審判の児童に聞くと、「シートにいるときは、ディフェンスされない」そうです。どこからシュートしてもいいが、シートからはフリーで打てるというルール。この利点をどう効果的に使うかというチームの作戦が大きいですね。体育もいろいろルールを工夫しながら取り組んでいます。2024年2月5日ICT支援員山埼さん入善町では毎週1日、ICTサポーター、ICT支援員が交互に来てくださいます。今日は、ICT支援員の山埼さん(ソフタス)の勤務日です。タブレットの使用度が高まると不具合も出てきます。学年ごとにタブレットの容量を逼迫しないように調整をしてくださっています。ありがとうございます。2024年2月5日2年A組、そして2年B組が、3年生の授業の様子を見学しました。これは、生活科の学習で「次の学年になるための」準備をしていくものです。2年生、緊張して3年教室に入りました。3年生はいつもより張り切って、外国語活動の授業に取り組んでいました。どちらにとっても、刺激のある機会だったようです。この他に習字、音楽の時間も参観予定です。2024年2月2日2024年2月5日水溶液の性質【6年】シートバスケット【5年】ICT支援員山埼さん60
    181
    203024