R500m - 地域情報一覧・検索

市立生石小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市高岡町の小学校 >市立生石小学校
地域情報 R500mトップ >余戸駅 周辺情報 >余戸駅 周辺 教育・子供情報 >余戸駅 周辺 小・中学校情報 >余戸駅 周辺 小学校情報 > 市立生石小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生石小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立生石小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    2023年5月 (31)部活動頑張ってます!(すもう部編)
    2023年5月 (31)部活動頑張ってます!(すもう部編)投稿日時 : 05/30
    かつて松山市で開かれていた総合体育大会は3つ、すもうの部と水泳の部、陸上の部がありました。コロナ禍の中、すもうと水泳は中止を余儀なくされて3年が経ちましたが、コロナが落ち着いてきた今年、まずは4年ぶりにすもう総体が開催されることになりました。
    本校のすもう部も結成されました。部員は少ないですが、そこは少数精鋭。5連休明けからすもう部の活動が始まりました。
    放課後の土俵からは、子どもたちのはつらつとした掛け声が聞こえてきます。顧問の先生の「はっけよい!のこった、のこった!!」の合図も。これも4年ぶり。
    6月9日の大会本番に向けて、どの子も頑張っています!

  • 2023-05-30
    2023年5月 (30)4年 水のおはなし教室
    2023年5月 (30)4年 水のおはなし教室投稿日時 : 05/29h30ikusi305月18日(木)、4年生は、松山市公営企業局の方にお世話になり、松山市の水のことについて学習する「水のおはなし教室」に参加しました。
    松山市の水の使用量やダムの貯水量についてお話を聞いたり、使った水の行方や水がきれいになるまでの仕組みを学んだりしました。また、水に関するクイズを楽しんで解いていました。
    実験を通して、汚れた水がきれいになるまでの様子も学ぶこともできました。
    お世話になった松山公営企業局の皆様、4年生のために松山市の水環境についてお話をいただきありがとうございました。4年生はこれからも社会の一員として、水を大切にしていきます。
    投稿日時 : 05/26
    投稿日時 : 05/26
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    2023年5月 (17)ぶんぶんぶんのお話会
    2023年5月 (17)ぶんぶんぶんのお話会投稿日時 : 05/18
    生石小学校では毎日、全校一斉朝読書で一日が始まります。そのうち、2週間に1度、朝のこの時間に「ぶんぶんぶんのおはなし会」というボランティアグループの皆様がわざわざ学校に足を運んでくださり、読み聞かせをしてくださっています。イベント名も、グループ名を生かして「ぶんぶんぶんのお話会」。
    今年度第1回目は今日。各学年の1組の教室で、6人の方が絵本の読み聞かせをしてくださいました。それぞれの学年に応じた、様々な形の絵本を見せながら、表情豊かに読んでくださいました。
    お話の内容によって、真剣なまなざしで聞いたり、爆笑しながら聞いたり、質問に元気よく答えたり……。子どもたちは、様々なすてきな表情を見せながら、絵本の世界を楽しんでいました。
    「おはなし会」の皆様、今日はありがとうございました。次回は2週間後です。各学年の2組の皆さん、お楽しみに。1年 記念写真撮影投稿日時 : 05/17
    今日、1年生は入学記念の写真撮影を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2023年5月 (15)生石小の自慢 その2(なかよし広場)
    2023年5月 (15)生石小の自慢 その2(なかよし広場)投稿日時 : 05/16
    「生石小の自慢」第2弾!それは「なかよし広場」です。
    四方を校舎に囲まれたカラータイル敷きの中庭を、上靴で歩ける場所にしています。この場所を「なかよし広場」と呼んでいます。
    周辺にはツツジやシュロの植え込みや、2年前に植樹した「陽光桜」があります。一人一鉢の草花も置いてあります。
    陽光桜周辺には、いくつもの看板が立っています。先輩たちが作ってくれた「なかよし標語」ですね。
    とある日の天気の良い休憩時間には、子どもたちがひなたぼっこをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023年5月 (13)はぶたん 夏野菜を植えたよ!
    2023年5月 (13)はぶたん 夏野菜を植えたよ!投稿日時 : 9:35h30ikusi22はぶたんのみんなが、
    夏野菜を植えました。
    まずは、先生に紹介してもらった野菜の中から自分が育てたい野菜を決めました。
    そして、さっそく畑へ植えました。
    大きくなるように、お世話を頑張ろう!とやる気の子どもたちです。
    たくさん収穫できるといいな!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    2023年5月 (2)はじめてのリコーダー
    2023年5月 (2)はじめてのリコーダー投稿日時 : 05/02h30ikusi173年生のリコーダー学習が始まりました。4月27日に、2クラス合同で、二人の音楽の先生から、リコーダーの仲間について教わりました。小さなソプラニーノから中学で使うアルト、大きなテノールやバスなど、自分たちが使うソプラノリコーダーと比べてみたり、実際に先生方の生演奏を聞いたりするなど、ワクワクする出会いがありました。
    5月に入って、いよいよ3年生のみんなもリコーダーを吹きました!今日はシの音を練習しました。「しせい」「いき」「タンギング」の3つのポイントを意識して、きれいな音色が出るように、これから頑張ります。