R500m - 地域情報一覧・検索

市立生石小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市高岡町の小学校 >市立生石小学校
地域情報 R500mトップ >余戸駅 周辺情報 >余戸駅 周辺 教育・子供情報 >余戸駅 周辺 小・中学校情報 >余戸駅 周辺 小学校情報 > 市立生石小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生石小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立生石小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    令和5年度 遠足(5年生)
    令和5年度 遠足(5年生)2024年2月28日 16時54分
    昨日の遠足では、全校の中で5年生だけは、空港周辺の公園でなく、遠出をして南江戸公園に行きました。ご存じのように、下水処理施設の上に設置されており、陸地より高いため、この日吹いた強い北風をさえぎるものもはなく、かなり寒い一日となりました。それでも、子どもたちは元気よく動き回りました。長縄大会をしたり、ドッジビー、モルック、鬼ごっこなどをしたりして楽しく過ごしました。
    お弁当もおいしくいただきました。
    学年全員でつくった思い出を、新たな宝物として大切に胸にしまって、さあ、これから1週間、卒業生のために「6年生を送る会」の準備を頑張ります!169170

  • 2024-02-28
    遠足
    遠足2024年2月27日 16時25分
    今日は遠足の日。寒い一日となりましたが、雨が降る心配もなく、予定通り実施することができました。
    目的地は、5年生が南江戸公園、それ以外の学年は全て空港周辺の公園です。2年生は空港に立ち寄って、飛行機の離着陸を見学します。学校によっては、電車を利用して少し遠出する学年もあるのですが、本校の最寄りの駅がかなり遠いため、利用は難しいです。ですが、空港近くには多くの公園が点在しており、おかげで各学年がそれぞれ別の場所で過ごすことができるのです。空港から離陸した飛行機も、頭上にとても大きく見えました。
    公園近くの公民館では、子どもたちがトイレを使えるようにと、開館して張り紙をしてくださっていました。こんなお心遣いが本当にうれしいです。厚くお礼申し上げます。
    さて、子どもたちにとって、年に一度の遠足。友達と一緒に思う存分遊んだり、お弁当やおやつを食べたりしながら、開放的な気分を味わうことができました。
    【1年】
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    卒業記念植樹(6年)
    卒業記念植樹(6年)2024年2月26日 09時16分
    2月20日(火)、6年生の有志が垣生山に登り、陽光桜の記念植樹をしました。当初予定していた19日(月)は雨のため順延しましたが、この日は雨が落ちることもなく、無事実施することができました。
    この行事は、生石地区まちづくり協議会が生石小と松山西中の卒業記念として催してくださっているものです。毎年の恒例行事とのことで、
    皆様の子どもたちへのお心遣いに深く感謝いたします。
    植樹した現地は、水仙や菜の花が咲き誇り、生石の町の南東側が一望できる開けた所です。登山口から少し登っただけで、こんなにすてきな景色が望める場所があるのです。その登山道のすぐ傍らで、陽光桜を植樹させていただきました。今はまだ細い幹だけですが、来年の春にはもう花が咲くそうです。
    生石の町に住む子どもたちの手によって植えられた桜の木が、何十年か経って垣生山を美しく彩り、登山客の皆さんを楽しませてくれる日が来るのが楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2月参観日
    2月参観日2024年2月21日 17時22分
    今日は2月の参観日がありました。あいにくの空模様で、朝から雨が降ったり止んだりの中でしたが、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
    最後の参観日とあって、子どもたちも張り切った様子でした。教科や道徳などの学習や、普段あまり公開できない専科の先生の授業をはじめ、この1年間でできるようになったことを披露する発表会、総合で地域の方から学んだことを報告し合う会など、バラエティーに富んだ授業が行われていました。
    本校の保護者の皆様は、どの学級でも、教室の中でも外でも、授業最優先で子どもたちの様子をじっと見守ってくださっており、そのことに兼ねてから感動し、感謝していました。今日の授業でも、どの学級においても、子どもの声が響き渡り、心地よい緊張感を味わいながら一生懸命頑張る子どもたちの姿がありました。
    令和5年度も今週が終われば残り20日となります。カウントダウンは、「20」を切ると途端に時間が経つのが速くなるような気がします。残りわずかとなった時間を大切に過ごしたいと思います。
    保護者の皆様には、お帰りの時間雷雨にもなり、ご苦労なさったことと存じます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    白梅
    白梅2024年2月16日 10時30分
    なかよし広場にある白梅も、少しずつつぼみがほころんできました。
    昨日までの異常な暖かさに誘われたのでしょうか。卒業式での出番を待っている鉢植えも、この二日ほどで花の数が一気に増えたような気がします。木蓮もつぼみがどんどん膨らんでいます。
    昨日四国地方に吹いた南風は春一番とのこと。春はすぐそこまで迫ってきています。163164

  • 2024-02-10
    新入児入学説明会
    新入児入学説明会2024年2月8日 17時23分
    今日の午後、新入児入学説明会を行いました。
    新入児のお子様が安心して入学し、充実した学校生活が送れるようにするための準備をしていただく第一歩の日です。
    入学に向けての心得や準備、その他様々な情報をお知らせしました。
    説明会の後、学用品や標準服の販売も行いました。
    保護者の皆様には、文房具や「月曜セット」(体操服や歯みがきセットなどをまとめたもの)など、たくさんの物のご準備を4月までにしていただかなければなりません。初めての小学校生活に不安なお気持ちもあるかと存じますが、お子様と一緒に、小学校生活への期待を語りながら、ご準備を少しずつ進めていただければと存じます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    ◆学校図書館支援員募集について
    ◆学校図書館支援員募集について
    学校図書館支援員を募集します。
    ・募集期間
    1/25(木)~2/8(木)
    ・詳細は生石小学校にお問い合わせください。