R500m - 地域情報一覧・検索

市立生石小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市高岡町の小学校 >市立生石小学校
地域情報 R500mトップ >余戸駅 周辺情報 >余戸駅 周辺 教育・子供情報 >余戸駅 周辺 小・中学校情報 >余戸駅 周辺 小学校情報 > 市立生石小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生石小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立生石小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-29
    校内持久走大会フォトアルバム その3
    校内持久走大会フォトアルバム その32024年1月29日 09時06分
    第3弾は4年生と6年生です。
    午前中の好天から一転、厚い雲が空一体を覆い、とても冷たい風が強く吹く中の本番でした。保護者の皆様も、寒さの中、大変だったこととお察しいたします。
    でも、子どもたちはとてもたくましく、寒さに負けず元気に走っていました。
    【4年】
    【6年】
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    校内持久走大会フォトアルバム その2
    校内持久走大会フォトアルバム その22024年1月26日 15時20分
    校内持久走大会フォトアルバム第2弾は、1年生と3年生の様子です。
    【1年】
    【3年】156

  • 2024-01-25
    校内持久走大会フォトアルバム その1
    校内持久走大会フォトアルバム その12024年1月24日 16時28分
    先日行われた校内持久走大会で子どもたちが活躍した姿を、もう少しずつお届けします。
    第1弾は、5年生、2年生です。154155

  • 2024-01-23
    校内持久走大会
    校内持久走大会2024年1月22日 17時04分
    今日は校内持久走大会本番。気持ちのよい青空が広がる朝のスタートとなりました。しかし、「午後から崩れる」との天気予報は的中、雨こそほんの少ししかふりませんでしたが、午後は曇天、強風に見舞われました。
    しかし、そんな中でも、子どもたちはこれまでの練習や体力つくりの成果を発揮して、最後まで諦めず一生懸命走りました。子どもたちの苦しくても乗り越えようとする真剣な表情で走る姿が、実に美しかったです。
    入賞した皆さん、昨年度よりも順位が上がったという皆さん、おめでとうございます。そして、
    完走賞獲得した皆さん、本当によく頑張りました。一発勝負の本番に思うような結果を残せなかった皆さんにとっても、高いめあてをもったこと、これまで地道に努力を重ねてきたことこそが価値あることなのです。
    保護者の皆様、本日は寒い中、またご多用の中ご来校くださり、子どもたちの力となるご声援をいただきまして、誠にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    持久走大会に向けて その2
    持久走大会に向けて その22024年1月18日 16時28分
    最近の青空は、冬らしく空気が澄んでいるからか、格別美しく感じます。
    そんな青空のもと、各学年で持久走大会の試走が行われています。本番と同じ動きの確認も兼ね、ゴール後のクールダウンの動きや順位どおりに並んで座る方法も練習していました。ゴールした後は、自分の走りに大満足の子が満面の笑みを浮かべたり、去年の大会より順位を上げた子がピースサインを出していたり。何より走っているときの真剣な表情がとてもすてきです。
    本番も、思い残すことのない走りを見せてくれることを期待しています!
    今日の午後から雨が降り始めました。ここ数日はお天気が崩れるようですが、本番の22日(月)は雨が降らない予報です。この日は1月参観日も兼ねています。ご都合のつく方はぜひいらっしゃって、子どもたちにご声援をお願いいたします。151152

  • 2024-01-14
    避難訓練(不審者対策)
    避難訓練(不審者対策)2024年1月12日 17時26分
    今日は、不審者が学校に侵入して来たことを想定した避難訓練を行いました。愛媛県の警察官として長年お勤めになり、その後スクールサポーターとしてご活躍なさっている方が講師としてご来校くださいました。
    不審者が侵入してきたときの教職員や子どもたちの初動の訓練、警察に引き渡すまでの動きの訓練などを行い、その後、全校児童が体育館に集まって、不審者対応教室を受講しました。
    不審者を教職員が取り押さえる訓練のときには、教職員の立ち位置やさすまたなどの持ち方、構え方など、たくさんの課題を指摘してくださり、私たちも、大切なことや改善点を改めて再認識することができました。
    不審者対応教室では、まず、不審者が侵入してきた様子や先生たちが取り押さえる様子を撮影した動画を視聴しました。そして、不審者に出会ったとき一人一人がどんな行動をすべきか、いくつもの事例を基にご説明くださいました。
    「いかのおすし」はみんなが知っている言葉ですが、今日の学習でより詳しく理解することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    3学期が始まりました!
    3学期が始まりました!2024年1月9日 13時10分
    今日は第3学期の始業式がありました。
    長期の休み明けですが、式に臨む子どもたちの姿は凛としていて、とてもすがすがしい気持ちになりました。
    代表の4年生の子もとても立派な態度で、冬休みに頑張ったことや3学期の抱負を堂々と述べました。
    校長先生からは「3学期は新学年のゼロ学期。『するべきことをきちんとする』『友達を大切に』の二つを心がけてほしい。」とのお話がありました。
    始業式に先立って、表彰式もありました。氏名を呼ばれたときの返事がとても気持ちよかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-03
    明けましておめでとうございます
    明けましておめでとうございます2024年1月1日 00時00分
    2024年、令和6年が始まりました。
    生石小学校の保護者の皆様、生石地区の皆様、明けましておめでとうございます。
    昨年も大変お世話になりました。皆様のあたたかいお心遣いに、改めて厚くお礼申し上げます。
    今年は辰年。昇龍のごとく、子どもたちが生き生きと活動し、すくすくと成長できることを願って、私たち教職員も力を尽くす所存でございます。
    今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。144145
    続きを読む>>>