R500m - 地域情報一覧・検索

市立富田小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市上徳甲の小学校 >市立富田小学校
地域情報 R500mトップ >伊予富田駅 周辺情報 >伊予富田駅 周辺 教育・子供情報 >伊予富田駅 周辺 小・中学校情報 >伊予富田駅 周辺 小学校情報 > 市立富田小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富田小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立富田小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    いろいろなかたち ~1年生②~
    いろいろなかたち ~1年生②~2024年5月31日 18時00分
    1年生算数科「いろいろなかたち」の授業の様子です。
    家から持ち寄った箱や空き缶を使って、転がる、転がらないかを考えていました。
    子どもたちは、家から持ち寄ったお菓子の箱や空き缶で学習するのが楽しいようでした。
    保護者の皆様、いろいろと集めていただきありがとうございました。
    子どもたちは、輝いた笑顔で学習に臨んでいました。254525460
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    給食試食会
    給食試食会2024年5月29日 19時49分
    5月28日(火)に1年生保護者対象の給食試食会が行われました。
    清水調理場の栄養教諭から、学校給食の意義や昨今の今治市の給食事情についてお話がありました。
    地産地消を推奨していること、ピースの日(豆を食べようの日)、FCコラボ給食など、今治市が独自に行っている事業や献立について紹介もあり、学校給食についての理解を深めていただくことができました。
    保護者の皆様も実際に準備や片付けをしていただき、適切な分量を次ぎ分けることを実感していただきました。
    今後、ご家庭での食生活を見直していただくきっかけになってくれればうれしいです。25412542
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    今日の給食2024年5月27日 12時10分今日の献立は、コッペパン、チキンといろどり野菜のアヒージ・・・
    今日の給食2024年5月27日 12時10分
    今日の献立は、コッペパン、チキンといろどり野菜のアヒージョ、麦入りファイバースープ、レモンドレッシングサラダ、牛乳です。25302531

  • 2024-05-24
    安全な歩き方覚えたよ ~1・2年生~
    安全な歩き方覚えたよ ~1・2年生~2024年5月24日 13時30分
    今治警察署や交通安全協会の方に、安全な道路の渡り方を教えていただきました。
    右左右を確認して、手を挙げて横断歩道を渡ります。
    信号機のない横断歩道上での子どもの交通事故は多発しています。
    安全確認をする習慣をしっかり身に着けて、事故のない生活を送ってほしいです。25272528

  • 2024-05-23
    季節を絵で表そう ~3年生 図画工作科~
    季節を絵で表そう ~3年生 図画工作科~2024年5月23日 10時30分
    3年生図画工作科の授業の様子です。
    子どもたちが、5月から6月にかけて季節を感じ取るものを絵に表しています。
    緑豊かになった自然の中で爽やかな風が吹いている様子、この時期の花の様子を表している子どももいました。
    集中して一生懸命取り組んでいました。2521

  • 2024-05-22
    朝の風景 ~1年生 アサガオの水やり~
    朝の風景 ~1年生 アサガオの水やり~2024年5月22日 14時00分
    朝の風景です。
    1年生の子どもたちが、アサガオに水をあげています。
    アサガオが大きく元気に育つように、声を掛けながら水をあげている子どもたちもいます。
    一生懸命育ているアサガオ、子どもたちの思いが通じて、夏に花が咲くのが楽しみです。2519252020日は、二十四節気の一つ「小満」でした。
    小満の頃、麦が成熟し収穫期を迎えます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    大三島少年自然の家 1日目
    大三島少年自然の家 1日目2024年5月21日 07時00分
    5年生が、大三島少年自然の家に出発しました。
    家族と離れ、自然の中で過ごす3日間です。自分たちで考え、仲間と協力し、座学では学べないことをたくさん経験してきます。
    初日は、オリエンテーリングを行いました。グループで遅い子に声を掛けたり、地図を真剣に読みながらあちこちと駆け回ったり、険しい山道もみんなで励まし合って進みました。頂上で見た景色は最高に美しかったです。
    明日は、筏作り、飯ごう炊さん、キャンプファイヤーと、まだまだ大きな活動が続きます。
    お天気に恵まれ、少しずつみんなの顔つきも変わってきました。25132514
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    THE環境教育 ~アルミ缶回収~
    THE環境教育 ~アルミ缶回収~2024年5月17日 13時30分
    ボランティア委員会の子どもたちが、アルミ缶回収を行っています。
    子どもたちが登校時に持ってきたアルミ缶を小さくつぶして回収ネットに入れています。
    このアルミ缶回収と1円玉募金活動は1年を通して行われ、年度末には車椅子を購入して地域の福祉施設に贈っています。
    毎月、たくさんの児童や保護者の方のご協力で、多くのアルミ缶を回収することができています。
    思いやりの心と貴重な資源を大切にしようとする思いに支えられています。ありがとうございました。25082509
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    今日の給食2024年5月16日 12時10分今日の献立は、コッペパン、ツナとスナックエンドウのオムレ・・・
    今日の給食2024年5月16日 12時10分
    今日の献立は、コッペパン、ツナとスナックエンドウのオムレツ、キャベツのクリーム煮、ワカメとトマトのサラダ、牛乳です。2507

  • 2024-05-15
    大三島少年自然の活動に向けて ~5年生~
    大三島少年自然の活動に向けて ~5年生~2024年5月15日 14時00分
    5年生は、来週月曜日から、大三島少年自然の家を利用した野外体験活動に行きます。
    教室を訪ねると、ロープの結び方の練習を行っていました。
    海の活動で、いかだづくりに挑戦します。
    子どもたちからは、「結び方を覚えました。大丈夫です。」「絶対いかだは分解しません。」という力強い言葉が返ってきました。
    来週からの活動が楽しみです。250525060
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    南中学校区三校PTA球技大会
    南中学校区三校PTA球技大会2024年5月13日 16時00分
    南中学校区三校PTA球技大会が開催され、ソフトバレーボールで親睦を深めました。
    富田小学校からは2チームが参加し、優勝、準優勝というすばらしい成績でした。
    選手の皆様、お疲れさまでした。
    また、運営や会場提供に携わっていただいた清水小学校、南中学校の皆様、ありがとうございました。2501

  • 2024-05-13
    今日の給食2024年5月13日 12時10分今日の献立は、コッペパン、チョコレートクリーム、レンズマ・・・
    今日の給食2024年5月13日 12時10分
    今日の献立は、コッペパン、チョコレートクリーム、レンズマメのグラタン、ミソストローネ、甘夏サラダ、牛乳です。2500

  • 2024-05-12
    温かく迎える優しい気持ち(1年生を迎える会 その2)
    温かく迎える優しい気持ち(1年生を迎える会 その2)2024年5月12日 07時00分
    「1年生を迎える会」が行われました。
    1年生の子どもたちは、お兄さんやお姉さんから、心のこもった言葉や出し物、プレゼントを贈られ、とても喜んでいました。
    2年生以上の子どもたちも、1年生を温かく迎える優しい気持ちで臨み、とても素敵な表情で言葉掛けをしたりプレゼントを渡したりしていました。
    富田小学校の子どもたちが一つにまとまった、とてもすばらしい集会でした。2499

  • 2024-05-11
    4年 ふるさと学習 ~今治城のふしぎ発見~(その2)
    4年 ふるさと学習 ~今治城のふしぎ発見~(その2)2024年5月11日 07時00分
    4年生の子どもたちは今治城を訪問し、観光ボランティアガイドの皆様から今治城について学びました。
    【 石垣のふしぎ 】
    今治城の石垣には、白くてつやのある石が使われていて、所々穴が開いているそうです。貝が開けた穴で、海にあった石が使われたそうです。
    【 堀のふしぎ 】
    今治城の堀は、海につながっています。フグやクロダイなどを見ることができました。潮の満ち引きによって、堀の水位も変わるそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    環境教育だより ~富田の水田・自然を見直そう~
    環境教育だより ~富田の水田・自然を見直そう~2024年5月10日 07時45分
    愛媛県自然保護協会や今治市役所環境政策課、東芝ライテックの皆様をお招きして、富田小学校学校田や周辺の耕地の生物についての観察・説明が行われました。
    耕地には、環境省の絶滅危惧2種に指定されているコギシギシがあり、子どもたちは熱心に説明を聞いていました。
    子どもたちは、学校田の中を歩き回って、様々な生物の観察を楽しんでいました。
    富田小学校の周辺には、豊かな自然環境が残っています。2495

  • 2024-05-09
    チャレンジタイム ~3年生~
    チャレンジタイム ~3年生~2024年5月9日 14時00分
    朝のチャレンジタイムの様子です。
    3年生の子どもたちは、タブレット端末を使ってドリル学習を行っていました。
    落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組んでいました。24932494

  • 2024-05-08
    素敵な朝 素敵な言葉
    素敵な朝 素敵な言葉2024年5月8日 17時00分
    富田小学校は、挨拶運動を行っています。
    挨拶の「あい」には、心を開くという意味、「さつ」には、その心に近づくという意味があります。
    つまり、挨拶とは、自分の心を開くことで、相手の心を開かせ、相手の心に近づいていくという積極的な行為なのです。
    人とのよりよい人間関係をスタートさせるコミュニケーションの第一歩とも言えます。
    今年度の挨拶標語です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    4年生 遠足
    4年生 遠足2024年5月6日 15時57分
    5月2日に4年生は、織田ヶ浜へ遠足に行きました!
    ネイチャーゲームや、織田ヶ浜ミッションなどの自然と触れ合う活動の中で、こどもたちは、いきいきと織田ヶ浜の自然と触れ合い、楽しそうにグループ活動を楽しみました。
    お弁当の後の自由時間では、海に入って遊ぶ子や、砂浜で砂の造形美を楽しむ子、砂浜特有の走りにくさを生かした鬼ごっこ,相撲など織田ヶ浜を満喫していました。
    特に相撲は大人気で、男女問わず楽しそうに活動していました。
    5月10日には、今治城への見学遠足も控えていますので、そちらの情報も楽しみにしていただけると幸いです。24852486
    続きを読む>>>