R500m - 地域情報一覧・検索

市立富田小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市上徳甲の小学校 >市立富田小学校
地域情報 R500mトップ >伊予富田駅 周辺情報 >伊予富田駅 周辺 教育・子供情報 >伊予富田駅 周辺 小・中学校情報 >伊予富田駅 周辺 小学校情報 > 市立富田小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富田小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立富田小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    子どもの命・家族を守るために ~水の事故予防編~
    子どもの命・家族を守るために ~水の事故予防編~2024年6月28日 06時00分
    富田校区には、頓田川や銅川など、様々な川や用水路、織田ヶ浜が存在します。
    自然豊かな美しい川や水路、海ですが……
    現在、昨夜からの雨のため、水路の水量が増えたり、せき止めにより水位が高くなったりしています。
    子どもたちには、のぞき込んだり、近づきすぎないように呼び掛けています。
    また、川は、地形によっては、流れる速さが変わったり、急に深くなったりしています。上流で雨が降ると、急に水量が増えることもあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    今日の給食2024年6月25日 12時10分今日の献立は、ごはん、アジのラビゴットソースかけ、肉豆腐・・・
    今日の給食2024年6月25日 12時10分
    今日の献立は、ごはん、アジのラビゴットソースかけ、肉豆腐、のりず和え、牛乳です。2596

  • 2024-06-24
    わたしのあさがお ~1年生 生活科~
    わたしのあさがお ~1年生 生活科~2024年6月24日 14時00分
    1年生生活科「わたしのあさがお」の授業の様子です。
    育てているあさがおの様子を観察して、気付いたことを発表しています。
    見る、におい、手触りなど様々な方法で観察していました。
    子どもたちは育てていて困ったことを発表し、花づくり名人の方に質問して、これからの世話の仕方を考えていました。
    質問に対する返答や花づくりについてのアドバイスなど、たくさんのことを教えていただきありがとうございました。259425950
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    ドッジボール大会
    ドッジボール大会2024年6月15日 18時00分
    本校体育館で、公民館主催のドッジボール大会が行われました。
    約50名の児童が参加し、3チームに分かれての総当たり戦を行いました。
    待っている間、フィンランド発祥の軽スポーツ「モルック」の体験も行われました。
    生き生きと楽しんでいる様子が印象的でした。
    富田公民館、関係の皆様、お手伝いくださった保護者の皆様ありがとうございました。2581
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    参観日 引き渡し訓練
    参観日 引き渡し訓練2024年6月15日 10時56分
    6月の参観日がありました。それぞれの学年で授業公開を行いました。
    子どもたちも張り切って積極的に授業に参加していました。
    授業参観の後は、引き渡し訓練がありました。
    交通安全協会富田支部の皆さん、PTA交通安全部の皆さん、交通整理をありがとうございました。25792580授業参観、引き渡し訓練、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  • 2024-06-09
    富田小学校 校歌
    富田小学校 校歌2024年6月9日 07時30分
    富田小学校 校歌
    山口 頼一 作詞
    菅  一市 作曲
    一 みどりの風が たんぼを渡り どこかで乳牛 呼んでいる 呼んでいる
    みんな集まれ 仲よしこども 富田 富田 富田小学校
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    金管バンド部の練習が始まりました♪
    金管バンド部の練習が始まりました♪2024年6月7日 18時36分
    金管バンド部の練習が始まり、校内に素敵な音色が響きわたっています。
    久しぶりに楽器を吹いた子、初めて楽器を触った子もみんな、「楽しい!」と演奏を楽しんでいました。
    本番は運動会です。楽しみにしていてください。25622563

  • 2024-06-06
    タブレット端末を使って ~6年生国語科~
    タブレット端末を使って ~6年生国語科~2024年6月6日 18時00分
    6年生国語科の授業の様子です。
    子どもたちは、パネルディスカッションを行うための提案資料を作っています。
    ICT支援員さんの説明を聴いたり、相談をしたりしながら、一生懸命資料作成に臨んでいました。255925606月5日は
    、二十四節気の一つ「芒種」でした。芒種に入った頃、米など穂が出る穀物の種をまく時期になります。気温も上がり湿度も徐々に高くなっていき、梅雨入りが近づいてきます。

  • 2024-06-05
    今日の給食2024年6月5日 12時10分今日の献立は、ごはん、鯖の香焼き、厚揚げのカレー煮、切り干・・・
    今日の給食2024年6月5日 12時10分
    今日の献立は、ごはん、鯖の香焼き、厚揚げのカレー煮、切り干し大根の和え物、牛乳です。25542555

  • 2024-06-03
    ゆで野菜サラダを作ろう ~5年生家庭科~
    ゆで野菜サラダを作ろう ~5年生家庭科~2024年6月3日 18時00分
    5年生家庭科の調理実習の様子です。
    野菜を鍋に入れて均等に火を通し、茹で野菜サラダを作っています。
    ゆで卵も上手に作っていました。
    安全面にも十分配慮した活動になっていました。25502551

  • 2024-06-02
    田んぼの学校打合せ会
    田んぼの学校打合せ会2024年6月1日 08時00分
    31日(金)田んぼの学校打合せ会が行われました。
    秋山さんや上徳の総代さんなど、5年生が行う米づくり活動に関係する地域の方々やPTA役員の方々が出席して行われ、主に6月に行われる田植えについて話し合いました。
    今年度も学校・保護者・地域が連携した米づくり活動に向けて進み始めました。2547