R500m - 地域情報一覧・検索

市立金栄小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市西の土居町の小学校 >市立金栄小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立金栄小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金栄小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立金栄小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-24
    2023年2月 (14)まとめの時期です
    2023年2月 (14)まとめの時期です投稿日時 : 11:15kinei02あっという間に2月が終わりを迎えようとしています。1か月後の今日が修了式だと思うと、月日の流れの早さを感じます。今日は、テストに取り組んでいた学級が多かったです。
    それぞれの教科で、自分にどのくらいの力が付いているか確かめ、分からなかったところを復習したり、より伸ばしたりしてほしいと思います。自信を持って次の学年に進級できるように、コツコツ取り組んでいきます。お家でも応援お願いします!

  • 2023-02-12
    2023年2月 (7)なかま集会
    2023年2月 (7)なかま集会kinei092校時 なかま集会を行いました。ふれあい委員会のみなさんによる進行で始まった集会。
    代表児童によるはじめの言葉の後、人権詩の紹介がありました。
    金子みすゞの「みんなちがって、みんないい」の詩について異学年による縦割り班で話し合いました。
    6年生の班長を中心に多様な意見が出ました。また、感想発表では、「他の学年の人と話合いができてよかったです。」「いろいろな考えがいっぱい出て、なるほどと思いました。」「『みんなちがって、みんないい。』の表現がすてきだなと感じました。」など、自分の思いを伝えることができました。
    次に、「スマイルアゲイン」を全校で合唱しました。体育館に響き渡る全校児童の歌声は、すてきでした。
    最後に、教頭先生から、「金栄小学校には400人のお友達がいます。一人一人の個性を認め合い、それぞれの良さを生かしていきましょう。」とお話があった後、代表児童による終わりの言葉で、集会を締めくくりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    2023年2月 (6)卒業茶会
    2023年2月 (6)卒業茶会投稿日時 : 02/10
    茶道クラブの子どもたちが、お手前を披露しました。1年間作法を学び、ずいぶんと成長しました。
    お茶もお菓子もとってもおいしかったです。今日は、すてきな時間をありがとうございました。

  • 2023-02-05
    2023年2月 (3)ねん土あそび(1年)
    2023年2月 (3)ねん土あそび(1年)投稿日時 : 02/03
    1年生の「ねん土あそび」の様子です。みんな夢中になって取り組んでいました。
    粘土遊びには、手や指の発達を促したり、創造力を養ったり、科学的に考える力を伸ばしたりと、たくさんの効果があるといわれています。粘土遊びを楽しみながら、多くのことを学んでもらいたいなと思います。

  • 2023-02-02
    2023年2月 (1)2023年1月 (17)研究授業(4年、2年)
    2023年2月 (1)2023年1月 (17)研究授業(4年、2年)投稿日時 : 02/01
    4年生と2年生で、道徳の研究授業を行いました。
    4年生は、「よく考えて行動し、節度ある生活をしようとする態度を育てる。」をねらいとし、自分も人も気持ち良く生活するためにどうしたらいいかを考えていきました。
    2年生は、「身近な人々に温かい心で接し、進んで親切にしようという心情を育てる。」をねらいとし、親切にするとはどんなことだろうということについて考えていきました。
    どちらのクラスも自分事としてしっかりと考えていました。今日学んだ事を生活の中で生かしていきましょう!