R500m - 地域情報一覧・検索

市立川滝小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市川滝町下山の小学校 >市立川滝小学校
地域情報 R500mトップ >箕浦駅 周辺情報 >箕浦駅 周辺 教育・子供情報 >箕浦駅 周辺 小・中学校情報 >箕浦駅 周辺 小学校情報 > 市立川滝小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川滝小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立川滝小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    2023年3月 (20)令和4年度離任式
    2023年3月 (20)令和4年度離任式投稿日時 : 14:53
    3月29日(水)離任式が行われました。川滝小学校は、校長先生をはじめ、市の職員を合わせると4名の教職員が転任します。満開の桜と子どもたちに見送られ、さびしいけれど
    温かい川滝小らしいお別れになりました。先生方、お体に気を付けて新天地でもご活躍してください。

  • 2023-03-29
    2023年3月 (18)川滝小学校卒業証書授与式
    2023年3月 (18)川滝小学校卒業証書授与式投稿日時 : 03/24
    3月23日(木)、卒業証書授与式が行われました。今年度、卒業生は歌以外ではマスクなし。保護者や来賓の方の人数制限もありませんでした。卒業生たちは、在校生、保護者、地域の方、来賓の方、地域の方、教職員に見送られ、無事に川滝小学校を巣立っていきました。8人全員が立派な態度で式に参加することができました。「卒業生たちの未来に幸あれ。」みなさんが、大きく成長してくれることを祈っています。

  • 2023-03-21
    2023年3月 (17)卒業式予行練習
    2023年3月 (17)卒業式予行練習投稿日時 : 8:43
    3月20日(月)、卒業式の練習をできる限り本番に近い形で行いました。卒業生は、かなり練習を積んでおり、姿勢や歩き方、呼び掛けの言葉等、とても立派でした。在校生もじっとしている時間が長くても、背筋を伸ばして座ることができていました。前日の22日に最後の練習をして、23日の卒業式に臨みます。

  • 2023-03-17
    2023年3月 (15)お掃除ボランティア(最終日)
    2023年3月 (15)お掃除ボランティア(最終日)投稿日時 : 7:03
    3月16日(木)今年度の「お掃除ボランティア」最終日でした。今回は、5・6年生も一緒に学校を掃除しました。この一年、暑い日も寒い日も毎月来てくださったおかげで、学校はいつもきれいでした。最後に14日の「ありがとう集会」で5・6年生が演じた劇を披露し、手紙と缶バッジのプレゼントを渡しました。ボランティア皆様、一年間ありがとうございました。

  • 2023-03-11
    2023年3月 (9)全校遊び
    2023年3月 (9)全校遊び投稿日時 : 03/10
    3月9日(木)
    昼休みに体育館で全校遊びをしました。最初に全校を三つのチームに分けての「ジェスチャー伝言ゲーム」をしました。動きだけで何をしているのかを相手に伝えるのは、なかなか難しかったですが、やっているほうも見ているほうも、とても楽しめたゲームでした。次にしたのは「スパイダードッジボール」です。ルールは、両足と手を床につけて投げたり、移動したりすること。動きに制限をかけると当然自分の思うように動けません。だからこそ、低学年の児童でも高学年の児童をアウトにできる等の逆転現象が起こり、1~6年生全ての学年が楽しめていました。

  • 2023-03-10
    2023年3月 (6)音楽の授業(3・4年生)
    2023年3月 (6)音楽の授業(3・4年生)投稿日時 : 03/08
    3月8日(火)3・4年生の音楽の授業では、卒業式の歌の練習をしていました。歌詞の意味を感じながら、体全体でリズムをとって歌うことができていました。卒業式まであと少し。在校生も少しずつ6年生の卒業を意識しているようです。

  • 2023-03-06
    2023年3月 (4)ありがとう集会・送別遠足
    2023年3月 (4)ありがとう集会・送別遠足投稿日時 : 8:10
    3月2日(木)「ありがとう集会」と「送別遠足」がありました。「ありがとう集会」では、1~5年生の子どもたちと先生たちが、こっそり準備・練習をしてきた出し物を披露しました。1・2年生は、「1年生あるある」の劇とかわいいダンスでした。6年生たちは、1年生のころの自分たちを思い出しながら見ていました。ダンスでは、全校も巻き込み楽しく踊ることができました。3・4年生は、6年生に挑戦状をたたきつけ、縄跳びや計算、お絵かき等で、真剣勝負をしました。6年生もプライドをかけて本気で勝負してくれました。5年生は、劇を披露しました。何人かの先生にも参加していただき、低学年も楽しめる内容でした。「送別遠足」は、四つのグループに分かれて、川滝地区のポイントをまわる「オリエンテーリング」を行いました。学校運営協議会の委員さんや駐在さんも見守りに参加していただき、安全に楽しく歩くことができました。学校でお弁当を食べた後、体育館で「ドッジボール」や「おにごっこ」を全校で楽しく行いました。内容のぎっしりとつまった、とても充実した一日でした。3学期の忘れられない思い出が、また一つできました


  • 2023-03-04
    2023年3月 (3)キャリア教育③(6年生総合的な学習の時間)
    2023年3月 (3)キャリア教育③(6年生総合的な学習の時間)投稿日時 : 03/02
    3月1日(水)昨日に引き続き、6年生の総合的な学習の時間のキャリア教育では、ゲストティーチャーとして、川滝地区にある「椿堂常福寺」の住職の田中さんに来ていただきました。学校の近くにあるお寺ですが、このような機会は今までになかったのでとても良かったです。3学期は、3名の方に自分の職業についてのお話をしていただきました。子どもたちは、学習を通して自分の未来について考えることができました。皆さん、本当にありがとうございました。
    3月