6/2 防災参観日2024年6月2日 19時00分
おうちの方、地域の方に子どもたちと一緒に防災について考えていただきました。
大きな地震が起きて、避難所に避難したことを想定し、避難所運営について話し合いました。「葱尾ふれあい広場」と「川滝公民館」の避難場所に分かれて考えました。「避難所の広い部屋を地域ごとに区切って避難すると、近所の人がみんないるか確認できる」、「公民館には、こんな部屋があったんだ。」「赤ちゃんを連れている人には、授乳室が必要だな。」「高齢者の方は、入り口やトイレに近いところがいいな。」など
様々な立場の人のことを考え、話合いが進みました。
話し合ったことを紹介し合いました。
避難所での必要だと思う役割については、リーダー、受付、救護、食事係、寝るところ作る人、水を運ぶ人、誘導する人など、避難所でたくさんの人が一緒に生活するためには、いろいろな役割が必要なことが分かりました。
続きを読む>>>