R500m - 地域情報一覧・検索

市立川滝小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市川滝町下山の小学校 >市立川滝小学校
地域情報 R500mトップ >箕浦駅 周辺情報 >箕浦駅 周辺 教育・子供情報 >箕浦駅 周辺 小・中学校情報 >箕浦駅 周辺 小学校情報 > 市立川滝小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川滝小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立川滝小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    10/30 音楽会に向けて
    10/30 音楽会に向けて2024年10月31日 06時57分
    親善音楽会まで、後1か月ほどになりました。そこで、音楽の時間に特別講師として、元川滝小学校の校長先生 鈴木孝子先生をお迎えして練習しました。
    まず、笑顔で歌うことを教えていただきました。歌う前に、頬っぺの筋肉をほぐし、口角をあげるようにします。歌では、聴く人に心を届けるために表情がとても大切です。
    次に、「あ・い・う・べ」を動作をつけて声に出します。口が良くあくようになるし、口の形も良くなり、言葉がきれいに出るようになります。歌では、歌詞をはっきり伝えることも大切です。
    子どもたちは、鈴木先生に教えていただいたことを一生懸命取り組みます。すると、表情がにこやかになり、声が体育館の後ろまで響きます。高音の難しいところもきれいに響きます。
    鈴木先生、ありがとうございます。先生に教えていただいたことを一生懸命練習します。また、来てくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    10/26 川滝地区芸能文化祭
    10/26 川滝地区芸能文化祭2024年10月26日 15時00分
    本日より「川滝地区芸能文化祭」が川滝小学校体育館で開催されています。
    文化展の部 10月26日(土)14時~18時、27日(日)9時~12時30分
    芸能の部  10月27日(日)10時開演  ※児童はプログラム1番です。
    たくさんの方にご覧いただきたいと思っています。ぜひご来場ください。1073

  • 2024-10-25
    10/24 芸能文化祭の練習
    10/24 芸能文化祭の練習2024年10月24日 18時28分
    10月27日(日)に開催される川滝地域の芸能文化祭の芸能の部に参加するため、全校で歌とダンスの練習をしました。
    歌は、11月29日に開催される市内小学校親善音楽会で歌う「Wish 夢を信じて」を練習しています。川滝町の皆さんに聴いていただけるのを楽しみにしています。
    ダンスは、運動会に踊った「Bling Bang Bang Born」をステージバージョンに直して踊ります。一生懸命練習しています。
    たくさんの人に観ていただきたいです。一生懸命歌ったり、踊ったりしますので、皆さん、来てくださいね。10711072

  • 2024-10-23
    10/22 南小学校との交流(1・2年)
    10/22 南小学校との交流(1・2年)2024年10月23日 07時06分
    本校の1・2年生が南小学校の1・2年生と体育の学習を一緒にしました。
    始めに長っと緊張して自己紹介をしましたが、すぐに慣れて、楽しく体育をしました。たくさんのお友達と走ったり、飛んだり、追いかけたり、追いかけられたり、一生懸命活動しました。
    帰ってきた1・2年生は、「楽しかった。」とみんな、ニコニコ顔でした。
    また、一生に体育ができるといいなと思っています。南小学校のみなさん、よろしくお願いします。1070

  • 2024-10-22
    10/21 魚食普及事業
    10/21 魚食普及事業2024年10月21日 13時00分
    学校給食魚食普及事業として、
    食文化・料理研究家の中村和憲様を講師にお迎えして、子どもたちに「愛媛県産のマダイを使った食育授業」を開催しました。
    まず、「食」という字は、「人」が「良い」と書くことから、「食事」は「人を良くする事」だから、「食事」をすると元気になるとお話してくださいました。今とっている食事が2年後の体を作ることもお話してくださり、毎日の食事が大切だと感じました。
    次に、愛媛の水産業についてお話を聞きました。ちょうど先週行った水産研究センターで教えていただいた養殖の様子も出てきました。
    「お魚を食べると頭が良くなること」や「いろいろな栄養素を加えること」も教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    10/18 結出小学校訪問(その2)
    10/18 結出小学校訪問(その2)2024年10月20日 00時00分
    いよいよ、みんなが楽しみにしていた釣りです。釣りは、お店の方とPTA会長さんが手伝ってくださいました。ありがとうございます。
    結出小学校の6年生の説明を聞きます。
    ペアで釣りを始めます。餌は、結出小学校のお友達や先生、地域の方がつけてくださいました。釣れると歓声があがります。釣れた人も釣れなかった人も、何度も挑戦し釣りを楽しみました。普段できない体験ができました。
    釣りの次は、結出小学校での活動です。
    「学校かくれんぼ」の始まりです。学校の2階から3階を使って隠れます。隠れる場所を探します。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-18
    10/17 クラブ活動(茶道)
    10/17 クラブ活動(茶道)2024年10月17日 20時20分
    今回のクラブ活動は、茶道の先生をお迎えして行いました。
    お菓子を順番に取ります。隣の人に「お先に」と声を掛けて、取ります。
    そして、いよいよお茶をたてます。まず、先生のお手本を見ます。みんな、真剣に見ます。
    一人ずつお茶をたてます。丁寧に素早く手を動かします。
    たてたお茶をいただきます。挨拶をして、手にとって、2回、回していただきます。慣れない手つきですが、一生懸命取り組みます。おいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    10/11 音の不思議(1・2年生)
    10/11 音の不思議(1・2年生)2024年10月14日 00時00分
    1・2年生が新宮小中学校の公開授業に参加しました。徳島大学から先生をお迎えして、「音」の伝わり方について、いろいろな実験をしながら学習しました。
    ビニール袋に向かって大きな声を出すと、中の小さな玉が動きます。
    長いホースの端と端でも音は伝わります。
    糸電話では、糸がぴんと張ってないと聴こえないことが分かりました。
    たくさんのお友達と楽しく学ぶことができました。最初は、ちょっと緊張していたようですが、だんだん笑顔でお話もしながら、楽しい実験ができました。子どもたちにとって、いい体験になりました。1065
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    10/11 お誕生日集会
    10/11 お誕生日集会2024年10月13日 00時00分
    10月生まれのお友達のお誕生日集会がありました。今月は、4人のお友達がお誕生日を迎えました。今日は、ハッピィーバースデーの歌も4回歌いました。高学年の皆さんが、集会を企画・運営してくれます。いつも楽しいゲームをありがとうございます。
    今月は、当て鬼をしました。鬼が投げたボールが当たったら次の鬼です。みんな一生懸命走って逃げます。鬼がボールを投げますが、なかなか当たりません。
    10月生まれのみなさん、おめでとうございます。1064

  • 2024-10-10
    10/10 結出小学校とのオンライン交流
    10/10 結出小学校とのオンライン交流2024年10月10日 18時00分
    今日は、18日に訪問する結出小学校のお友達とオンラインで話合い活動をしました。「18日に何をするか」話し合いました。まず、結出小学校のお友達が考えた遊びを発表してくれました。結出小学校のお友達が考えた遊びの中のおすすめは「釣り」でした。本校の子どもたちも「釣り」にとても興味を示し、「ぜひやりたい」という意見が多く、晴れたら、釣りを体験できそうです。そして、もう一つ「学校かくれんぼ」が決まりました。1・2年生は、かくれんぼが大好きなので、これも楽しみです。
    川滝小学校の子どもたちが考えつかない遊びを提案してくれて、とてもワクワクしています。
    最後にクロムブックを通して、記念撮影です。「はい、チーズ!」子どもたちの笑顔が広がります。
    全校での交流の後は、3・4年生に1年生も加わって、音読で交流しました。
    結出小学校の先生がリードして、音読の学習を進めてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    10/4 租税教室(5・6年)
    10/4 租税教室(5・6年)2024年10月4日 20時00分
    宇摩法人会の方を講師に迎え、5・6年生が「租税教室」で税金の大切さを学びました。
    消費税など私たちの周りには約50種類の税金があることが分かりました。
    税金は、公共の仕事に使われています。子どもたちが通っている学校も税金で建てられています。警察や消防、ごみの収集など私たちの生活に必要な仕事は税金があるからできています。
    税金があるから、みんなが安心して暮らせる社会があることを学びました。
    宇摩法人会のみなさん、ありがとうございました。10591060
    続きを読む>>>

  • 2024-10-02
    9/29 陸上運動記録会壮行会
    9/29 陸上運動記録会壮行会2024年10月1日 18時42分
    10月2日に開催される市内小学校陸上運動記録会の壮行会が行われました。2学期になって、約1か月間暑い中、4~6年生が練習を頑張ってきました。今年は、4年生1名、5年生2名、6年生2名の計5名が川滝小学校を代表して参加します。
    学校に残る1~4年生が「がんばってください。」と声援を送りました。選手を代表して、5年生が「自己ベストが出るようにがんばります。」と堂々と発表しました。
    授業終了後は、上分小学校のお友達と最後の練習をしました。
    上分小学校のお友達とも記録会でのお互いの健闘を祈ります。
    上分小学校のお友達と1か月間一緒に練習してきました。練習の中で、話したり、お互いのいい記録をたたえたり、競走したりして、良い体験ができました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>