R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城中学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県越智郡上島町の中学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の中学校 >町立岩城中学校
地域情報 R500mトップ >須波駅 周辺情報 >須波駅 周辺 教育・子供情報 >須波駅 周辺 小・中学校情報 >須波駅 周辺 中学校情報 > 町立岩城中学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城中学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

町立岩城中学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-22
    10分間集中テスト
    10分間集中テスト2024年6月21日 12時50分
    4時間目に10分間集中テストを行いました。タブレットを用いて実施しますが、生徒も先生方も手慣れたもので、スムーズに終えることができました。来週から期末テストが始まります。家庭学習にも励んでください。1097

  • 2024-06-20
    ジョブカフェ愛Work
    ジョブカフェ愛Work2024年6月20日 15時25分
    5時間目に2年生が、職場体験学習の事前授業として外部講師を招いて講義を受けました。話の中で、ディズニーランドの運営会社やそこで働くキャストを例に分かりやすく丁寧に説明していただきました。グループや友だちと協議しながら働くことの意義や意味について考えることができました。109510967月行事予定.pdf

  • 2024-06-14
    2024年6月14日 10時22分1年生は昨日に引き続き国語科の書写と音楽科の授業です。音楽では楽譜・・・
    2024年6月14日 10時22分
    1年生は昨日に引き続き国語科の書写と音楽科の授業です。音楽では楽譜を書いていました。初めての生徒には少し難しいかもしれませんが、ト音記号やフラットの記号とその意味など、これが理解できていけば、合唱やアルトリコーダーの合奏をする際に生きてくると思います。
    2年生英語科の授業です。英語にも丁寧語があるという説明です。「can」よりも「could」、「will」よりも「would」を使い、「Could
    you take our picture?」とお願いすれば、相手は「All right」と快く応じてくれます。
    3年生も音楽科の授業です。授業にリコーダーの演奏が戻ってきました。今日はド・レ・ミから学んでいました。始めは震えるような音色でしたが、しだいに力強さが増してきました。
    四国地方も梅雨入りしましたが、皮肉にもそれ以降暑さが増しています。今日も夏を思わせる快晴です。1089
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    今日の授業
    今日の授業2024年6月13日 11時06分
    1年生は国語科(書写)の授業です。お手本を示しながら「右はらいに気を付けて」最後のところでそのままはらって終わりではなく、筆を少し軽く戻すのがコツのようです。
    2年生は社会科の人口の増減と最近もニュースになったばかりの「合計特殊出生率」です。生徒が生れた頃はまだ減少を食い止めていましたが、現在そして今後は著しく低下していきます。2050年の総人口は8千万人と推計されています。
    3年生英語科、今日はALTの先生の発案で「英語で俳句」です。季語を用いた本格的なものではなく、5・7・5で文章を作る練習です。かなり難しい活動だと感じましたが、生徒は楽しみながら考えていました。10871088

  • 2024-06-07
    熱中症予防
    熱中症予防2024年6月7日 13時28分
    本日から暑さ指数を掲示しています。まだ注意レベルではありますが、これからも十分気を付けて、熱中症予防を行います。10801081