R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城中学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県越智郡上島町の中学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の中学校 >町立岩城中学校
地域情報 R500mトップ >須波駅 周辺情報 >須波駅 周辺 教育・子供情報 >須波駅 周辺 小・中学校情報 >須波駅 周辺 中学校情報 > 町立岩城中学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城中学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

町立岩城中学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    10月29日2024年10月29日 10時15分1年生社会科です。問題です、左の写真の国はどこでしょ・・・
    10月29日2024年10月29日 10時15分
    1年生社会科です。問題です、左の写真の国はどこでしょうか?
    ヒント ①南アメリカ州です ②太平洋に面した細長い地形の国です ③「○○」も積もれば国となる
    1年生は社会科地理的分野で世界地理を勉強しています。世界には190を超える国と地域が存在しますが、少なくとも50できれば100近くの国名と場所を覚えたいところです。そのときに、国の有名な物と合せて覚えていくと覚えやすいと思います。案外、私たちの身の回りに外国名が見付かります。
    2年生は数学科授業、最初は復習からです。生徒はタブレットとにらめっこしながら画面の問題を解いています。もちろん、その結果は、教員の手元にあるパソコンで確認することができます。
    3年生社会科は消費者主権です。商品の購入は消費者の意思で決定されますが、CMや広告、値段などに左右されていないでしょうか。もちろん、参考にしてよいのですが、その品質や量に見合った適正な価格となっているのか、見極めることが大切です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    サツマイモ収穫
    サツマイモ収穫2024年10月25日 15時41分
    5月29日に植え付けたさつまいもを収穫しました。昔、この島しょ部を襲ったききんによる飢餓(きが)から多くの人の命を救ったのがこのさつまいもでした。
    今年の夏は記録的な酷暑でしたが、やはり、さつまいもの暑さの強さは伊達ではありませんでした。今回収穫したさつまいもは次回、郷土料理に形を変えます。1203

  • 2024-10-25
    10月25日2024年10月25日 11時21分中間テスト終了しました。
    10月25日2024年10月25日 11時21分
    中間テスト終了しました。
    テストが終われば全校合唱練習です。心を込めて心を合わせ、声の大きさと質もそろえる。文字で説明するほど簡単な作業ではありません。練習あるのみです。12011202

  • 2024-10-24
    10月23日2024年10月23日 13時55分1年生国語科、今日は1年生の漢字テストです。
    10月23日2024年10月23日 13時55分
    1年生国語科、今日は1年生の漢字テストです。
    ①こと(なる)②ふきゅう(する)③どくとく④えんかつ⑤ぶんぷ⑥猫⑦旗⑧即した⑨互い⑩(姿を)映す
    2年生音楽科は合唱練習です。
    3年生は来月の文化祭で披露する人権啓発劇の練習風景です。
    漢字テスト答え合わせです。11991200
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    全校体育(バスケットボール)
    全校体育(バスケットボール)2024年10月22日 15時31分
    全校生徒数36名のため、普段の保健体育の授業(学年別男女共修)だと、基本動作の習得はできても試合ができません。そこで今回、全校生徒で保健体育の授業を実施しました。1年生から3年生までを4チームに分けて対抗戦です。1197119811月・12月行事予定.pdf

  • 2024-10-12
    10月10日2024年10月11日 12時54分1年生は保健体育科の授業です。バスケットボールの前に・・・
    10月10日2024年10月11日 12時54分
    1年生は保健体育科の授業です。バスケットボールの前に頭と身体のウォーミングアップ。チーム対抗でマーカーを置いての陣地取り。それも五目並べの要領です。どこに置いて味方の陣地を取り相手の陣地を阻むか、奥の深いウォーミングアップでした。
    2年生は英語科の授業です。教科書本文を日本語に訳していきます。文中に「how to use」「where to
    find」の表現が出てきます。先生から「これ、前に習ったよね」と問いかけがあり、生徒は思い出しながら答えていました。
    3年生は音楽科の合唱です。人数は少ないのですが、全校合唱の核となるのはやはり3年生です。すでに音が取れていて、男性パートも女性パートもしっかりと歌えています。来週から全学年一緒での練習となります。3年生が1、2年生を導いてすばらしい合唱を完成してくれると確信しています。118711880

  • 2024-10-09
    スローガン横断幕完成!!
    スローガン横断幕完成!!2024年10月9日 10時27分
    1年生の考えたスローガン「

    一致団結

    和気藹々(あいあい)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    10月7日2024年10月7日 12時50分1年生国語科の授業は書写でした。心を落ち着け、手本を確認・・・
    10月7日2024年10月7日 12時50分
    1年生国語科の授業は書写でした。心を落ち着け、手本を確認しながら半紙に筆を滑らせていました。
    2年生保健体育科の授業はバスケットボールです。今日はフリースローの練習です。慣れないことが簡単にできたりはしません。練習あるのみです。
    3年生数学科は1次関数の式の求め方です。黒板、電子黒板、タブレット機器と様々な道具を使って分かりやすい授業に努めています。
    「誰からも愛される岩城中」そのスローガンを各学年に考えてもらい、横断幕にして掲げることにしました。まずは、3年生が考えてくれたスローガンです。
    「それ行け!やる気・元気・岩城!」11830
    続きを読む>>>