R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城中学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県越智郡上島町の中学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の中学校 >町立岩城中学校
地域情報 R500mトップ >須波駅 周辺情報 >須波駅 周辺 教育・子供情報 >須波駅 周辺 小・中学校情報 >須波駅 周辺 中学校情報 > 町立岩城中学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城中学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

町立岩城中学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    今治越智新人体育大会壮行会
    今治越智新人体育大会壮行会2024年9月30日 15時15分
    いよいよ、明日から新人体育大会が開催されます。岩城中生はもちろんのこと、全中学生の精一杯のプレーと、勝敗だけでない何かをつかんで帰り、翌日からの自分に生かしていくことを願います。
    大会は、
    10月1日(火) ソフトテニス団体戦9:30今治SP 卓球男女団体戦9:45今治中央体育館
    10月2日(水) ソフトテニス個人戦9:30今治SP 卓球男女個人戦9:30今治中央体育館
    野球9:00今治市営球場11761177
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    祝 上島町合併20周年
    祝 上島町合併20周年2024年9月29日 11時00分
    上島町合併20周年記念式典が開催されました。式典の中で、上島町の医療・農業・教育の発展にご尽力なさり貢献された3名の方々が表彰されました。
    生名村・岩城村・魚島村・弓削町が上島町として一つになって20年。その間に生名橋と岩城橋が開通して3島がつながりました。今後も30年40年そして50年と上島の良さである、豊かな自然と人の温かさを上島の住民みんなで守り育て続けてほしいと思います。
    20周年おめでとうございます。午後からは会場を移して記念イベントが開催されます。1174

  • 2024-09-28
    9月27日(金)2024年9月27日 11時52分1年生英語科の授業は、ALTの先生に友達を英語で紹・・・
    9月27日(金)2024年9月27日 11時52分
    1年生英語科の授業は、ALTの先生に友達を英語で紹介です。名前や部活動などを本人に代わって伝えていました。
    2年生は昨日の授業から美術です。篆刻(てんこく)が始まりました。柔らかい石に自分の名前をデザインして彫り進めていきます。時代の流れというべきかどうか、甲骨文字のような漢字ではなく、アルファベットやひらがなでデザインする生徒が多いように感じました。
    3年生はもうHPではおなじみの数学科です。各自のタブレットに送られた問題を解いていきます。少し見ていると、分かっているからか問題を見て頭の中で計算して答えだけを記入しようとしていましたが、そうすると途中の計算が抜けていたり間違っていたりしている生徒がいました。やはり、急がば回れではないですが、途中計算も書いていく方が間違えにくいと思いました。
    今日も残暑ではなく夏日です。117211730
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    9月25日(水)2024年9月25日 13時35分全学年道徳の授業です。今日はいずれも人権のテーマに・・・
    9月25日(水)2024年9月25日 13時35分
    全学年道徳の授業です。今日はいずれも人権のテーマに関する教材です。
    1年生は道徳の教科書にある資料で学びます。内容は、ネットへの書き込みによる人権侵害についてです。
    2年生は、人権に関する思い思いのテーマで人権の詩(ポエム)を作成していました。
    3年生は「自分について知る」一番知っているようで、気付いていなかったり分かっていなかったりする自分の性格について、診断をしていました。
    『敵を知り己を知れば百戦危うからず』これは中国孫子の兵法です。元々の言葉の意味とは違いますが、人と接する際にも、相手のことを理解しようとし、自身の思いや性格も分かった上で対すれば、ほぼ失敗することはないと考えます。ただ、他者理解は決して簡単ではなく、加えて自己理解もまた同様です。11701171
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    学校だより9月号
    学校だより9月号2024年9月20日 13時02分
    学校だより9月号を掲載しました。11671168

  • 2024-09-12
    予行演習
    予行演習2024年9月11日 11時56分
    運動会の予行演習を保育所・小学校・中学校合同で行いました。10時30分頃から日差しが強くなりましたが、休憩を取りながらやり終えました。修正点や改善点が見つかり、本番まであまり日はありませんが、しっかり練習して、当日は愛顔いっぱいの運動会にします。115811590