R500m - 地域情報一覧・検索

市立口田小学校 2014年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区口田南の小学校 >市立口田小学校
地域情報 R500mトップ >安芸矢口駅 周辺情報 >安芸矢口駅 周辺 教育・子供情報 >安芸矢口駅 周辺 小・中学校情報 >安芸矢口駅 周辺 小学校情報 > 市立口田小学校 > 2014年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立口田小学校2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-30
    2014年6月30日(月)平和学習(5年生)
    2014年6月30日(月)
    平和学習(5年生)
    先週の金曜日に,5年生が平和学習をしました。平和の読み聞かせをされている今田さんのお話を聞きました。広島に原爆が落とされたことはこれまでの学習で分かっていましたが,具体的にどのような被害があったかについては,あまり分かっていませんでした。今回のお話を聞くことにより,どんなに大変なことが起きたのかということがよく分かったことでしょう。平和への思いを強くした5年生の子どもたちでした。
    今年度の平和集会は,7月2日に予定しています。

  • 2014-06-28
    2014年6月27日(金)教えて!教えて!(1年生・6年生)
    2014年6月27日(金)
    教えて!教えて!(1年生・6年生)
    1年生が真剣に見つめているのは,6年生の折る折りづるです。平和集会に向けて一人一羽の折りづるを折るために,6年生におり方を教わっているのです。
    「6年生は,上手だねえ。」と1年生の尊敬のまなざしを受け,鶴を折る6年生が,いつもよりかっこよく見えました。
    今各学年では,平和について学習し,発表の準備をしています。平和について,しっかり考えることができるようにしていきたいです。
    2014年6月26日(木)
    続きを読む>>>

  • 2014-06-26
    2014年6月25日(水)冷たくても,楽しい!(水泳指導)
    2014年6月25日(水)
    冷たくても,楽しい!(水泳指導)
    昨日はたくさんの参観,そして,お忙しい中,,クラス懇談会への参加ありがとうございました。「今日は,参観日なの。」と朝からはりきっている下学年の子ども達の様子は,ほほえましかったです。
    さて,水泳指導が始まっておりますが,昨年度同様,お子さんの様子を見ていただき,カードへの記入をお願いしております。せっかく楽しみにしていた水泳なのに,カードにサインをしてもらうのを忘れていたり,水泳道具(帽子など)を忘れてきたりする様子が少し見られますので,よろしくお願いいたします。

  • 2014-06-24
    2014年6月24日(火)下水道出前授業(4年生)
    2014年6月24日(火)
    下水道出前授業(4年生)
    先日の参観日には,たくさんの保護者の方に来ていただきました。がんばる様子を見ていただき,子どもたちもはりきって学習していました。ありがとうございました。
    昨日は,下水道局の方が来られて,4年生に出前授業をしてくださいました。汚れた水がどうなるのか,水を汚さないための工夫などのお話をクイズを交えながらしてくださいました。また,顕微鏡を使って,水の中の生き物を見るのもとても勉強になりました。
    さて,今日は,下学年と前山・市川学級の参観懇談日です。よろしくお願いします。

  • 2014-06-20
    2014年6月20日(金)参観懇談日(上学年)
    2014年6月20日(金)
    参観懇談日(上学年)
    早くも,1年生の朝顔が一つ二つと咲き始めました。
    今日は,4,5,6年生の参観懇談日になっています。
    5校時参観授業,6校時学級懇談会となっておりますので,お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
    2014年6月19日(木)
    続きを読む>>>

  • 2014-06-19
    2014年6月18日(水)雨でも楽しい連合野外活動(前山・市川学級)
    2014年6月18日(水)
    雨でも楽しい連合野外活動(前山・市川学級)
    あいにくの雨ですが,友達と一緒にご飯を食べたり,牛を見たりして楽しく過ごしています。家族から離れて,友達や先生と一緒に頑張っています。今日の午後2時40分ごろ学校に帰ってくる予定です。

  • 2014-06-18
    2014年6月17日(火)お弁当をつめて…(前山・市川学級)
    2014年6月17日(火)
    お弁当をつめて…(前山・市川学級)
    おいしそうな炊き込みごはんをお弁当箱に詰めています。これは,今日の野外活動に持っていくものです。今日から1泊2日で前山・市川学級の友達が連合野外活動に出かけます。あいにくの天気ですが,みんな元気に出発しました。今晩は,キャンドルサービスをします。練習を重ねた,『じしんだんごむし体操』が,うまくいくといいですね。

  • 2014-06-16
    2014年6月16日(月)みつけたよ!町探検(1年生)
    2014年6月16日(月)
    みつけたよ!町探検(1年生)
    1年生は,生活科の学習で,地域の公園などを探検しながら,季節を感じたり,安全な歩き方について学習したり,公園での遊び方について考えたりします。今日は,太田川まで足を延ばしていってきました。太田川の河原には,小さなバッタがいっぱい。これから草をいっぱい食べてどんどん大きくなるのでしょう。1年生も負けないように給食をいっぱい食べてくださいね!

  • 2014-06-14
    ●いじめ防止のための基本方針
    ●いじめ防止のための基本方針2014年6月13日(金)
    野外活動団 無事 帰る!(5年生)
    野外活動から無事5年生が,帰ってきました。自然の中での生活を満喫してきたようです。やりきったという満足感とともに,一生懸命頑張って疲れている様子も見えました。今日は,ゆっくり休み疲れをとってください。

  • 2014-06-11
    2014年6月10日(火)森重選手 がんばれ!
    2014年6月10日(火)
    森重選手 がんばれ!
    口田小学校グランドのフェンスにはためく横断幕は,この度の,FIFAワールドカップで日本代表に選ばれた森重選手を応援するものです。何と,森重選手は,広島高陽FC口田教室出身なのです。6月12日から始まる大会が楽しみですね。森重選手の活躍に,グランドを走り回っているサッカー少年少女たちは,きっと胸を躍らせることでしょう。森重選手がんばれ!

  • 2014-06-10
    2014年6月9日(月)プール掃除(6年生)
    2014年6月9日(月)
    プール掃除(6年生)
    プールの時期になりました。6年生と協力して,プールの清掃をしました。誰もいないプールでのんびりしていたカエルやアメンボが,
    びっくりして逃げて行きました。ゴミを集めて,床や壁をこすり, 水を流したら,すっかりきれいになりました。
    6年生の皆さん,御苦労さま!
    2014年6月6日(金)
    続きを読む>>>

  • 2014-06-07
    2014年6月5日(木)6月学校朝会(給食)
    2014年6月5日(木)
    6月学校朝会(給食)
    6月の朝会は,栄養士の先生の話を聞きました。食べるということはどういうことか,食べ物にはどんな栄養があるのか,などのお話でした。毎日食べている給食で,みんなが元気に大きくなってほしいという給食の先生方の願いがよくわかりました。いちばん右の写真は,残食量を表すぱくぱくの木です。残った給食の量が6人分より少なかったら,元気な赤い実がつきます。6人から10人分だったら,まだ熟れていない緑の実がつきます。それ以上残ってしまったら,腐ってしまった灰色の実がつきます。赤い元気な実がいっぱいつくようになればいいなと願っています。
    「右,左,そこで鼻から息を吸って・・・ジャンプ!」ジャザサイズの先生の動きを見ながら,楽しそうに6年生が踊っています。始めは,恥ずかしそうにしていた人も,だんだん先生たちの元気な動きに合わせているうちに,体も心も解放されて,楽しい時間を過ごすことができました。ジャザサイズの先生方ありがとうございました。

  • 2014-06-03
    2014年6月3日(火)兵庫に到着
    2014年6月3日(火)
    兵庫に到着
    兵庫に到着。考古博物館を見学中です。『百聞は一見に如かず』,竪穴式住居など歴史の学習で写真でしか見たことのない物を見ることで,学習したことがさらに深められているようです。
    五感をしっかり働かせて,いろいろなものを見て,さわって,感じていることでしょう。
    2014年6月3日(火)
    修学旅行出発(6年生)
    続きを読む>>>